• 締切済み

金魚に寄生虫!?

昨日、金魚の水槽を掃除していたら、砂利の中から虫がでてきました。 大きさは1cmぐらいで、動くときに2cmぐらいまで伸びます。形は細長く、イトミミズの様な形ですが、縦方向(長手方向)にうっすらと縞のような模様がありました。 始めは金魚のフンかと思ったのですが、動いたのでびっくりしました。 もし寄生虫なら駆除する方法を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、環境は60cm水槽に10cmぐらいの金魚が4匹います。 そういえば一匹だけいる出目金が、一ヶ月ぐらい前から底の方でおとなしくしてます。 水温が下がったからかと思って深く考えていなかったのですが、もしかしたら寄生虫のせいでしょうか。。。 ご存じの方、アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

ヒルでしょうね。 プラナリアは白っぽい色ですが、縞はありません。ミズミミズは細く水中を漂います。金魚の寄生虫ではイカリムシとウオジラミですが、イカリムシは魚体に刺さり回りに血が滲む様になり、ウオジラミは楕円形をして水中を泳ぎ、魚体に張り付きます。 友人の金魚屋さんでは、よく見かけますが、底砂をかき回すと水中に漂いますが普段は砂の中にいます。寄生することは無いのですが、卵を産むので、そのままにしておくと殖えて気持ちが悪いですね。 金魚と飼育水を3分の2ほど、別容器に移し、残りの3分の1水量で底砂をガンガンかき回すと水中に漂いますので、これをネットで掬い除去します。既に産卵していると厄介ですね。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.3

寄生虫は体表に取り憑いた状態でやっと視認できることが多く、単独で水槽内を漂っている?状態を発見できることは稀です。 従って、別の生物の可能性が高いと思います。 イトミミズのように動くならば、ミズミミズかそれに類したものだと思いますが、 1cmの体が2cmくらいに伸びると言うことならば、プラナリアかもしれません。 それほど目にしないですが、ヒルだということもあります。 ただ、なんとなく...ヒルじゃないかという気もしますが。 ミズミミズとそれに類する仲間 → 白っぽい,稀に赤っぽいのもいる,くねくね動く,体は細い プラナリア → 白っぽい,肌色系,伸び縮みしながら移動,三角頭 ヒル → 赤っぽい,黒っぽい,伸び縮みしながら移動,頭部が少し大きい 【ミズミミズ】※ 底床やろ材の中に潜みます。 見た目は悪いかもしれませんが、水槽内に蓄積した有機物(主に残り餌)を食べてくれる分解者で、 極少数ならば全く気にする必要はありません。 薬品や熱湯消毒により死滅させることができますが、濾過バクテリアにも致命的なダメージを与え、 逆に分解者を失った水槽は加速度的に水質悪化することになります。 残り餌が水槽内に蓄積するような管理をしているからこそ発生する(目立つ)わけで、 飼育者が飼育法を見直さないと駆除しても意味がありません。 餌の量,与え方,底床の掃除方法の見直しによって、ミズミミズの餌となる有機物を減らすことで対処します。 ただ、急に大量のミズミミズが目に付くようになった...というのは話が別で、 ろ材の中に生息していたミズミミズが、水質悪化により弱って水槽内に流出してきたことによるもので、 崩壊一歩手前だと言って良いでしょう。 【プラナリア】 http://www.insects.jp/kon-uzumusinami.htm 主に動物性の餌を与えていると増殖します。 弱ったエビを襲うなどの情報もありますが、魚の飼育で問題となることは少ないです。 捕食者のいないエビ水槽などで大量増殖して飼育者を困らせます。 水質悪化とは関係がありません。 餌の種類とやり方を見直すことも大事ですが、それだけでは駆除できません。 ピペットなどでマメに除去することで、ほとんど目立たなくなりますが、長期戦を覚悟する必要があります。 (樹脂製よりもガラス製が除去が簡単) Web上ではプラナリアホイホイなども考案されているようです。 嫌々ながらも魚が食べることが多いので、魚の水槽では滅多に見かけません。 【ヒル】 http://www.geocities.jp/goleshiiriin/MicroOrganisms/Leech/Leech.htm 主に水槽内への持ち込みによって発生します。 水槽に混入するようなヒルは血を吸わないものが多いのですが、ピペットで吸い出してしまいましょう。 流木の裏などに大量にくっついている姿などを見てしまうと、いやぁ~な気分になりますし... 増殖速度が遅い分、プラナリアほど除去は困難ではありません。 -- ※ ややこしくなるので、ごく大雑把に書きますと... 【(1)→(2)→(3)】 (1) 残り餌:高分子の有機物 → 低分子の有機物 →アンモニアなどの無機物(無機化合物) (1) 排泄物:低分子の有機物,アンモニア → アンモニアなどの無機物 (2) アンモニア → 亜硝酸 → 硝酸 【バクテリアによる硝化作用】 (3) 硝酸(硝酸塩) …→ 水草による吸収, 水替えによる除去 濾過装置(フィルター)に期待できるのは、(2)の部分です。 (2)の能力が不足することを濾過不足といい、魚の生死に直結します。 (1)の処理は、底床や濾過装置内でも行われますが、(2)に較べると分解が困難かつ時間も掛かります。 この処理が追いつかないことが、短期間で水質が悪化する主原因です。 バクテリアや極小さな微生物などが分解を担当しますが、 それだけでは処理が追いつかない状況になったとき、より体の大きなミズミミズなどがろ材や底床に大量発生して分解を担当します。 (1)の改善策は、餌の量とやり方を見直すことが先決で、 次に濾過ですが、単純にろ材の量を増やすよりも、組み合わせ方が重要です。 底床も重要で、残り餌が底床に潜り込むような粒の大きさだと、濾過を幾ら大きくしたところで、 ほとんど改善されないくらい大きなウェイトを占めます。 (3)はコケの栄養+pHを下げる原因で、金魚水槽では水替えにより除去するしかありません。

回答No.2

「ミズミミズ」か「アブラミミズ」だったり、大型の線虫の場合もあれば プラナリアだったりもします。イトミミズでも少し大型の物もいます。 寄生虫は「ウオジラミ」「イカリムシ」が有名ですが砂利の中に 潜む事は無く魚体に刺さっていたり、張り付いたりしています。 したがって害はなくむしろ腐敗物(餌の食べ残しや糞)を 分解してくれているのです。 メダカやアカヒレなら喜んで食べちゃうのですが 気持ちが悪いのなら砂利を熱湯で洗えば死滅します。 出目金は冬眠期に入るのだと思いますよ。

noname#30052
noname#30052
回答No.1

イトミミズの様な形といえば。。。水ミミズかも。 水ミミズはろ過不足とか、底床の汚れで発生します。 写真の参考サイトは。。。ρ( ̄∇ ̄o)なんかどうでしょう☆ http://aquagreen.main.jp/QandA/General_Mizumimizu1.htm

関連するQ&A

  • 水槽にイトミミズが

    水槽にイトミミズが 水槽の底にくねくね動く物を発見し、取り出してみるとイトミミズでした。 どこからやってきたのかは知りませんが、今は週1回の換水のときに4~5匹ほど底の砂利から頂いて金魚のおやつみたいな感じであげてます。 金魚もよく食べてくれますし水槽内で取れたものなんで特に問題は無いと思いますが、突然のイトミミズの発生は何か水質が変化したサインなのでしょうか? 参考までにイトミミズが住み始めて1ヶ月経ちます。 もしイトミミズが水槽にいることがいけないのならイトミミズの除去方法も教えてください。 文章が分かりにくく、申し訳ないです。

  • 金魚がすぐに死んでしまいます・・・

    2週間ほど前から初めて金魚を飼い始めました。中型の水槽にエアポンプ、フィールターを取りつけ、底には砂利を敷き、水草を入れておりました。エサはフレークタイプのものを一日三回あたえていました。飼い始めは出目金一匹とコメット2匹を飼っていましたが、飼い始めて一週間以内にコメット1匹が死んでしまいました。そしてたてつづけにもう一匹のコメットも死んでしまいました。そして今週の日曜日に、小金を5匹買ってきましたが毎日1匹ずつ死んでしまいます。何が原因なのでしょうか? 水草が原因か・・・と思ったりもして、今は水草は入れておりません。水槽の水は、週に1度は替えていました。金魚を飼ううえで必要なこと、大事なこと等教えてください。今は出目金と、小金が1匹残っていますが、死なせたくないです。。。一週間もしたら水が濁ってくるのですが、どのぐらいのペースで水を替えたらいいのでしょうか?金魚を飼っている方、金魚について詳しい方どんなことでもいいので、アドバイスお待ちしております。

  • 金魚の水槽のグレードアップについて

    現在、金魚を4匹飼っているのですが、うち1匹出目金が生き残っており、その出目金のことが気がかりなので水槽の大きさのアップを考えています。 というのも元々エサを取るのが苦手な出目金と覚悟をしていたのですが、周りの金魚が大きいこともあり、中々エサを取れずに体もあまり大きくなっていません。。面目ないです・・・。 なので、60cm水槽を買い、セパレーターで半年くらい分けたほうがいいかと思って質問しました(水質・水温などの管理を踏まえて)。 そこでなのですが、近所のホームセンターは60cm水槽は上部式フィルターセットで3600円くらいです。 通販などでもう少し安いところはありませんでしょうか? 送料も考えてこの価格くらいならばそこで買いますが、なるべく抑えてその分、炭を入れたりなどのお金にまわしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 金魚の水槽のお手入れ

    こんにちは。 金魚の水槽のお手入れについて、教えて頂けませんでしょうか。 当方、初心者です。 子供が金魚すくいで持ってきた金魚(5cm×2匹)を飼うために、先月、初心者向けの水槽セットを買いました。GEX製の45cmサイズのもので、水槽の底に砂利を敷いて、コーナーパワーF1というフィルターで水を循環させています。 エサは1日に1回、パン粉を少しずつあたえています。2匹とも元気によく食べ、フンも出てます。 現在、使い始めて3週間くらい経ちますが、昨日初めて半分くらいの水かえをしました。その際、砂利がかき混ざったときに砂利のすき間から金魚のフンらしきものが大量に水中に沸き上がり、ビックリしました。 とてもサイフォンの吸引ごときではで吸いきれない位、水中を浮遊してました。金魚たちがエサと間違えてテンションが上がってしまうくらいの量でした。 しばらく時間が経つと落ち着いてきましたが、こんなのは普通にありえる状態なのでしょうか?それとも本格的な清掃をしないと腐敗などして、マズイでしょうか。 また、フィルターのスポンジのところが茶色くなってきたのですが、バクテリアが住んでいるという話もあり、これは替えない方がいいのでしょうか。それとも汚れなので綺麗に洗った方がいいのでしょうか。 慣れてきたら魚を増やそうとは思っているのですが、このあたりがまだよく分からず、ちょっと怖いです。 初歩的なことですみませんが、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚を死なせてしまいました

    金魚を死なせてしまいました。 2年半程飼い続けている出目金がいたのですが、10月頃から転覆病になり様々な手を尽くしたのですが1番肝心なヒーターの購入を家族に許してもらえず、今は底横たわり寝たきりになっていました。 下側になっている方の体や目が底とこすれて白くなっており、冬でも水質悪化による感染症を防ぐため1ヶ月に一度水換えをしていました。 しかし、水換えのたびに下側になっている目や背びれが白くなり痛々しかったので 塩水浴を行いました。 40リットルのタライで飼育しておりますので200gの塩を50gずつお茶パックに小分けして、水槽の底に沈めて自然に少しずつ水に塩を溶かすといった以前から行っている方法で塩水浴を行いました。 しかし、本日一日ぶりに水槽を覗いてみると出目金が死んでいました。 信じられず、網ですくってみると出目金の体から白いものが出ており粘膜剥離を起こしていると考えられます。 きっと、冬で水温が低いために底に沈めた塩が底にばかり沈殿し、また出目金も底に沈んだきりだったばっかりに塩分濃度が非常に高いタライの底の空間から出目金が動けなかったせいで粘膜剥離を起こしてしまったのだと思います。 尾びれや背びれまでは溶けていませんでしたが、頭の方から白いものが出ており、私が殺してしまったのだということがわかりました。 以前にもこの出目金に塩水浴をしたことがあり怪我を回復させていたので、塩水浴を甘く見ていたのだと思います。 冬に塩水浴をしたことがなく底に塩が沈殿して溶けないことを想定していませんでした。 私の判断ミスで1番大好きだった金魚を殺してしまいました。 今、まだその金魚が死んでしまったことが信じられず、また自分が殺してしまったという後悔や金魚に対する謝罪の気持ちで頭が混乱しています。 家族に話したり、友人にLINEを送ったのですが、「仕方ないじゃない」「どんまいw」と言った反応です。私は金魚が大好きなのですが、常日頃から家族や友人との会話で犬や猫と違って金魚は「金魚って(笑)」といったかんじで軽視されているなという印象はありました。 普段、私がおちゃらけた性格のせいか、今回のLINEも真剣に取られていないようで、まともに話を聞いてくれる人がいません。 質問をするこのサイトの趣旨とは離れてしまうかもしれませんが私と同じく金魚がお好きな方がいらっしゃいましたら、どうか出目金を殺してしまったことについて共感していただくなり、アドバイスしてくださるなり、お叱りなりご意見をお願いします。 今までに金魚を死なせてしまったことは何回もありますが、正直今回は金魚好きで金魚の命の重さを軽視されていない方に話を聞いていただきたいと思っております。 大変自分勝手だとは思いますが、よろしくお願いします。 また、今だショックで文書がおかしなところがありましたら、すみません。

    • 締切済み
  • 金魚の病気について

    飼っている金魚(青文魚)の尾びれの真ん中あたりに、黄土色っぽいプツプツが出来ています。いろいろ調べてみてガス病かとも思ったのですが、ガス病の症状の「気泡」というのと、黄土色のブツブツがどうも違うような気がして質問させていただきました。 ひょっとして何かが付着しているのかと思って、綿棒で少しこすってしまったら、少し血がにじんでしまいました。 金魚の元気と食欲はありますが、ここ数日、たまに水面でパクパクする姿を見かけることがあります。 飼育環境は現在、40cm水槽で1匹飼い、水温は26℃、上部濾過と落とし込みの両方をしていて、砂利は敷いていません。水槽の隅に、ネットに入れた濾過ジャリを入れています。 2週間前までは、砂利を敷いていて、水温は18℃でしたが、水カビのような症状が頻繁にあったので、水温を上げたり現在のような環境になりました。 どなたかお分かりになる方、宜しくお願いいたします。

  • 金魚すくいの金魚

    母が金魚すくいで出目金を2匹もって帰ってきました。それが四日前のことです。昆虫用のプラケースに水道水を入れて放し、二日目に餌を上げてきました。 依然金魚を飼っていたので、器具等は揃っていたのですが1週間生きてたら出すといって何もしませんでした。猫を飼っているので、喜ぶかと思ってすくってきたとのこと。 水槽?が白く濁って、水面へ顔を出すという行為を何度もしていたため、三日目にGEXの金魚セットのSサイズを購入してきて金魚を放しました。 水温が32度だったので、今日ファンを購入してきてセットして現在28℃です。餌は昨日からあげていません。 前置きはここまでで、2匹とも底の辺りでじっとしています。 何かしてあげれる事があれば教えて下さいm(__)m

    • ベストアンサー
  • 金魚のふん が 透明です。きれいですが、病気ですか?

    おととい位から、 金魚の糞が軽い様子で泳いでいても体より真上(水面方向)に向いています。 気になっては居たのですが、色のついた糞だったのでそのまま過ごしていたら 今日の糞は透明で気泡を含んだ感じのとても長いもので やはり体より真上に向いています。 同じ症状をwebでも探してみましたが無くて何か病気じゃないかと心配です。 水温は24℃ 水換えはおとといしました。 酸素は充分 エサは、フレーク(乾燥) 水槽には、金魚1匹(流金) 砂利敷き 先月、いままでに2回、白点病治療をメチレンブルーで処置して 白点は無くなりました。 暴れたり、静か過ぎる事もなく普通に泳いでます。 よろしくおねがいします

  • 金魚の成長について

    こんばんは。お世話になってます。 30cmくらいの水槽で、約2年前から1匹の黒出目金を飼っています。 約7~8cm弱まで大きくなり、尾ひれがすごく長くなってきれいです。 尾ひれの長さをいれると15cmくらいになります。 最近、黒から赤く変色してきました。こういう事はあるのでしょうか? それから、夜店ですくった小さい金魚が2~3匹、今のところ別の容器に 入れています。 大きな水槽に赤黒?出目金と一緒にしてもいいでしょうか? せっかくきれいな長い尾ひれなのに、小さい金魚から突かれてボロボロになったりしないでしょうか?

  • グッピーに寄生虫?

    30センチ水槽でグッピーを飼っています。成魚4匹と若魚と幼魚計20匹程度です。 成魚メス2匹の肛門あたりから、長さ5~8ミリ程度の細い糸ミミズのような物体が2本ほど出ています。 しかも、昆虫の触覚のようにピンと伸びている時と、クルくるっと丸まっている時とがあります。 しかも、見つけてからもう2~3日になります。 これは一体何なんでしょうか? もしかして、寄生虫でしょうか? 色も形も明らかにフンとは違います。 最近、グッピーがポツリポツリと☆になるのですが、関係あるのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えてください。