• ベストアンサー

ホイスト配線

教えてください。中古のホイストを購入したのですが本体には、巻き上げ兼用横行用のモーター・ワイヤドラム・制御ボックスがついてて制御ボックスからは、電源供給用と思われる5芯ビニールキャプタイヤケーブル1メートル位とリモコン(上下東西南北の押釦付き)の付いたケーブル7メートル位が出てます。走行用モーター2個は付いてましたがローラーを回すギヤが付いてなかったので新品を購入しましたらマグネットスイッチ2個と端子台の付いたボックスが一緒に送られてきました。これらの物を 結線して動かしたいのです。どのように結線すれば動きますか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

機器の仕様図を用意してお近くの電気工事店に依頼してください ご質問の内容から 電気工事士の資格をお持ちでないと察しましたが 無資格でやっていい工事ではありません。

dengopas
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホイストの南北走行用モーターのみ動きません。

    ホイストの南北走行用モーターのみ動きません。 モーター本体にある接続箱を開けてみると端子台があって中から6本リード線が出ており、左側上からU・V・W・(可逆マグネットからの電源を接続) 右側上からZ・P・X・の線番がが付いています。またWとXがバーで短絡されています。 UVWには正常に200Vが印加されており、押し釦を押すと単相運転のようにウーンという唸り音が発生します。 UVWそれぞれ導通があること、右側の線番がzxyではないこと、ホイストのモーターであることから、Yー△の巻き線でないことは私にも容易に解ります。 詳しい先輩に聞いたら、ブレーキ付ではないか、そしてブレーキが解除されないのではないか。 そこで質問です、正常なとき、内部の配線はどうなっているのでしょうか? 諸兄のお知恵を拝借できたら幸いです。 なお、電源線のみでブレーキ用の配線はありません。

  • 簡易リフトについて

    ご意見ください。 先日、客先の簡易リフト用ホイストがワイヤー式のホイスト(500Kg用) を使用されていたのですが、経年および、ワイヤーの摩耗のため、 切れてしまいました。客先からは、今後切れないようにチェーンに変えてほしいと言われ、1トン用のモートルチェーンブロックに替えました。試運転で、 重量が搬器も含めて約500Kgくらいの物を揚程約7m上下させました。 下降しているときに、モートルチェーンブロックから5m位下降したとき 搬器が縦揺れを起こしましたが6m位の地点では収束し、その後、7m位の地点で 無事停止しました。上昇中も同じとこで縦揺れをおこします。 何度やっても同じ現象になります。一応ガイドレールとローラーには適度なアソビがあって(目視確認)、ローラーがガイドレ‐ルにひっかかっているとは考えられません。また、ローラーもはずしてスムーズに回るのを確認しました。縦揺れが起きた地点のガイドレールも、曲がりやバリ等もなく、ローラーとのアソビもあります。チェーンは搬器のフックへ大体垂直に下りてるように見えます。 何が原因だと考えられるのでしょうか? ワイヤーのときはこのようなことは起こっていなかったみたいです。

  • 三相モーター2台への配線について

    近くに設置してある2台、またはそれ以上の台数の三相モーターがあり、中継端ボックスまでそれぞれ個別に4芯のケーブルで配線し、中継ボックスから制御盤までは線をまとめて7芯以上(U1,V1,W1,U2,V2,W2,E 等)で配線しようと思っています。直入れ駆動とインバータ駆動、両方あります。 モーターのケーブルは基本的には1本づつ引くのが望ましいとは思うのですが、複数台のモーターを1本のケーブルにまとめる事に対して、電気的に良くないなどという事はあるのでしょうか?

  • 三相短絡電流について

    三相モータの開発を今回初めて任され勉強中の者です。 三相モータのコイルにおいて、三相短絡電流の求め方が分からず困っています。 モータの概要は以下の通りです。 結線はスター結線 定格電圧:200V 定格電流:0.5A 定格入力:100W 使用しているマグネットワイヤは1種ポリアミド電線(1AIW) 線径:φ0.40 ターン数:120T 分かり易い求め方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 三相誘導電動機の結線指示について

    ドイツのメーカーから購入した三相モーターにて起きた不具合についての質問です。 以前に購入したモーターは、デルタ結線でインバータ制御により問題なく稼動していたのですが、今回購入したモーターを以前と同じデルタ結線でインバータ制御により稼動させたところ、指定した回転数に達しないという不具合が発生しました。 ドイツの代理店に問い合わせたところ、「今回のモーターはスター結線用なので、スター結線で使用して下さい。」との回答が来ました。 実際にスター結線でインバータ制御により運転して問題ないのでしょうか。 私の考えでは、1/√3の減電圧運転となり最大トルクが減少すると思うのですが、この見解に間違いはないでしょうか。教えて下さい。

  • モータと太陽光パネルの接続

    ステッピングモータを使って太陽光パネルの角度<東西方向>を調整しようかと考えてみました。 ステッピングモータ(ST-42BYG020)は入手済みで、ドライバはPICで行えば良いかな?と思います。 モーターを使って何かをする事は初めてで、モータ軸にどこに売っている何を取り付ければよいのか、全くの無知なのでアイデアを下さい。 ・モーターと太陽光パネルをどのように連動させるとシンプルでしょうか?その為にはモータ軸に何を取り付けて、どのようなPICのプログラムを使うのが良さげでしょうか。 ちなみに、晴れの日には30分に1回3分間、DC12Vを出力して、電磁弁を動かしていますので、同じように角度調整は30分に1回3分間のDC12V電源で駆動できると助かります。 あとパネルは現在1枚(1m位×50cm)ですが、最低数枚(5m位)を南北に並べて、駆動させたいです。

  • 住宅街での薪ストーブ、ペレットストーブの使用

    神奈川県川崎市の住宅街(隣家とは東西3m、南北6m)で 薪ストーブの設置を検討しています。 実際に煙突を立てるところから見ると、隣家はすべて 6m以上離れると思います。 薪については、知り合いから若干もらえるのですが、 恐らく全然足りないため、ペレットストーブや、 薪・ペレット兼用ストーブも検討しています。 最近の薪ストーブは二次燃焼の仕組みを使用しているため 排気はクリーンとのことですが、実際住宅街で使用した場合、 臭い、灰などどの程度でしょうか?

  • サーボモータの設定について

    初心者で分からないのですが、現在三菱製サーボモーター(HC-KFS)を位置決めユニット(QD75M4)にて速度制御したいのですが、モーターの速度が上がりません。20φのローラーを1m/minから6m/minでまわしたいのですが、電子ギアの設定が悪いのか上手く速度制御出来ません。 パラメータの設定は技術資料を元に入力してみたのですが・・・。 ちなみに減速比は1/20で、プーリー比が15/19です。 運転は出来るのですが0.6m/minぐらいから速度指令を入力する箇所に数値を上げていっても速度が変更しません。 分かりずらい文章ですがご教授願います。

  • 漏電ブレーカはトリップしませんでした。

    外にある丸鋸を触ったところ漏電してしまいます ぶるぶると 200V三相モーターが付いています。 漏電ブレーカ→スイッチ→モーターとなっていまして スイッチを切りモーターのメガーテスタで測定したところ 0.2MΩほどでした これは漏電してしまう数値でしょうか? 漏電ブレーカはトリップしませんでした。 素人考えですが モーターにアース端子があるので 直接端子から地中にアースをしたら漏電ブレーカは ぶるぶるとくるまえに作動してくれるでしょうか? 他の機械を見ますとモーターのアース端子から 動力線を通し制御盤にアースされていますが 今回の機械は漏電ブレーカあたりにアース端子は無くアースとれそうな 場所が無いので モーターのアース端子から直接アース棒に結線と考えていますがいかがなものでしょうか? 自己責任で私が使用します よろしくお願いいたします。

  • 電線サイズについて

    電気初心者です。 既設の主制御盤から新たに追加したヒータ制御盤にヒーターの電源を送ります。追加になったヒーターは三相220V Δ結線で 2.4kw×2台です。施工方法はケーブルラック、配線距離はおよそ10mでCV8sq-4芯のケーブルで電源を送ろうとおもいます。主制御盤からヒータ制御盤のメインブレーカーに直接接続します。当初CV14sqのケーブルを考えましたが、ヒータ制御盤のメインブレーカー周辺が狭くやりにくいかなと思いサイズダウンしました。ヒータ1台あたり7A程度の電流値なので8sqでも大丈夫だろうと思いましたが・・・ 問題ありとご指摘いただける方アドバイスお願いします。

MFC-J4510N 電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J4510Nの電源が入らないトラブルについて相談します。
  • Windows10で接続された無線LANの環境でMFC-J4510Nの電源が入らない問題が発生しています。
  • ひかり回線を利用している環境でMFC-J4510Nの電源が入らない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう