• ベストアンサー

悩んでいます。

ayumama-1224の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

男性か女性かによって変わると思います。 結婚を視野にいれているのであれば、男性なら正社員の方がいいと思いますし、今の会社に不満がないのであれば、転職しないか、正社員として転職する方が、相手も安心できるのではないでしょうか? 女性であれば、アルバイトやパートでもいいと思いますが、相手の収入である程度の生活の基盤がつくれるのかが重要だと思います。 また、ただ口約束の結婚話であれば、正社員を考えた方がいいですし、婚約されているなら、相手に相談して決めるのがいいかと思います。 私でしたら、結婚後相手の収入でやっていけるのかどうなのかを基本に考えます。

bachao
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。もう少し考えてみて前向きに考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 志望動機は?

    こんばんわ。 私は大学4年で、やっと就職活動を始めました。と言っても、まだ1つしか受けてないんですが・・・ そこで質問があります。面接って、色々な所を受けますよね?志望動機ってどうしてますか?私は特養希望なのですが、家の近くの特養を色々受けようと思うのですが、志望動機を書く時に迷います。特に「○○が良い」などの理由もなく、とりあえず近くを色々受けようと思っているので、何て書けば良いかわからないです。 色んな所の面接を受けた方、各施設などによってどんな志望動機にしてましたか?参考にしたいので回答お願いします。

  • 介護から介護への転職 経験者の方お願いします

    私は短大を卒業して初めて入った介護施設は1年半で辞めました。理由は住宅手当がなく一人暮らしが大変になってしまったことと実家が引っ越しをするからでした。なので二度目の就職のときはありのままに面接で言いました。 ですが、このたびその施設を1年で退職しました。理由は人間関係が悪いため辞めていく人間だらけで人がいなく連続夜勤ばかりで体調を崩したからです。生理がこなくなったりもしました。 退職したばかりの頃は、1週間入院しました。一度違う仕事についてみたいとも思い体を休めながら転職活動もしたんですけど、どの仕事も魅力に思えなく、いくら給料は安くても介護はそれだけやりがいがあったんだと思い介護に戻りたい気持ちでいっぱいになりました。決して介護が嫌いになってやめたのではなく、一度介護から離れたからこそ介護の仕事が恋しくなって・・・ 正社員登用制度がある施設を受け日勤でパートとして入って慣れてきたら夜勤もしつつ正社員を目指したいんですけど、面接で二度目の職場を辞めた理由を聞かれたときなんて答えるのがいいか・・・ また、資格もあるのにパートで入る理由とか聞かれたとき、この内容じゃ良くないですかね? 親は職場的には正社よりパートで入った方がありがたいだろうし、介護はどこも人で不足だからそんなに心配することはないとは言いますが・・・3度目になると自信がなくなります。 気持ち的にはどの職場も多かれ少なかれ人間関係の派閥はあるし、どの職場も同じだと割り切って次は仕事をするつもりです。

  • 夜勤の人数

    面接に採用されたら有料老人ホームで働く予定です。 今回はパートなのですが、ゆくゆくは社員希望なのですが。 そこで質問です。 有料老人ホームの夜勤って28名の利用者様を一人で介助するのって 当たり前ですか?? グループホームだと9名だし。 特養では20名を一人で介助してました。 夜勤手当ては大変な為か8000円となっていますが、 正直、28名を一人はかなり精神的にも辛いのでは ないのでしょうか? 平均介護度は3くらいだそうです。 独歩の方も多いそうなので夜勤は尚大変かと(;´д`) わたしがまだまだ甘いのでしょうか。 こんな施設ばかりでしょうか?

  • 介護施設の面接対策で悩んでます

    今求職中なので基礎研の資格を活かしたいと思い.施設を受けようと考えてます。 看護助手の経験はありますが施設は未経験の22才♀です。 精神病の父が家にいるので近所で探してるのですが.近所には3つ施設がありましたが.1つ目のGHは基礎研の実習をさせて頂いたのですが.そこのケアマネさんに頻発に食事に誘われたり.実習後も食事やデートの誘いの電話を掛けてこられたり嫌な思いをしたので行きたくありません。 もう1つの特養はさっきのGHの隣で.同じ系列だからという理由で受けませんでした。 3つ目の近所の老健を見つけたので.明日面接をお願いして.面接対策をしてるのですが.「この施設を志望した動機」をうまく説明できなくて‥ 本心は「家から近く.通いやすい」なのですがそれじゃ落ちますよね? 面接の前に施設見学した方がよかったなと思ってます‥ 老健や施設で働いている方々には失礼な事聞いて申し訳ないですm(__)m

  • 大きな介護施設パート希望

    初めての投稿になります。どうぞよろしくお願いします。 このたびホームヘルパー2級の資格を所得し、ある施設に履歴書を送りました。 履歴書には        保育園の子供があり       8時間以上の勤務希望、出来るだけ働きたい       夫が休みの日は夜勤が可能       土日1週置なら      面接日の連絡かと思い電話をとりましたが、「今、正社員の採用しかなく、こちらの決めたシフトで月5回夜勤の仕事を出来ますか?」とのことで、夫の休みの日は夜勤可能と書いたのに、これは遠まわしに断られているのかと思いましたが、、電話ではパートなら決めたシフトで夜勤出れなくてもといっておりました(受付の方か?)とても大きい施設で今の時期パート募集してないなどありますでしょうか? 職歴が派遣で2年、1年などで職歴が薄いから?子供がいるから?パートだけど時間が長いから保険など入れないといけなくなる?正直、介護の職場は人手不足だと思っていたので、面接に結び着かなかったのもショックでした。パート採用の方がメリットあると思うのにこれは遠まわしに断られたんですよね?

  • 就職先がパートタイムの仕事?

    高校生なのですが、就職志望者の紙に就職先が【パートタイムの仕事】と書いてある人がいました。この人意外は全員就職先の名前がしっかり書いてありました。やはり正社員とパートの違いなのでしょうか?女の子なのですが、なぜパートの道を選んだと思いますか?想像でいいのでお願いします。

  • 採用を辞退

    タイトル通りの相談です 先日、特養の施設の面接に行き 面接した場所より自宅から近い方を 紹介されました 私は夜勤専属の希望で 最初に面接しに行った所は 夜勤専属の求人でした 紹介された施設は 夜勤+日勤のローテーション制 面接中は日勤もできると言ってしまったんですが、できれば夜勤専属がいいと改めて思いました 申し訳ないんですが辞退させていただき 前に面接させていただいた施設に再度 夜勤専属の面接のお願いをしようと 考えています。 また、まだ勤務は始まっておらず 電話で双方伝えるつもりです。 そういった事は、皆さん どう思われますか?

  • 34歳男、正社員歴なし

    公務員になりたくて大学を卒業してからアルバイトや派遣をしながら勉強をしていましたが、受からず、法律系の資格を取ってその道で就職しようとしましたが、こちらもだめで、就職しやすいかなぁという安易な気持ちでホームヘルパー2級の資格を取り(取得済)施設で働こうとしました。仕事を選んでいる立場にはありませんが、薄給であることや将来体力的に厳しくなることを考えると決断できません。施設の面接に行ったのですが、介護職未経験ということで試用期間3ヶ月のパートないし試用期間1年の契約社員ということでした。他業種でも当然試用期間というのはあるのでそれなら他業種を受けて3ヶ月程度の試用期間があるところで頑張った方がよいのではと思うようになってきました。このような考えは甘いでしょうか?34歳で正社員歴なしというのは致命的というかもう人生が終わったような感じかもしれません。でもあきらめないで頑張るしかないと思っています。どのようなご意見でもアドバイスでも頂けたら有り難いです。

  • 履歴書添削

    特養から特養へ転職するのですが、直接面接と見学をする時に履歴書を持っていきます。 その時の履歴書の志望動機を添削して欲しいです。 私は、貴社のホームページを拝見させていただき、私も職員の皆様と一緒にお一人お一人の利用者様に誠心誠意のサービスを提供していきたいと強く思いました。また、貴社で働きながら、介護福祉士の資格取得にも力を入れていきたいです。

  • 就活

    職安に行って紹介して貰った会社を何社か受けました。1社目は不採用。残りの会社は面接して実際に仕事見学させて頂いた。けど仕事が合わなそうだったり一生バイト扱いで保険も加入出来ない給料も10万以下と低くてやめました。 職安にまた行き求人見てもパートばかり。 今は正社員ってなかなかないのですかね? 兄も色々資格取ったり大卒ですが仕事なくてアルバイトしてるの見てるので。 TVでも就活が困難になってるとやってるの見て不安です。

専門家に質問してみよう