• 締切済み

さんまの内臓の赤い糸

さんまは、身よりも内臓が好きなほうでしたが、さんまのおなかの中によく入っている赤い糸のようなものは寄生虫だという話を聞いてから、内臓が食べられなくなってしまいました。 その赤い糸は、不透明で、虫?には見えないのですが・・・・やっぱり虫ですか?血管とかじゃないですか・どなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • tsukabe
  • ベストアンサー率21% (42/191)
回答No.2

#1の方同様過去に同じような質問がありますよ。さんまの内臓で過去のQ&Aで検索したらすぐに見つかりました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=989213
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.1

自分で過去の記事をしらべるより、聞いたほうがはやくてらくなのかな?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=141407
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さんまのおなかに赤い紐見たいなのがよくあるんですが

    さんまのおいしい季節になりましたが、 時々、さんまの内臓に赤い紐みたいなものがあって、 寄生虫だというのですが、 どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • いわしのパックの中に虫が

    小いわしのパックのなかに2cmくらいで白い糸のような細い虫がいました。 いわしのおなかの中に寄生する虫でしょうか? パックの中のいわし数匹に寄生してる可能性ありますか? いわしは食べないほうがいいですか?

  • さんまやいわしはどこから栄養分を?

    さんまやいわしの、頭の部分(上から)とお尻の手前を切ると、頭から内臓が簡単に スポって抜けるそうなのですが 内臓が、あまりにも簡単にスポっと抜けてしまうことで、疑問があります。 さんまやいわし自身は、その内臓で吸収した栄養分を、どこから体に取り込んでいるのでしょうか? 血管はつながっているかもしれませんが、あのスポっと抜けてしまう具合を考えると どことどこがつながっているのか、見当がつきません。 よろしくお願いします。

  • 金魚の水槽内に細い糸のような虫?

    金魚を5年買ってるんですが、 掃除をしても掃除をしても白い糸のように細い虫?みたいなのがいつも居ます。 これは何の虫ですか? 寄生虫ですか?

  • さんまの保存方法

    今日、バスツアーでさんまのつかみどりをしました。 さんまは氷水に入っていて、 とった5匹のさんまと氷を発泡スチロールに入れて 家にもって帰りました。 今日は食べなかったので冷凍保存したいのですが、 どのようにしたらいいでしょうか。 さんまは半冷凍状態です。 そのまま冷凍庫でいいのか、 ちょっと解凍して、内臓をとったほうがいいでしょうか? 明日も食べる予定がないので困っています。 わかる方教えてください><

  • アジの煮付けから虫?

    今日、アジの煮付けを作っておいしくいただいたのですが、私が食べ終わったアジの頭を箸でつっついていたら、なにやら虫のような部分が出てきました。 寄生虫のような小さな虫ではなく、小さめのセミの幼虫と同じくらいか、ひとまわり小さいものです。 母は内臓だ、と言うのですが何やら虫のように見えてなりません。 お腹からではなく、頭(目の上あたり)から出て来たので、気になります。 (母は「虫の入ったものを食べた」という事実が嫌で内臓だと言い張っているのでは?と思いまして…私はおいしく頂いたのでどちらでもいいです) アジには虫のように見える器官があるのでしょうか。 こんなに大きな寄生虫?とも思いますし。 ちなみにアジはスーパーで購入したものです。 推測レベルでもかまいませんので、どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 卵の白身に白い糸

    今日卵を割ったら、白身の中に白い糸状のものがありました。 太さ0.5mm、長さ10cmくらいでしょうか。ちょうどお好み焼きにかけた マヨネーズみたいに… 気持ち悪いので捨てましたが、寄生虫か何かでしょうか。

  • 寄生虫の行動が不思議!

    寄生虫の行動が不思議! 魚に寄生する寄生虫のアニサキスですが、内臓の外膜に寄生していて鮮度が落ちると「低温」を求めて内臓の外膜から離れて身の方に移動するそうです。 要するに死んだ魚は低温になり外に外に移動するわけですが、生きている魚の時は内臓付近にいるわけですよね。 魚の内臓付近って身より冷たいのですか? 人間の内臓は暖かいイメージなので、魚の内臓は身より冷たいというイメージがなかったので驚きました。 なぜ魚の内臓は冷たいのですか?臓器を動かしたり、血液を循環させるのは冷たくても良いのですか? だとすると人間も臓器は冷たくても動き続けるはずなのに、冷たい冬の便器に座ってショック死してるのはなぜでしょう? 不思議だと思いませんか?

  • 寄生虫かも?と心配です

    汚い話で申し訳ありませんが・・・ 昨日(7/11金曜)のことですが、トイレ(大)をして1回流した後、ペーパーで拭いてそのペーパーを便器に捨て、ふと見たところ、鮮やかなオレンジ色で細い糸のような1.5cm程度の虫が1匹、水の中で動いて(暴れて?)いました。 トイレした後に見ずに一度流してしまったため、便に居たのかとかは分かりません。 その一匹は、拭いたペーパーに付いて、水の中に落ちたとしか考えられません。 これは寄生虫でしょうか? 前日夜に、カツオのタタキの刺身を食べました。 小さい頃から、焼き魚(特にサンマ)でよく見かけていた、ラジノリンクスという寄生虫に見た目はかなり似ています。 調べたところ、ラジノリンクスはサンマにはほぼ100%の確率でいるのが普通だそうで、カツオにもいるそうです。 ただ、元気に生きて出てきたというのが、不思議です。 ラジノリンクスは人体には寄生できないため、それに似た別の虫に寄生されているのでは・・ととても不安です。 昨日、市販のパモキサン錠(ギョウチュウ駆除)を飲みました。(ギョウチュウではないので効くかは分かりませんが・・) 今日、病院にも行きましたが、医者にもかなり笑われました。 その医者は寄生虫の知識はあまりなかったようで、一応調べたりはしてくれましたが、駆除薬も虫によって違うから出せないと言われました。 (調べてくれた結果、人体に寄生する虫で、鮮やかなオレンジ色の虫は見当たらなかったのだと思います。アニキサスとか白色の虫は数種類いますが・・。) 昨日、パモキサン錠を飲んだこともあり、緩い効果の下剤(酸化マグネシウム?)を貰いました。 しかし、効果が緩すぎてまだ出ていません。 というか、出すのか怖くて仕方ないです。 ちなみに、お腹が痛いなどの症状は全くありません。 このような寄生虫をご存知の方がいましたら教えてください! 宜しくお願いします。

  • 明石家さんまさんはなぜあんなにしゃべり続けられるのでしょうか?

    以前からずっと気になっており、おわかりになる方はぜひ教えてください。(こうだと思う、というご意見でも結構です) 明石家さんまさんは、睡眠時間が短い、という話はよく聞くと思うのですが、私は以前から、彼がなぜあんなにずっとしゃべり続けられるのかが疑問でした。マグロは水中で泳いでないと死ぬとよく言われますが、さんまさんは話をしてないと死ぬのでは?と思うくらい、ずっと話続けていらっしゃいますよね?(新幹線の中で隣の人にずっと話しているという話は有名ですよね?) 話好きな人は世の中にたくさんいると思うのですが、彼はちょっとずば抜けていると思います。先天的なものなのか、それとも後天的なものなのか。私は彼の脳ミソは特別で、頭の回転が速く、ずっとしゃべり続けられるのでは、と思います。脳医学的に彼の脳ミソはどうなっているのか知りたいです。やはりIQなどが高いのでしょうか?