• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:殆ど就活をしたことのないニートが就活をしたい)

ニートが就活をしたい!就職できるか不安…空白期間の説明方法と病気の影響

qwertydfvの回答

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.4

まずはアルバイトじゃだめなのですか?それで問題なく働けるって実績を作りましょう。 3ヶ月でいいですよ。 そして、○○な病気でしたが、XXのアルバイトをして仕事には問題がないことが分かっています。といえば大丈夫だと思いませんか。 アルバイトは官公庁系のアルバイトがいいかな?コンビニとかスーパーのレジよりは聞こえも全然いいはず。 ※雇う側の気持ちになって考えてみてください。そしたら、色々できることありますよね。 ※仕事だってそう、与えられた仕事だけしてちゃだめで、自分でちゃんと考えて行動していくことが大切ですよ。 ちなみに、少しでも参考になればと思いうちの妹のお話も書いておきます。 うちの妹は、色々あって29歳で大学卒業。 29歳の女性に就職口はほとんどなく、1社うかったアパレルにいくも、激務等々で1年ちょっとで退職。 その後空白期間だけはだめという親の意見に従い、官公庁系でアルバイトを2年しながら、その間ずっと就職活動を続け、最終的に兄より安定感のある大手企業に就職しました。 結果としてはよかったけど、何十社も落ちたし、就職活動期間も長かったし、とてもつらかったと思います。 でもあきらめないで努力し続けることが、未来を切り開くことだってことを教えてもらったように思います。 ※妹も病気もちです。(精神的なものではないですか)

noname#156050
質問者

お礼

病気の治療は親の協力があって進められていますが、その親が正社員しか許してくれず、アルバイトや派遣を許してくれない状態です。 というのも、アルバイトの求人を探して応募はしたのですが、どこも働きたいという人が殺到して、競争率がとても高く…コンビニですら、深夜しか見つからないような状態でした。 (関節の病気で長時間の立ち仕事が出来ないため、そういった仕事を省いたというのもありますが) アルバイトでそれだけ労力を割くなら、正社員になってくれという親の懇願で、正社員の仕事を探しています。 見つかるまで就活をずっと粘りたい本心がありますが、家も貧しく、生活保護を考えたこともあるくらいなので、就活にあまり時間も資金も割けないのが現状です。

関連するQ&A

  • 就活中、アルバイトしてました(してます)か?

    現在、就職活動中の大学3回生です。 就活を経験された方にお聞きしたいのですが 就職活動中、アルバイトをされていましたか? また、就活中の方にお聞きしたいのですが これから就活が本格的になっていく中、アルバイトを続けますか?

  • 大学4年の就活生です。

    大学4年の就活生です。 現在就職活動中の大学4年です。 面接では落とされ、やりたいことが見つからず、何もやる気になりません。 どうすれば自分のやりたいことが見つかり、入りたいという熱意が伝わるのでしょうか。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • おすすめの就活本を教えて下さい!

    大学3年生です! そろそろ就職活動をはじめようと思っていますが、 「面接の達人」以外でおすすめの就活本があったら教えて下さい!

  • バイトしながら就活・・・

    私は実家の家計の都合で夜間大学に通いながらバイトと奨学金ですべてを補いながら学生生活を送っています。 三回生になった今就職活動に関する事を調べ始めたのですが、就職活動を行っている期間(11月~4月)は出来ればアルバイトを控えて就活に専念したいのですが私には出来ません・・・ 就活を経験なさった方々にお聞きしたいのですが、就活中バイトとを両立する事というのはやはり難しいのでしょうか?? 私は今は週に25時間ほど働いていてその日その日で働く時間は調整できます。 しかし就活の予定のある二日前にはその対策をするのが良いと思うと就3、4で活動する場合一切出来ないだろうと思っています・・・ 人によるだろ!!っというのは正直なところですが一つの目安、希望としてお聞きしたいのです;; どうかお答え宜しくお願いします!!(>_<)

  • 就活怖いです。

    大学三回生女子です。 関関同立レベルの大学に通っています。 今、就職活動中ですが行きたいと思っている企業にESを書いては落とされます。。 キャリアセンターで見てもらったりしてもほとんど落とされます。 なので面接になかなか進めません。 この時期なのに、まだ面接を三回ぐらいしか受けたことがありません。 本命はまだ先なのですが、面接慣れをするためにキャリアセンターで面接練習をしています。 でもわたしと同じバイトの人は、もう三次面接や、四次面接まで行ってるみたいで すごく焦ってます。 就活を終わられた先輩や大学の先生には「あなたは内定取れるよ。少なくとも夏までには取れてる。」と言われますが、最近週4のペースでバイトばかりしていて、家に帰っても疲れているし、ESを書いても落とされる気しかしません。。 説明会に行くのもめんどくさくなってきて、最近何もしていないんです。。 でも書類選考の結果待ちが全て落ちていたら、かなり危険です。。 この時期にまだせいぜい二次面接しか進めていないのはかなり危ないですよね? みなさんは就職活動をどうやって乗り越えましたか。。? なるべく中傷的な発言は控えて頂ける嬉しいです。

  • 就活と留学。悩んでいます。

    tuttinn104さん 私は今、地方の国公立大学生の四年生です。 現在、就職活動中ですが この仕事をどうしてもやりたいんだ! という仕事もなく 様々な企業に面接にいっています。 もともと安定で もなく 就職活動をしているうちに 自分はこのままの平凡な人生でよいのだろうかと思うようになりました。 そこで今から約一年お金を貯め留学をしようかと考えています。 様々な社会人の方に相談すると長い人生の一年や二年、いい経験になる。守るものがてきたらいけないよ。若いうちにいくと身につくこと得るものが多くある。といってくださります。 しかし友達に相談すると、 就職活動から逃げている。みんな同じく気持ちで、本当に行きたいところに就職するわけじゃない。留学を甘みてる。 と、言われこちらも納得する部分があります。 自分としても、留学したいと思う理由が 留学して語学を身につけるとか、様々な価値観を学びたいとか、学生のうちにしかできないことをしておきたい、世界をもっと知りたい、自分のやりたいことが他の道で見つけることができるかもしれない。 という漠然な思いしかありません。 やはり 僕の考えは甘ちゃんでしょうか。 就活も留学もなめているのでしょうか。 厳しい意見 留学のアドバイス など頂きたいです。

  • 大学2016年卒生からの就活時期の延期

    大学2016年卒生(今の大学2年生)から就職活動が始まる時期が遅くなりますね。 大学生が勉学に励む時間を増やそうと政府が就活時期を遅らせるようです。 現在、3年生の12月から説明会が始まり、3月ごろから面接、早ければ4年生になるころには内定をもらっているという状況だと思います。 2016年度卒生からは4年生の4月から説明会、面接は夏ごろからになるらしいです。 しかし、聞いた話によると、一部の大手企業を除いては従来通り12月から説明会、3,4月から面接が行われるようです。 どうしてでしょうか? 一部の大手を除き12月から実質就活が始まってしまえば、大手と中小どちらにも興味がある人は逆に就職活動に要する期間が増えて勉強時間が少なくなると思うのですが。

  • 就活中の彼女を支えてあげたいです。

    就職活動中の彼女を支えてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか? 私は現在大学三年生で、年齢が一つ上の、就活中の大学四年生の彼女がいます。 遠距離恋愛(自分:関東、彼女:関西)です。 世間で言われている通りとても厳しい状況のようで、彼女も、一日に何社も面接を受けてはいるものの、なかなか良い結果が出ないみたいで、自分としてもとても辛いです。 メールや電話でも、趣味の話などで盛り上がるなど、辛い素振りは見せないものの、今まで一日に一往復は交わしていたメールが、今では週に二、三度のペースになっていて、時間が無いくらいハードスケジュールのようなのです。 このような状況で、彼女をどのように支えてあげればよいのかとても悩んでいます。 自分としても、メールではなるべく就活の話はしないようにして、「何かあったら何でも聞くから話してね」「無理はしないでね」「(面接の話題が挙がった際)○○(彼女の名前)のこと悪く言う面接担当とかぶっ飛ばしたい!笑」「俺が面接担当なら絶対○○採用するのに!」など、重荷にならないように励まして、彼女も「ありがとう」と言ってくれるのですが、それくらいしか出来ることがありません…。 遠距離ですので、会って励ましてあげることもできないし、かといってやたらとメールや電話をするのも、合否通知待ちの彼女にとっては迷惑かもしれないし…。 こういった状況で、自分は彼女のためにどうしたらよいのでしょうか? 自分なりに彼女のことを思って接しているつもりですが、それで本当に彼女の気分を楽にしてあげられているのかわからないのです。 ですので、特に就活中、あるいは就活を経験した女性の方に、彼女のためにしてあげられることについてアドバイスをお願いしたいです。 彼女に何か贈ってあげたいとも考えているので、就活中にもらうと嬉しいものなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 病気と就活について

    現在、無職のアラサーです。 以前勤めていた会社が1年半前に倒産し、丁度父の癌が重なり、ヘルパーの資格を取得する為の勉強をしながら、父の介護をしてきました。 父は半年前に亡くなり、また、この半年で犬、祖母の死も経験しました。 そろそろ就職をしようと思い、ヘルパーの資格を活かした仕事をしたいと思っています。 しかし、私は眼瞼痙攣という病気を患っています。 ここ1~2年で更に病状は悪化していて、沢山の病院に通い、ボトックス注を10回以上打ちましたが効果は全くありません。 神経内科で薬を貰っていますが、薬もほとんど効かない状態で、外出の際は眼帯をしています。 ある医師からは、新薬が開発されるのを期待するしかないとまで言われました。 しかし、同居している母には就職すれば治ると言われるばかりで、就活もしていますが、やはり病気の事があり、なかなか採用されない現状です。 そんな中で、周囲(田舎の親戚など)から、環境を変えたほうがいいと言われ、母は家を出るように求めてきました。 目も一向に良くならない中、母との関係も悪化しています。 正直、私の気持ちは、このまま実家で就職活動を続けるか、故郷に戻って就職活動をするか、または全く知らない土地で一人でやっていくか、 揺れ動いています。 何か、眼瞼痙攣に対する情報や、病気を抱えても就職できる方法、今後の身の振り方など。 なんでもいいので、アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 就活で落ちまくり、悩んでいます。

    私は現在就職活動中の大学3年生なのですが、自信を失いかけて困っています。というのも、今まで受けてきた企業のほとんどがエントリーシートで選考落ち、最高でも3次面接にまでしか漕ぎ着けませんでした。今、第一志望の結果待ちなのですが、これが落ちてしまったらもう自分はこれから先就活を諦め、やらなくなってしまうのではないかと心配です。そこで質問なのですが、皆さんは就活で落ちまくった際、どのように自分のモチベーションを上げていますか(または上げていましたか)?本気で悩んでいます。よろしくお願いします。