• ベストアンサー

「年だから・・・」って逃げじゃないですか?

yama_jya11の回答

  • ベストアンサー
回答No.12

初めまして、失礼します。 私の意見としては、正社員になった方がよろしいかと思います。 嫌な仕事でなければとても良い話しだと思います。 待遇も上がりますし、産休に関しても寛容な会社でしたら、 その後の仕事にも障害が少ないと思います。 税金面では微妙な所も出るかもしれませんが・・。 景気もいつになったら良くなるのかもわかりません。 今の政治のままではおそらく個人所得は減ると思います・・。 そういう中での少ないチャンスです。周りをよく見てください。 旦那さんともお子さんとも話し合って、働く事の理解をもらい、 近くに奥さん・旦那さんの両親がいれば、フォローしてもらう事も 考えたりとかして問題解決ができるといいなと思います。 あと、今後のお子さんにかかる学費などのお金とか考えますと、 正社員の方が圧倒的に良いと思います。 パートの先輩おばちゃんにはむしろいろいろ仕事を押し付けて鍛えて 頂き、かつ資格を先輩方より優先的に取らせて頂きここまで成長させて 頂いたおかげで今回このような幸運に恵まれました。ありがとうございます!。 っと皮肉交じりに言ってあげられるくらいだといいかと思います。 年だから・・・っという言葉にいつまでも頭がひっかかっていると、 とても損しますよ。 歳をとっても好奇心のある方は年齢に関係無く勉強するものです。 そしてそれなりの結果を出し、周りの想いなんか関係無く満足していると 思います。そういう方とお話すると、とても楽しいものです。 むしろ年だからと逃げ続けたからあんた達は今のままなんだよ それに対して反省できないから人を妬む事しかできないんだよ そんな奴に幸運が訪れるものか! 私は嫌々ながらも?仕事をしたおかげで認められたのだ!。 っと思っていればいいと思います。 正社員になっても仕事の範囲がハッキリ分かれている以上何かあっても 直属上司に相談すれば、問題は解決するかと思います。 質問内容を読んでいる限りではまず質問者様が問題を起こすとは思えません。 問題は先輩パートさんから始まるでしょう。 それでも問題行動が起こるならパートさんから首を切られて問題が減って いくだけです。それぞれふさわしき結果が待っています。 気持ちを強く持って楽しく過ごしてください。 失礼します。

noname#150901
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、結果的に、先輩パートさんが、仕事をしたくないからと、何でもかんでも私に仕事を押し付けてくれたおかげでここまで仕事が分かるようになりましたし、資格試験にも先輩が行きたくないから、後輩に行って来いと押し付けてくれたおかげで私は資格を取ることが出来ました。 結果的に、先輩のおかげですが、それを、今になって、妬み僻みになってくると辛いものがあります。 先輩たちだって、正社員になりたいと思うのなら、仕事を寄り好みせず、覚えようとする努力をする。 資格試験に行って来いと上司に言われれば、最初からダメと決めつけず勉強してみる。 そういう努力の姿があるだけでも、上の人から見ると、ずいぶん印象が違ったのではないかと思います。 そういうこともせず、「年だから無理」とすべて私に押し付けておいて、結果的にこうなったのに、いまさら妬み僻みにあっても、それは、先輩の努力不足じゃないですか?と思います。 もう少し、気持ちを落ち着けて今後のことを考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 派遣社員とパートの違いって?

    私の同級生の友達(25歳)のTちゃんのことで力になってあげたいと思っています。彼女はとても真面目な子です。Tちゃんは、資格取得のためにパートの仕事をやめて専門学校に入り、医療事務とパソコンの資格を取りました。でも、なかなか希望するところに正社員で入ることができません。(25歳で、まだ正社員として働いた歴がないのと、結婚退職しそうな年齢だからかな?)それで、Tちゃんは、諦めてパートを探すと言いました。私は、「Tちゃんはパートを探しているけど、派遣社員という道もあるのでは?」と一瞬思いました。 職場のよると思うのですが、派遣社員とパートってどう違うのかいまいちわかりません。それぞれのメリットとデメリットを教えてください。Tちゃんは派遣とパート、どちらを選んだら良いと思われますか?

  • 子育て後にお勧めの仕事を教えてください

    30代前半の専業主婦ですが子育て(2,3才)が一段落すんで、仕事ができたらと思ってます(将来的に年とってもこの職歴があると有利というようなことも考えてます) 例えば、今思いつくのは、医療事務をパートで初めて資格などをとり正社員めざす。簿記2級を頑張って取得して事務関係の派遣、正社員をめざす。宅建をとって、不動産会社へなどいろいろ考えてますが、同じような境遇の方でお勧めの資格取得、職歴、働き方(パート、派遣、正社員)があれば教えてください

  • 介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・

    先月あたりにヘルパー2級を取得しました。 介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・資格講習の際、実習がたったの4日しかなく、正社員として働くには心もたないと思い、まずはパートで働こうかと考えているのですが、パートから社員に昇格などはできるものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 辞めるべきか

    産後、一時、職場を離れましたが、上司から「正社員に戻すから、戻ってきて」と言われ、職場に復帰しました。とりあえずのパート勤務だったのですが、正社員並みに仕事をし、上司から言われていた「正社員」に戻すと言っていた時期が来ても、全然戻してもらえず、それどころか、仕事量は増すばかりです。しかも、社内や社外用に作成した資料や企画、新規事業などの仕事も任されはじめ、それなりの成果が出てきて、問い合わせなどがきても、一切、私にはわからないようにされていて、「担当したものは退職したので、私が代わりに」といわれていることがわかりました。いつの間にか、上司とその上司の部下の名前で出されていて、そのことを言及すると、「あんたじゃなくてもできる、わたしでもできる」といわれる始末。 さらに、その上司、上司の部下の名義で出す資料作成までやっていたのですが、腹にすえかねて、以前よりも資料を真剣に作れなくなりました。「なんで以前のように、働いてくれないのか、資料を作ってくれないのか」と、新人の子にわざわざ、私に問い合わせまでしてきました。 なんでも「自分ができる」と常に、豪語する上司も、上司の部下も、いつもかっこだけで、できず、人にやらせては「自分がやった」と言い張る。これに頭にきて、今に至ります。 正社員に戻す件についても、上司の部下が「社員雇用じゃなくて、パート雇用なら」と上司に言ったそうで、これは直接、上司に聞きました。 今週からは、職場に行っても仕事がなく、出社後15分で帰宅させられます。上司の部下には、「あんたに頼む仕事はない」と言われ、さらには「社内の全員に声をかけて仕事をもらえ」、「あんたの段取りが悪い」など、課内の全員がいるところで、怒鳴られます。 明日も出社したくない。なんで、この人の意見だけが通るのか不思議でなりません。辞めたい。これは、逃げなのでしょうか。もっと戦うべきなのでしょうか。もう精神的にしんどくって、つらい。

  • ただの逃げ?それとも…どうしたらいいのか;;

    好きな事にやる気が出せなくなって久しいです。 徐々にではあったのだろうとは思いますが、どんどん酷くなってきたような気がしています。 どうにかしたいのに中々自身で改善できないまま現在に至っています。 小さな頃から絵を描く事が好きなのにそれすらも描く気が失せ、職場では自身のせいでギスギスし、日常的でも文句しか口から出していない感じで自身が嫌になります。 そんな事がしたいわけでは決してないのに……。 10年近く同じ所で働いていますが単なるパート社員で、正社員でしっかりした収入をと思うのに動けない自分が弱いだけかもしれません。 小さい頃から優秀な従姉妹二人と共に育ち、無意識に比べられてきた事も未だに引きずっています…。 いい年をして自活できる収入も資格も無く、何か動こうと思っても動けない……。 そんな自分がいやで、家族に相談しようと思ったのですが今以上に落胆させるだけだろうし、最悪もし幻滅されてしまったらと思うとどうしても踏ん切りがつきません。 どうにか今の現状を打破しなければと思ってくすぶっている所に、テレビで「バーンアウト症候群」という言葉を耳にし自身に症状がかなり当てはまる事から心療内科にかかるべきか悩んでいます。 しかし私が弱いだけ、病院へ行くのは単なる逃げのようにも思えてしまい…。 仕事も続けられているし、腰痛持ちではあるもののそれは接骨院通いで改善されていて心労や過労で倒れた事もありません。 通っていいのならば通いたい、でも相談して否定をされてしまったらどうしてゆけばいいのか分からない。 書き連ねていて分かりましたがただ誰かに背中を押して欲しいだけなんでしょうね、私…。 どこか大阪府内でいい心療内科はないでしょうか? 当方寝屋川市に住んでいますのでなるべく近いとありがたいのですが…。 何方かお詳しい方がいましたらお教え頂けないでしょうか? ネット内でも情報は探れますが初めての事で不安です…。

  • 職場の苦手な人

    30代の既婚女性です。 この4月から、パートに出ました。 週に3~4日、一日3時間~5時間のシフト制の接客兼事務の仕事です。 職場の、20代後半の正社員の女性(以下Aさん)のイビリに耐えられなくなって来ています。 最初にお会いした時から、職場内の上司や同僚の愚痴と悪口のオンパレードで、この人は、職場に本当に信頼できる人や(人として)好きな人はいないんだろうか? 職場の人、一人一人にケチをつけて、みんなの事が気に入らないと言います。 あの人の物の言い方が気に入らない、あの人の態度や対応が気に入らないと言った風にです。 お店に来てくれるお客様に対しても、Aさんに対して、クレームが出たことがありました。 Aさんの説明が分かりにくいから、一度来れば分かる物を、二度も足を運ばないといけない羽目になった。と言うお客様の苦情に対しても、お客様が帰られた後で、お客様が悪いと悪口。 今後このような事が無いように申し訳ありませんと言う気持ちは無いのでしょうか? 少し引いてしまう部分もありましたが、何とか仲良くやって行きたいと思い、ニコニコしながら、関係作りをしていました。 私が入社し、私に2人の先輩パートさんが着いてくれて、交代で仕事を教えてくれる事になりました。 専門的な知識が必要なのと、交互にシフト制で働いている為、一人の人にずっと着いて教えてもらうのはシフトの関係上、難しく、私が出勤している時は、先輩パートさんのどちらかが一緒に出勤していてマンツーマンで仕事を教えてもらえると言う状態で、最初の3ヶ月はそうしましょうと、上司が決めてくださいました。(もちろん3ヵ月後には、一人で仕事を出来るようになってくださいね。と。) 私は、短大を卒業後、社会人経験は10年ほどあるものの、全くの別の仕事をしていました。 でもAさんからすると、社会人経験=仕事の実務経験と思っている部分もあるようで、分からない事を先輩パートさんに質問していると、私に聞こえるようにチクリと「それ位、人に聞かなくても常識の範囲内じゃないの?」と言われた事もありました。 知らないことも、まるで知ってるように言われ、そういうことが出来ない(知らない)のは、おかしいと言われます。 先輩パートさんに1度聞いた事は、何度も質問するのも失礼だと思い、ノートに書いています。 それは、上司からも先輩パートさんからもその方が良いといわれたのですが、Aさんからすると、「そういうことをしているから仕事が遅い。」と言われます。 昨日は、来店されたお客様が、小さなお子様連れで、お子様が走り回るので、お母様(お客様)が事務手続きが出来ない様子でした。 私も家に帰れば、子持ちの母親で、そのお客様の気持ちは分かります。 お子様が来店した用に備え付けられている、おもちゃで、お子様の相手をしていました。 お客様は、「すいませんでした、お陰で助かりました。」と笑顔で言ってくださり、まだ半人前の私でも役に立つ事があるんだと少し嬉しくなったのですが、それを見たAさんから「遊んでるヒマがあったら、仕事してよね」とチクリと言われました。 お客様から電話でも、常連さんになると専門用語を並べられて何を言っているのか良く分からなくて、上司に話した所、「それはAさんの担当だから、Aさんに代わってもらって。」と言われ、Aさんにつなぎに行くと、「何でそんなことも分からないの?常識で考えれば分かるでしょ?そんなんでこの先、どうするつもり?」と言われ結局代わってもらえなくて、先輩パートさんに話した所、先輩パートさんが電話のお客様と対応してくださいました。 Aさんの態度に耐えられなくなり、先輩パートさんに相談をしました。 先輩パートさんは、私の居る○○課をまとめる主任(30代女性)に私の話を通したようでした。 こっそり主任と先輩パートさん達に呼ばれ、話し合いが持たれました。 主任:「○○さん(私)は良くやってくれていると思う。」「息切れしないか心配していた」 一人の先輩パートさんは、「私が入社した頃より、仕事が分かっているから大丈夫よ。」と。 Aさんについても、あの人はああいう人だから気にしない方が良いと言われました。 先輩パートさんや主任からも、専門的な知識が必要な業界だから、まだ入社して1ヶ月で何でも出来ると言うのは無理だと思う。 それもこちらは理解して、最初の3ヶ月は先輩パートさんについて仕事をしてもらうように考えている。 そういうことを言っているAさんだって、入社早々、最初から何でも出来たわけでは無い。と言われました。 私は、Aさん以外の職場の方達とは、良好な関係だと思います。 そうは言われても、Aさんの態度、まだ仕事が分からない私に、まるで何でも知っていて当たり前と言う風に、ネチネチグチグチやられ、精神的に参っています。 私のすることすること、ケチをつけられてるみたいです。 今後、私はどうしていったら良いんでしょうか?

  • 同期と比べて昇格が遅れることについて

    派遣社員から正社員になり、4年目になります。社会人としては8年目となり、前職は正社員を2年、派遣社員を2年しておりました。 先日考課面談があり、上司からのフィードバックを受け、私は通常の昇給にとどまりましたが、一方新卒で入社した同期(社会人8年目)は、4月から昇格するそうです。その点については、特に上司から具体的な理由は聞いていないのですが、私としては、その同期と同じかむしろその人以上に仕事をして、職場に貢献している自信があります。 上司は、着任してから半年しかたっておらず、私や同期の仕事ぶりを判断した上での判断なのかがよくわかりません。 今一度上司になぜ私と同期で昇格に差があるかを聞いてみようと思いますが、行過ぎた行動でしょうか?それとも泣き寝入りすべきでしょうか。すでに上司との面談が終わったため、蒸し返すのも気乗りがしないのですが、一方仕事へのモチベーションが保てず、明日から仕事にいくのがしんどいです。 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • ホームヘルパーのパート経験は役立ちますか?

    パートでホームヘルパーの求人(資格は必須ではないようです)があったのですが、パートでも職務経験があれば後に正社員でヘルパーの仕事を希望した場合に利点になるのでしょうか?また、パートから昇格することは可能ですか?ご意見お願い致します。

  • 上司に年賀状を出すべきですか?

    パートをしている23歳、女性です。今の仕事を始めて半年程度になります。 タイトル通り、職場の上司や先輩に、年賀状を出すべきかどうかで迷っています。普段とてもお世話になっていますし、出すべきではと考えていますが、職場で誰もそんな話をしないので、出さないことになっているのかな…とも思えるのです。 一応社会人2年目ではありますが、去年の今頃はうつ状態で休職中でしたし、そもそも働いていたとしても正社員だったため、パートではどうするべきか分かりません。 パートである私は年賀状を出すべきでしょうか?出すべきである場合、住所はどのように調べるのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 女性の方で、40代で資格をとった方にお尋ねします

    お世話になります。20年勤めた職場を来年春に去ることになりました。しばらくは時間があるので、資格をとろうと思っています。安易にとれないことは承知の上です。正社員採用でなくともパートでもかまわない、と思っているのですが、どんな資格をとりましたか?ちなみに時間はたっぷりあるので勉強に専念したいと思ってはいます。(できればずっと続けられるような仕事で)若ければいろいろ候補もあると思うのですが、40代ともなると実際、どうなのか、、、と。 すみませんが、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう