• 締切済み

金魚の水槽内に細い糸のような虫?

金魚を5年買ってるんですが、 掃除をしても掃除をしても白い糸のように細い虫?みたいなのがいつも居ます。 これは何の虫ですか? 寄生虫ですか?

みんなの回答

  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.4

水ミミズだと思います。 私も初めて見た時は寄生虫かと思って鳥肌がたちました。 水質が安定してからは見なくなりました。 掃除を頻繁にされているなら掃除のしすぎで安定しないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.3

こんにちは。 水ミミズでしょうか? 参考URL以外に、分かり易い画像が見つかりませんでした。 大きい物は15ミリ、太さ0.5ミリ位まで確認しています。 水中でクネクネしている姿は、普通のミミズそっくりです。 丸まって動かない、棒状になって動かない等の動作(?)もします。 こまめに換水すれば気にならなくなります。 換水をサボっていると、また増えて来ますね。

参考URL:
http://sachipok.seesaa.net/article/29109452.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiki26
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.2

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2663811.html ココを参考にしてみては?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2663811.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.1

プラナリアかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽内の虫

    金魚を屋外バケツで飼育しています。 水槽内を掃除していたら5mm程の赤いミミズみたいな虫が沢山いました。 一体この虫は何でしょうか? 金魚に悪影響はおよぼすのでしょか?

  • 金魚の水槽に発生した虫の正体について

    金魚の水槽に発生した虫の正体について 1年半前から金魚(ピンポンパール)を飼っているのですが、最近、水槽のろ過器(GEXの簡単ラクラクフィルター)の交換ろ過材に小さな虫が居るのを発見しました。金魚の寄生虫というと、イカリムシやウオジラミなどが一般的ですが、形状からして明らかに違いますし、また、プラナリアや水ミミズとも違うようなので、この場をお借りして質問させていただきます。 セットして一ヶ月ほど経過したろ過材を新品と交換した際に、ろ過材の表面や内部に長さ5mmほどの黒い棒状のものが数十本以上付着しているのを見つけたのが最初でした。金魚のフンが細切れになったようにも見えたのですが、それにしては長さが揃っているのが不自然だったのでマイクロスコープで観察していたら、中からミミズのような糸状の虫が現れたのでびっくりしました。長さ5mmほどで、くねくねと良く動きます。マイクロスコープで見ると、胴体は赤みがかった透明で節があり、表面は全体にのっぺりとしており、頭の方は先端が2つに割れて物を挟む・噛み付くような形で、尻尾には短い針が2,3本見えました。このろ過材を別容器の水に浸して少し突っついただけで10匹ほど現れましたので、ろ過材の中にはもっと居るのでしょう。塩を振って高濃度の塩水にしても死にませんでした。 ということで、金魚飼育の先輩諸氏やかような生物に詳しい方に、以下の事項についてご回答・ご指導いただきたいと思います。 1) この生物はいったいなんなのでしょうか? 2)最近になって初めて発見したのですが、どのような経路でこの水槽内に現れたのでしょうか? 3)金魚に影響はあるのでしょうか? 4) 駆除するにはどのようにすればよいでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 金魚の水槽に線虫?

    金魚を飼育しているのですが、ふと水槽をよく見てみると糸のような虫が泳いでいました。 これはいったいなんでしょう? 問題があるなら、対処法も教えてください。

  • 金魚のおしりから。。。

    こんにちわ、最近金魚を買うようになりました。 二日目の朝、エサをあげようとみてみると お腹がぽこっとふくらんだ和金のおしりから 白い糸がでていました。半透明でした。 ほっておいたら、もう一匹からもでていました。 これってなんでしょう?? 雄か雌かもわかりません。 寄生虫かともおもったけど、虫ではないっぽいです。 粘液みたいなかんじです。 うんちにしては半透明で長いし。。。 これはなんでしょうか??

  • 金魚の水槽に虫が・・・これ何?

    金魚を入れてある水槽(外にあります)に虫がわきました。多分水草についてきた物と思われます。半透明で楕円形の下の方に足のような物があり、両サイド2本で泳ぎます。真ん中にある数本の物は動きません。楕円形の真ん中に黒い線があります。動きは速いです。これは何でしょう?大きさは5mm程です。金魚に害があるものなのでしょうか?教えてください。

  • 水槽内の茶色い虫

    底砂を掃除しているときに1,2センチの気持ち悪い茶色の虫が出てきました。 砂を掘り起こすとミズミミズが大量に出てくるので、水ミミズが成長したものではないかと思うのですがどうでしょう。目はなかったのでプラナリアではないと思ってます。金魚が食べているのですが問題なしでしょうか。

  • 水槽のガラス面に這う白く細い虫

    今までいなかったんですが、昨日ガラス面をよ~く見ていると 糸のように細くて何mmぐらい~1cmぐらいの白い虫が ガラス面をクネクネと這っているんです。何匹か見つけました。 私の水槽は水草は入れていないので水草についてきたものとかでは ないのでどんな虫かよく分かりません。 魚に寄生しないか心配しています。 分かる方がいれば宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    我が家の金魚ですが、おなかにプツッとふくらみができたと思ったら、そこから糸のようなものが出てきましたが、病気でしょうか?それとも寄生虫?

  • 金魚の目のふちにイカリ虫について

    飼育している金魚の目のふちのあたりに イカリ虫を発見してしまいました。 金魚は小さな個体で、 既に成虫になっているイカリ虫がとても大きく見えて痛々しいです。 ピンセットで引き抜くのが一般的のようですが、 目の近くだと一緒に目玉も抜けてしまうとあり、 その場合は引き抜くことを諦めましょうとありました。 寄生虫を発見したのは初めてで、戸惑っております。 現在飼育しているのはこの一匹のみです。 この状態から回復する可能性はありますか? このまま弱っていくのを見守るしかないのでしょうか。 金魚の飼育にお詳しい方、イカリ虫の駆除の経験がおありの方、 何か救う手だてがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚に寄生虫!?

    昨日、金魚の水槽を掃除していたら、砂利の中から虫がでてきました。 大きさは1cmぐらいで、動くときに2cmぐらいまで伸びます。形は細長く、イトミミズの様な形ですが、縦方向(長手方向)にうっすらと縞のような模様がありました。 始めは金魚のフンかと思ったのですが、動いたのでびっくりしました。 もし寄生虫なら駆除する方法を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、環境は60cm水槽に10cmぐらいの金魚が4匹います。 そういえば一匹だけいる出目金が、一ヶ月ぐらい前から底の方でおとなしくしてます。 水温が下がったからかと思って深く考えていなかったのですが、もしかしたら寄生虫のせいでしょうか。。。 ご存じの方、アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ホイールを回転させるときに最初の1クリック分が反応しない問題が発生しています。
  • 仕事で画像を見比べることが多く、ホイールの上下で送り戻しをしていますが、このマウスでは操作量が増えてしまい、間違って先の画像を表示してしまうことが多く困っています。
  • エレコム株式会社のM-XGL10DBSという製品で、購入時からホイール回転が1クリック分反応しない問題があります。回転による画像の送り戻しがうまくいかず、操作量が増えてしまうため、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る