• ベストアンサー

さんまの内蔵って栄養がありますか?

いつもさんまを買うと、内臓をとってしまいますが 食べると栄養になるのでしょうか? 良い栄養が詰まってるなら、食べようかと思いますが あまり栄養がないようでしたら、今までと同じく捨てようと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 良い栄養があるか?ということですと、  サンマの内臓には特にビタミンAが豊富であり、またビタミンB1・2・C、ナイアシンも多いとされています。いすれも健康に良いとされる栄養素ですね。  鮮度の良いものでしたら、捨てるのはもったいないと思いますよ。

a83s8eg
質問者

お礼

ビタミンが豊富のようですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.3

No1さんのおっしゃるように、秋刀魚の内臓にはほとんどウンチは残っていません。わずかに残っているとしてもそれはプランクトンの残骸です。 また秋刀魚って鱗をとるなんてことしませんよね。秋刀魚は非常に繊細な魚で、漁で水揚げをするときにびっくりした秋刀魚から鱗が全部落ちちゃうのでその必要がないんです。 秋刀魚の内臓には肝臓その他が含まれていて栄養もたっぷりあります。 そしてもうひとつ大事なのはあの独特の「苦味」です。 お子さんがいらっしゃるなら、少しずつでも良いですから秋刀魚の内臓を食べさせて「苦味」を覚えさせてください。 大人になって食べて楽しむことのできる食材の範囲がぐんと広がります。 子供は最初は嫌がっていても、周りの大人が喜んで内蔵を食べてるのを見れば、おいしいものなんだと納得して自分から食べるようになります。 これは子供にとって大切な食育になります。 うちの子供たちは小さい頃から秋刀魚の内臓や、このわた、カラスミ、納豆、松前漬けなど、普通の人だと引き嫌いが別れるようなものを少しずつ食べさせてきました。 今では好き嫌いなくなんでも食べます。 逆に、ジュースやスナック菓子はあまり食べません。

a83s8eg
質問者

お礼

小さいころから慣れさせれば 苦味を美味と感じられそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152572
noname#152572
回答No.2

めちゃくちゃ栄養の塊です。マズイと感じるのは脳の贅沢な思考ゆえにです。 一度一週間断食してみてください。生さんまのハラワタのウマイ事、ウマイ事。 味というのは、脳が決めるのです。一度味を覚えたら慣れるのかも。 実際、親父はハラワタまで食うタイプの人間でした。

a83s8eg
質問者

お礼

栄養満点なのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.1

栄養とかいうまえに 美味しいと思いませんか? 不味く思うのでしたら 無理して食べなくても良いと思います サンマには胃袋がなく 腸も短いそうなので 腹も食べられるという ことになっています 他の魚ならばウンチがあり さすがにそれは食べたくないですよね? サンマにはそれが無いのです あの苦みが 好きな人にはたまらないのですよ

a83s8eg
質問者

お礼

さんまにはうんちがないのですか。 知りませんでした。 内臓は食べたことがないので今度食べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さんまやいわしはどこから栄養分を?

    さんまやいわしの、頭の部分(上から)とお尻の手前を切ると、頭から内臓が簡単に スポって抜けるそうなのですが 内臓が、あまりにも簡単にスポっと抜けてしまうことで、疑問があります。 さんまやいわし自身は、その内臓で吸収した栄養分を、どこから体に取り込んでいるのでしょうか? 血管はつながっているかもしれませんが、あのスポっと抜けてしまう具合を考えると どことどこがつながっているのか、見当がつきません。 よろしくお願いします。

  • 内臓が赤いさんまは

    内臓が赤いさんまって普通なのでしょうか 今日家族で焼いて食べたさんまはどれも内臓が赤くびちょびちょしていました。 こんなさんまは僕は初めてなので不気味なんですが。 味は普通でした。

  • さんまの缶詰 栄養表示

    さんま蒲焼の缶詰(ニッ○イ)の栄養成分表示の脂質部分をみてみたら8.1~21.4gとなっていました。 どうしてこんなに曖昧なんでしょう??

  • さんまがうまく焼けない

    グリルで焼いてますが、しばらくすると油で揚げるような音が聞こえます。魚の水分が沸騰してしているようなのです。焼き上がったさんまも、焼いたというより茹でたような食感です。どうすればうまく焼けるでしょうか。 もうひとつ、さんまを焼くと、モノによって肛門から赤いドロドロしたものが出て来ます。内臓にしては変です。焼き上がったさんまを見ると肛門部分がえぐれてます。なんなのでしょうか?

  • さんまの内臓

    さんまの内臓って焼く前に取るものなのですか? 取るとすれば上手な取り方ってありますか??

  • さんまの内臓の赤い糸

    さんまは、身よりも内臓が好きなほうでしたが、さんまのおなかの中によく入っている赤い糸のようなものは寄生虫だという話を聞いてから、内臓が食べられなくなってしまいました。 その赤い糸は、不透明で、虫?には見えないのですが・・・・やっぱり虫ですか?血管とかじゃないですか・どなたか教えて下さい。

  • さんまのおなかに赤い紐見たいなのがよくあるんですが

    さんまのおいしい季節になりましたが、 時々、さんまの内臓に赤い紐みたいなものがあって、 寄生虫だというのですが、 どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • さんまが上手に食べられない!

    最近よくさんまを食べます。丁度おいしい季節だし、私はさんまが好きです。 でもうまく食べれないんです!小さな骨とかたくさんあって、どうやって食べればいいのかわかりません。 いつも身をとるのだけで三十分くらいかかって、食べる頃にはさんまは冷めてしまいます…。 母もあんまり魚を食べるのがうまくないので、教わることもできません。 きれいに食べる方法が知りたいです。 どうすれば綺麗に食べられるんでしょうか?

  • ♪ おいしい・・・・さんま・・・・

    ♪ おいしい・・・・さんま・・・・ こんにちは!! これから「さんまの塩焼き」美味しいシーズンになりますよね スーパーでパックで売っている さんま ご家庭では、やはり塩焼きで食べられるのでしょうか その時においしさを引き立たせるものは何ですか すだちとか レモンの果汁だとか 何かかけますか ☆皆様にお聞きしたいのですが・・・・ このパックに入ってるさんまは他にどんな料理に使えますか いつも塩焼きだけなんですよ それで・・・・ 料理好きな皆様教えていただけませんか よろしくお願いします(^o^)

  • さんまの捌き方

    私はたまに生さんまを大量に造りにする事があります。 23尾分を内臓処理から柵にして造りにするまで約1時間もかかってしまいます。先日、イオンのスーパーでさんまを三枚卸お願いしたら パートらしきおばちゃんがものすごい速さでさばいて3枚卸にしていました。遠めから見てたのでいまいちわからなかったのですがでも普通のやり方ではなく作業工程が少ないように思えました。 調理してもらったさんまは開きの状態で真ん中の骨が取れていました。この説明じゃわかりにくいかもしれませんがより早くできるさんまの3枚下ろしの方法ご存知でしたら教えてください。検索しても普通の三枚おろしか大名卸ししか出てきません。 私は普段大名卸しでやってます。よろしくお願いします。

パソコン回収について
このQ&Aのポイント
  • 10年ほど前のパソコンの処分方法とデータの保護について教えてください
  • NECの回収申請には料金が発生するのか、またデータの削除は必要なのか知りたいです
  • パソコン回収時のデータの保護方法やNEC回収申請の手続きについて教えてください
回答を見る