• ベストアンサー

京都の小学生の列に突っ込み事故は裁判員の裁判に?

京都で起こった、小学生の列に車が突っ込んだ事故ですが これは裁判員の裁判になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

未成年者の事件であり、少年審判のため、基本的には裁判員制度の適用がありません。 また、まだ罪状は決まっていませんが、危険運転致死罪の適用がなければ、そもそも交通事故は裁判員制度の適用範囲外です。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 未成年の事件は対象外なんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sfkawauso
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

刑事裁判になるとは思います。ただ(言葉は多少悪いですが)あくまで居眠り運転による事故なので,危険運転致死罪とはならず裁判員裁判の対象外のようです。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 危険運転致死罪が適用されるかは よくわからないぽいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

そう簡単に、裁判員裁判にするか否かの判断を出せる事案ではありません。 更には、加害者が未成年者(18才)であることも、どうするかの判断を長引かせる要因の一つです。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近 小学生の登校の列に車が、が多いのは?

    また、京都で小学生の列に車が突っ込みました。 安全と思って列を作ってあるいていた小学生の列に突っ込む事故がここ数年多いような気がします。 原因は多種ですが、この報道は多いように思います。 交通事故の死亡者は大昔に比べて半減していると思いますが、、、(運転モラル、意識のなどの向上) これはなぜなのでしょうか?   ・小学生が列を成して登下校するようになった?         (ここ数年ではなくもっと10年以上前からだと思います)   ・マスコミが取り上げることが多くなった?   ・私の気のせい?(20-30年前から結構頻繁・年数回あった?)   ・車の台数が増えた?(これは逆に減ったハズ) どなたか わかる方お願いします。

  • 登校中の小学生の列に車が突っ込む事故

    横断歩道を渡っていた登校中の小学生の列に車が突っ込んだ。 運転していた男が携帯電話を操作していて、赤信号に気づかなかったのが事故の原因である。 この事故で小学1年生が1人死亡、小学生7人と近くを通行していた男性1人が重軽傷を負った。 これは要するに運転中にスマホをしたせいで9人が犠牲になったのですか?

  • 最近小学生の列に突っ込む事故が多いな。対策は?

    最近小学生の列に突っ込む事故が多すぎますな。 被害者と家族たちは可哀想ですよ。 根本的な対策はありますかね? みんなの知恵を募集します。そして警察に投げます!

  • 京都、または近県で小学生が遊べるところを教えてください。

    京都、または車でいける近県で 小学生が遊べるところを教えてください。 小学生は4年と1年で 10月21日に予定しています。今のところ とくに決まっていくところがみあたらないので いい場所があれば 教えてください。

  • 交通事故の裁判について

    先日交通事故(車と車)を起こしました。 お互いの話が食い違っていて、話が平行線のままでいたら、少額訴訟裁判を起こされました。賠償金は、車の修理代と金利です!任意保険には入ってます。 そこで質問です! (1)裁判は過失割合を決めるのでしょうか?まさか、お互い走行している以上全額払えという風にはなりませんよね? (2)事故の件について私の方が悪い(過失が大きい)と法律上みなされるらしいのですが、過失割合が私の方が大きいと、その裁判で「負け」となるのでしょうか?そしたら、金利を払わなければいけませんか? (3)金利は5パーセントとありますが、どのように計算するのでしょうか?

  • パトカーが小学生の列に突っ込んだら?

    警察(パトカー)は法律違反者を捕まえるのが仕事。 だから、それなりの権限があり行使されるし行使されるべき。 お金がある奴なら、海外にだって逃げちゃうよ? そんなチャンスを与えていいの? でも、パトカーで 追いかければ それだけ 事故がおきます。 それでも 逃げたモノ勝ちや 逃げ得と、なってしまえば 治安が、おかしくなってしまう。 パトカー搭載のカメラや 防犯カメラ映像で、後で検挙するにしても そのクルマが盗難車だったら その場で逃がしてしまえば、運転者(容疑者)が 別のクルマを盗んだり、強奪する可能性も。 なので、パトカー(覆面車両も)、白バイでの 追跡・容疑者の確保は必要ではないかと・・・。 ただいつまでも追いかけているといずれ無関係の人を巻き込んだ大事故がおきるのはあきらか しかし、悪いのは逃げた奴だよ? 『逃げればそれだけリスク(さらに重い罪&他人への被害)が上がるのに、なぜ逃げるのか?』でしょう。 そこで質問ですが、でも、もし 例えば、パトカーが 登校中の小学生の列に突っ込んでも 悪いのはあくまで逃走した犯人だけであって、パトカーには一切の責任はないのでしょうか?

  • 小学生で京都

    滋賀県に住んでいる小学6年生です。 今日、友達と今週の日曜日に子供だけで京都に行く約束をしました。 そして家に帰ってお母さんに話してみると 『子供だけで京都なんていっらあかん!』言われました。 友達のお母さんは行ってもいいといったそうです。 京都までは電車ですぐ行くことが出来ます 携帯も持っているので特に危険はないと思うんです。 みなさんは行ってもいいと思いますか?

  • 人身事故 家庭裁判について

    11月の終わりに人身事故を起こしました。 車対車の事故なんですが、私が100%悪いです。 現場聴取した時に警察の人に家庭裁判をほのめがすような事を言われました。 今までに補導や違反などはしてないです。 18歳で免許取得後3ヶ月で事故を起こしてしまいました。 これは家庭裁判になったときに保護観察はつくのでしょうか? また家庭裁判をやるまでも夜の出歩きはひかえた方がいいのでしょうか?

  • 京都府八幡市の暴走車事故に思う

    私は亀岡の事故に続きこの事故も京都府警の怠慢だとおもいます。 隠れてスピード違反の取り締まり(それも交通事故の起こりそうもない広い道)ばっかりやって  暴走族の取り締まりを一斎しない。スピード違反の傍らを暴走車、暴走オートバイが走っても見て見ないふり。まじめでおとなしそうなドライバーから反則金を没収することに異様に執着する。 まったく京都府警は京都の恥だと思います。 京都府警が真面目に暴走車の取り締まりやっていればこんな事故は起こらなかった。 もし重症の小学生がなくなれば京都府警が殺したも同じだと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 交通事故の裁判について

    8月の始めに、初めて事故を起こしてしまいました。ほとんど運転をしない私は(したとしても必ず誰かが隣に乗っているか近場のみ)その日、弟を迎えに一人で運転していました。私は右折。相手は直進でどちらも青信号だったのですが、私の不注意で全く相手の車が見えてなくて右折した瞬間、エアバックが出てて、何が起こったか分からなくてパニックになってしまいました。幸い、遅い時間だったので交通量も少なく私と相手の車だけで大惨事にはなりませんでした。ただ、相手がタクシーで私が任意保険に入ってなく、割合も直進と右折のため 9対1となり、相手の車の修理代など多額の金額になり、とても一括では支払いができないので今回、相手から訴状を送られました。事故も裁判も初めてで凄く不安です……。裁判ではどのように進んでいくのでしょうか?よくニュースとかで裁判の模様をながしてるような感じなんでしょうか? 因みに答弁書で分割払いで提出しました。損害額は弁護士費用と合わせて105万6491の請求でした……。『事故の発生日から支払い済みまで年5分の割合による遅延損害金の支払いを求める』とはどういうことなんでしょうか? あと相手側も一緒に裁判に同席になるんでしょうか? 長々となりましたが 不安で仕方ありません……。

このQ&Aのポイント
  • EP-711A/Windows10(64bit)を利用しています。ソフトウェアをDL→インストールまではスムーズに行くのですが、テンプレート一覧を更新しようとすると『テンプレートを更新できませんでした。インターネットの接続を確認し…』と出てしまい、全く先に進みません。
  • 過去の同様の質問も参考にさせていただいたのですが、それでも解決しないため、質問させて頂きました。一度アンインストールをし、再度インストールをしてもダメでした。何か他に方法がないか、ご教授いただけますと幸いです。
  • EPSON社製品についての質問です。EP-711A/Windows10(64bit)を利用していて、Epson Photo+のテンプレートを更新する際に『テンプレートを更新できませんでした。インターネットの接続を確認してください』というエラーメッセージが表示されます。アンインストールと再インストールを試しましたが解決しません。他に解決方法があれば教えてください。
回答を見る