• 締切済み

君が代 大阪府 学校 橋下知事

君が代歌う歌わないでそれ程もめることなのですか?歌いたくない人は歌わなくてもよいのでは? 君が代を阻止や暴動を起こしたわけでないですし。なぜそこまでむきになるのか?

みんなの回答

回答No.43

歌わなければなりません。 当たり前です。国からお金をもらい、国に支えてもらって生活をしている。 だからこそ国のために働く。それが公務員なのです。 国歌を歌いたくないのでしたら私立の学校にでも行ってください。 国に与えてもらうだけ与えてもらって、後は何も知りませんじゃただの我侭な餓鬼です。 歌いたくなければ公務員を辞めるべきです。公務員で安定した収入を『国』から与えてもらいたいなら、国歌を歌いなさい。 歌いたくないのならば他の職場に行きなさい。それが結論です。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.42

3回目の回答です。 1977imanakaさん!早よ閉め切りや。40件超えたよ!きりがないね。もう~これで”日本はつぶれる心配あり”ということがわかりましたので、もういいよ。・・・・ん~あっそう まだ解決してないのん?

1977imanaka
質問者

お礼

1週間旅に出てたので、締め切れなかった!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.41

 「君が代」に反対している人も、「校歌は、○○学校の生徒であるという誇りを持って歌え」と指示します。学校の中に自分の学校の方針に異議を抱く人が存在すること認められないのです。  これって「ホコタテ」ですよね。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.40

 法的には歌わないといけないのでしょうが、教育的と思うなら教師同士が 生徒を前にして争う事は止めるべきでないでしょうか。 私も出来れば歌いたくない歌です。 口をパクパクさせてでも歌いません。 何故かと云うと歌詞が良くない。 君が代が千代に八千代に・・・ なんて 天皇家が永遠に続くようにと云う事だが 先の大戦で天皇の優柔不断のため国が滅亡寸前に至った事考えれば歌っていられない。。 何百万の国民が死に、未だに遺骨の収集もされていないものが多数あるのに、 戦没者慰霊祭の時だけしおらしくしても困る。 私に言わせれば、天皇は戦犯ー絞首刑ものだ。 そんな家系が永遠に続くように・・と歌うのはマンガだ。 もちろん、そんな天皇家の代が変わって何年になるかなんて数える気がしないから 平成はなるべく使わないようにしている。 議論が有る歌を歌わせ、殊更争いを作るり処分だ処分だと騒ぐより、 生徒の教育をどうするかに力を合わせるべきだと思います。

1977imanaka
質問者

お礼

歌の意味がよろしくないのですね!造りかえるべきです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.39

これは、職務の一つだから歌わないといけません。 そういう職場に勤務しているのですから、職務は遂行してください。 普通の職場でも、この仕事は嫌だからしないじゃ通用しないと同じです。 先生達の組合は日本の天皇制に反対の立場で、組合の回覧とかの日付は平成とか使わず西暦で表示するほどなので、天皇制の国の国歌は反対の立場だから歌わないってのが事実なため、反対のために職務を放棄するのはいかがなものと思います。 職務は職務、反対行動は反対行動としっかりして欲しい。 もし、生徒が私は○○なことに対して反対のためこの授業は受けませんって云うのと同レベルの事をやっているだけです、先生たちは生徒にこんなことを言われたら、自分たちの行動は棚に上げて生徒の仕事は勉強だって怒ったりしますけどね、はっきり言ってめちゃくちゃ矛盾しています。

1977imanaka
質問者

お礼

わかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.38

どこの卒業式も同様と思いますが、公立学校の場合、会場の壇上正面に国旗が掲げられると思います。 教職員席の上席(最も壇側近く)に校長、教頭等管理職がいて、末席に一般教員が続くのが普通だと思います。 国歌斉唱時に教員の口元チェックを行うならば、管理職は国旗に背を向けることになるはずです。 そうでなければ、教員の口元チェックはできません。 橋下氏は卒業式会場を視察してないのだと思います。教育現場など見たこともなく、ただ世間話だけを聞いて大阪市民のゴキゲンとりのために行動しているとしか私には考えられません。それとも大阪市の教員は国歌反対派が多いのでしょうか? 橋下氏の友人とやらの校長は、教育者としてあるまじき行為をした、若しくは部下にさせたのです。 普通の教育者なら、「国歌斉唱」とほざいておいて、自らは国旗を背に部下の口元チェックをするなど、「愛国心を育てる」に反する行為は絶対にしないはずです。 これまで幾つもの卒業式を見てきましたが、教職員が国歌を歌わず式の妨害をした卒業式など見たことがありません。それどころか、一番誠実に国歌斉唱をしているのが生徒より教職員である場合がほとんどでした。 「口が動いていない教員が一人いた」など子供みたいなことを言うより、式中の保護者の携帯電話の呼び出し音を取り締まる事のほうが、よほど教育の場で今、求められていることだと私は思いますがいかがでしょうか。 大阪市がこの先どのようになっていくのか注目していますが、橋下氏は何年かたてば没落していくだろうと予想しています。 口先、体裁だけ、自分のことだけを彼は考えていて、実は大阪市民のことなんか何も考えていないと私は理解しています。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.37

  私も、質問者の方と同じく、≪歌いたくない人は歌わなくてもよいのでは≫と思います。   もとより、歌とか音楽というものは、歌いたくない人に無理やり歌わせるものではなく、強制して無理矢理歌わせる時点で、すでに、それは、歌でも音楽でもないと思います。   「君が代」という「歌」というのか呪文の文句は、「天皇が支配する社会が未来永劫に続きますように」という内容であり、象徴天皇制の現在にそぐわない内容です。   それでも、歌いたい人が歌うのであれば、好きに歌えば良いのですが、問題は、自分が歌いたいから歌うのではなく、歌いたくない人・唱えたくない人に唱えさせようとするところです。   「君が代」の強制は、当然のことながら、信教の自由の侵害 であり、決して許してはならないものです。   「君が代」を強制しようとしている人たちというのは、要するに、戦前・戦中の天皇制のもとに国民の意識を支配・統制する社会に日本の社会を戻そうとしている人たちです。   特に、大阪府立 和泉高校の「民間校長」になったという 中原 徹 という男が、教員が実際に歌っているかどうか、口元を調べて回ったということですが、なんとも、卑劣な男だと思います。   教員仲間で、自分たちの仲間を売るようなことをする人間が校長になっていたのか、と思いましたが、そうではなく、橋下 徹の友人だというもともと教員であったわけでもない男が、突然、「民間校長」だとしてやってきたらしいのです。   学校とは何でしょうか。 こういう、職場の仲間の口元を調べて回るような下劣な人間には、決してならないように教育するところではなかったのでしょうか?     「校長」という名称で誤解してしまいそうですが、この 中原 徹 という男は、「校長」ではあっても、「先生」ではありません。 あくまで、「極右勢力から学校に派遣されてきたスパイ」「現代における特高警察」であって、「先生」とか「教育者」ではないということを決して間違えてはいけません。   「民間校長」なるものが、最近、公立高校で生まれていますが、何を目的としているのか疑問に思える人が少なくありません。 その中でも、中原 徹 というこの男は、特に要注意です。   《 すでに、学校に 「現代の特高警察」が派遣されてきている 》 という現実を、日本国民は理解して、これ以上、社会が民主主義に逆行する動きを取らないよう、目を光らせる必要があります。   

1977imanaka
質問者

お礼

おそろしいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.36

卒業式で国歌を歌うときに教師が起立しないのは問題でしょうが、 歌っているかどうかをチェックするため(要は最初から信用していないわけですね)、 口元をチェックするというのを「すばらしいマネージメント」というのも どうかと思いますね。 教師は頑張ってもそれほど出世や昇給があるわけではないので、 教育の質は個々の先生方の情熱による部分が多いと思うんですけどね。 橋下氏だって「頑張っている公務員からすれば今の給料は安すぎる」という内容の 発言をしていたと思いますが、頑張っている教師を白けさせる効果の方が 大きいのではないでしょうか。 大阪は多くの先生はやる気もなく政治活動ばかりしているのでしょうか? 私は多くの先生方は真面目だと思いますし、やる気もあると思うのですが、 そのような先生のやる気をなくさせる逆効果の方が大きいのように思います。 公務員でなくても、上司や管理職に対し疑心暗鬼になって、 面従腹背の従業員が多い組織に多くは期待できないと思います。 できれば、「この校長の言うことならしゃあないな、頑張ったろうか」という人間関係を 築いて欲しいですが、口元チェックをしているようでは期待できなさそうですね。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.35

>歌いたくない人は歌わなくてもよいのでは? その通りです。でも 国の立場としては唱ってほしいのです。 これも筋が通っていると思います。でも その国のたちばであるはずの教師(の一部の子供っぽいやつ)が目だって造反するから 管理者としては困っているのです。 示しがつかないということです。 モンスターてーちゃーですww。 それだけのことでしょう。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soryushi
  • ベストアンサー率8% (4/48)
回答No.34

一昨日、子供の卒業式だった。 「一同起立 国歌斉唱」と式の最初にあった。 子供たち、か細い声で歌っているのか、いないのか?モソモソ・・・。 周囲の父母、携帯の画面みているやつ、マスクしたままのやつ、ガムかんでいる男もいた・・・・。 全体の声の大半が先生方の席から聞こえた。一番立派な態度は、オレには先生たちにみえたが? 自分が見た現状はこうだった。 以上、報告まで。

1977imanaka
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 君が代を歌わない学校は許される?

    大阪では、最近、君が代を歌う時に起立しない職員?教師?を処罰するとか何とかで話題になりましたが、私が小学生の時は(30年程前ですが)、学校では、君が代すら歌いませんでした。 中学から、私は私学に行きましたので、入学式で、練習も無しに、いきなり皆が君が代を歌えたのにビックリしたものです。私はもちろん、歌ったことがないので歌えませんでした。 歌う時に起立しない者ですら罰せられるのに、君が代を歌わない学校は、許されるのでしょうか?

  • 君が代について

    こんにちは。「君が代」についての質問です。「君が代」って歌えるのがあたり前なのでしょうか?? 私は沖縄出身なのですが、「君が代」が歌えません。「君が代は~」の部分しか知りません。 卒業式での事です。卒業式では「君が代」が流れますが、歌う人はいません。(中には歌っている人もいるかもしれませんが・・・)東京から転校してきた友達が「なんで沖縄の人って、君が代歌わないの??」と言われ驚きました。習っていないし、歌詞わからないし・・・ 音楽の教科書に「君が代」は載っているのですが、授業で一度も習った事、歌った事がありません。 本土では習ったり、歌ったりするのですか??

  • 君が代

    君が代ってなぜ強制で歌わされないといけないんでしょうか?強制って意味ない気がするのですが・・この前、園遊会で天皇陛下が強制されるものでないといってくれた訳ですが、それでも変わらないんでしょうか?(ちなみに園遊会のとき話してた人は教育者のようで(教育委員として学校などで)君が代を歌わせていますと陛下に言い、それに対し陛下が、強制されるものではないですよ・・というと突然手のひらを返したようにすばらしいご意見です・・といって一体あんたはどっちの意見なんだとその場面をTVで見ていて思ったんですが、要は現在の教育者は(君が代)に対し何の信念も持ってないことをこの件で暴露したのでは?とも思ったのですが・・)

  • 君が代を歌わない学校もあるの?

    埼玉出身の20代前半です 君が代を歌わない学校ってあるんですか? ネットで見て衝撃でした。 小学校、中学、高校と 式典のたびに必ず歌ってたので 歌わないなんて考えられないです。 ちなみに小学校は公立、中学高校は私立です。 私立学校だとしても、普通は小学校〜高校なら君が代は歌いませんか?

  • 君が代ってどう思いますか。

    君が代ってどう思いますか。 ちなみに私の周りでは儀式などで唱うときはほとんどだれも唱ってなかったし、周りはかなり気まずい雰囲気があったように記憶しています。 また、テレビでアメリカのある大会で君が代が流れたけど、そこにいた日本人は気まずい顔をして突っ立っているだけで、 唱うことすらできなかったです。対照的にそこにいたアメリカ人は誇らしげに唱っていましたが。 ということで今回の質問では 1君が代を自信を持って唱えるか 2君が代を自信を持って唱えない人を見てどう思うか 3君が代を自信を持って唱うべきか 4外国に言って国歌を唱ってよと言われてかつ、周りの人が全員唱ったあとだったりして断れないときどうするか などについて聞きたいです。

  • 君が代の歌い手

    国歌について知りたいことがあって このサイトで「君が代」に関するQ&Aを閲覧していまた時に たまたま去年の亀田興毅の試合で「君が代」を歌った歌手が えらく不評だったことを知ったのですが 考えてみると、最近、この歌手の「君が代」は良いなぁと思った記憶がありません。 まぁ全て見聞きしたわけではありませんので たまたま酷い歌い方を人ばかりしか見てないだけかもしれませんけど。 そこでお聞きしたいのですが この人の歌い方は良かった、もしくはこの人に歌ってもらいたい、という歌手はいますか。 (ホントちょっとした興味本位だけの質問なのでお暇なときにでも)

  • 橋下氏はいつごろから君が代強制を言い始めましたっけ

    橋下氏はいつごろから君が代強制を言い始めましたっけ? 何かきっかけがあったでしょうか?

  • 君が代について

    君が代について 学校の卒業式での君が代斉唱には異議を唱えたりする人がいますが、オリンピックやWカップなどの国際スポーツ大会での君が代斉唱(演奏)について異議を唱える人は聞いたことがありません。 これはナゼでしょうか? 単に国際大会での異議はマスコミが伝えないだけ?あるいは実際にいない?! 個人的にはどちらにも異議はないのですが、ちょっと不思議に思って質問しました よろしくお願いします

  • なんだ?あの君が代

    すみませんボクシング直接のネタじゃなくて 亀田のネタは数あるので・・・ あの君が代かっこわる~いと思いませんでした? あの君が代で最初から嫌な予感が。。。 下手な人はなんであんな歌い方するののでしょう??

  • 橋下市長が君が代を指導 それにつけてもこの歌は

    大阪市の発令式では、橋下市長の意向で、初めて君が代が斉唱されました。橋下市長は 「君が代斉唱の時、きちんと手は横、気をつけの姿勢で」 と指導しました。それにつけても君が代という歌は、前奏がないため、一斉に歌いだすのがなかなか難しいはず。みんなどのようにして歌い出しをしているのでしょうか。また、前奏を付けたらマズいのでしょうか。

Corel WinDVDでBDが再生できません
このQ&Aのポイント
  • 型版LBD-PVA6U3CVシリーズを購入し、セットアップガイドとソフトウェア活用ガイドに沿って必要なソフトをDL/インストールし、手順通りに起動させたのですが、ブルーレイディスクを入れて再生しようとすると「現在のディスプレイドライバを使用した再生はサポートされていません。適切なディスプレイドライバにアップデートしてください。」というメッセージが出て再生できません。
  • Windows10なので再生できるかと思ってたのですが、まだ何か必要なのでしょうか?
  • 普通のDVDは再生できます。
回答を見る