• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動不足?老化?物にぶつかります。)

運動不足・老化による物にぶつかる原因と解決方法

obrigadissimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

記憶などはノー・プロブレムでしょうか。 俊敏性のチェックする種目があるでしょ。 あの動作を (足を、左右開脚&前後開脚でスクワットをする のと合わせて) 毎日、5百回~千回ほど しつづけていれば俊敏性を取り戻せるでしょう。 (連続ではなくて朝昼晩などに分けてもOKです) 先ずは、 お早めに、 総合病院の受付で相談して 専門医の診察をうけてみるところから 始めてみませんか。

sample-m
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 記憶力は昔からあまり良くないです; 学生時代テスト前日に用語を暗記するのはよくやっていましたが、当日は完全に覚えていても一ヶ月後にはうろ覚え…というパターンでした。 俊敏性のチェックというと反復横飛びしか知りませんが、合っているでしょうか? 毎日その回数というのは大変そうですね…! 少しずつ回数を増やしていこうかと思います。 まさか病院にまで話が及ぶとは思わず驚きました; あまり病院に行った経験が無いので、運動不足で病院に…というイメージがありません。 しばらく教えていただいた運動をして改善しなかったら考えてみます。

関連するQ&A

  • 心拍数が早い

    最近、ジョギングに精を出し始めた30歳男性です。 自分の運動中の心拍数を測ってみると、「自分は心臓がおかしいのかなあ」と疑わざるを得ません。 よく、最大心拍数や目標心拍数を計算して、160ぐらいで運動しろといいますが、ちょっと走っただけでもすぐ180になっていしまい、競歩では150を切ってしまい、どうも丁度うまいぐあいにいきません。ちなみに、思い切り走れば215位でました。(最大心拍数を超えてるんですが???) 身長164cm、体重は63kgです。そういえば、昔からマラソン大会は苦手でした。 逆に、跳躍などは学年1番だったりしました。 もしかして、心臓より、筋肉のつき方に問題が?(遅筋・速筋の割合は生まれつきのもので、一生変わらないと聞いたことがあります。) 自分の体は、どうなってるんでしょうか?

  • 歩道を安心、安全な場所にもどす運動

    私は歩道を走る自転車に不快感を覚えております。 今や歩道は老人や子供連れが安全で安心して歩ける場所では無くなっております。 法律では歩道の走行を認められていないのに、 堂々と歩行者に威圧を加えながら走っております。 ”歩道走行可”の歩道も多いことは知っておりますが、 そこでも”歩行者優先”と”徐行”が義務付けられているはずです。 しかし、携帯電話や傘など使いながら走る者も多く(ゆえにブレーキが即座に使えない)、 徐行の定義である”すぐに止まれる”状態で走っているようには思えません。 一度事故が起これば、歩行者側に被害が出るのは自明で、 あの不快なベル音を聞かされれば(前方の歩行者排除のためにベルを鳴らすのも違法行為なのに)、 歩行者はネズミのように道の隅に逃げなけらばなりません。 私の不快感に対して賛否両論、多種多様な意見があるかとは思いますが、 同様の問題を考え、既に運動を始めている方が日本の何処かにいるかと思います。 パラパラと検索した限りでは自転車乗りの側から”歩道を走らずに車道を走ろう”との主張はいくつか見えますが、 歩行者側から歩く権利を取り戻す運動ををしている人が見つかりません。 歩道から危険無法な自転車を排除し、 安全で快適な道をとりもどす運動をなさっているサイトとか団体があれば紹介してください。

  • この条件の筋力トレーニング

    こんにちわ。 僕は、学生ですが、今は部活も引退して、 運動不足なので、筋トレを始めようとして、何回か試みたのですが、 インターネットで筋トレの事を調べてみると、「筋肥大」や「速筋」・「遅筋」等色々な用語が出てきて、自分がなりたい筋肉になってもらえるかよく分からないので、この条件での筋トレはどのようなやり方で やればよいか、教えてもらいたいです。 条件は、まず、「筋肥大はそこまでしない」「健康(丈夫)な筋肉」 「少しは、重い物を持てるようになる、といった、筋力アップ」 です。 ちなみに、重り系は、1キロダンベル2個と500グラムの手首に巻く奴といった、ヘボな奴しかありません。後は、握力を鍛えるニギニギする奴(30キロと40キロ)と卵型のグニャグニャした奴です。 なので、家でできる自重トレーニングの範囲でお願いします。 分かる方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 運動しすぎると老化が進むって本当?

    運動しすぎると老化が進むという話を昔耳にしました。特に中年~高齢の人だと顕著だと。 そのためマラソン等もしすぎはよくないとの認識でいます。 これは科学的に真実なのでしょうか?

  • 運動不足。。。

    運動不足だなーと実感しつつも 学生の頃から「運動する」っていう経験が全くなかったので、今まで放置してきました。 でも、最近、カラダがウズウズします、「運動しろ!」って そこで、スポーツクラブに通ってみようかと思っているのですが如何でしょう? 通勤する時に1駅手前で降りて歩く!って言うのも長続きしなかった前科があります。 1)長続きするコツ(とにかく飽きっぽい) 2)運動オンチの私にお薦めの運動方法 3)お薦めのスポーツクラブ(首都圏) 4)スポーツクラブを選ぶ時の注意点 以上、よろしくお願いいたします。

  • 疲れやすいのは運動不足?

    疲れやすいから、運動不足だなとここ数年感じていました。 ですが、今日は仕事帰りに温泉に入る前はここまで疲れを感じていなかったのですが、 脱衣所に上がると、ロッカーを開けて洋服を取り出すだけでもキツく 洋服を着るのがやっとでした。身体を動かすのがやっとで、すぐに座りました。 さすがに年配の方でもここまで疲れないと思うんですが。。 職場ではしょっちゅう歩き回ります。 食事も3食普通にレトルトはあまり食べません。 やはりこれは運動不足でしょうか?普通ですか?

  • 運動不足

    最近運動不足で困ってます。 今私の環境が、ウォーキング、ジョギング、踏み台昇降が出来ます。 ウォーキング、ジョギング、踏み台昇降、どれかを毎日何分やると運動不足解消になりますか? ちなみに私は、ウォーキングは50分、ジョギング15分、踏み台昇降20分(調子が良いと30分)出来ます。

  • 運動不足です

    運動不足がたたって体重がやばいことに・・・ モテと健康のためにも4月から何か新たにスポーツを始めようかと思っているのですが よろしければ皆様のおすすめのスポーツを利点とともにお教えください! 格闘技でも球技でもなんでもいいです! ちなみに僕は過去にダンスとボクシングをやってました。 わがままなようですが初期投資が安ければ凄くいいです!

  • 運動不足

    20代前半の男ですが、最近、運動不足を感じているので何かを始めようかと思ってるのですが持久力をあげるためにどういった事をしたら良いですか。

  • 運動不足でしょうか

    さきほど「起床時にだるい」という質問を投げさせていただきました。 そして再度検索したところ、起床時に身体がだるい要因として 「筋力不足、日中の運動不足」がある場合があるとわかりました。 わたしの生活は運動不足でしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。 6時半ごろ、あさごはん 8時までに、掃除洗濯を終わらせる。時間的に掃除機を使うわけにはいかないので 掃除はぞうきんがけ 8時半ごろに、徒歩で下の子を幼稚園に連れていく(片道600メートル) いったん家に帰り、畑に行く。(片道1.1キロなのですが、途中に80段ほどのかなり急な階段があります) 1時間半~2時間、畑で作業(荒れ地の開墾) 休憩して帰路。 そこから幼稚園お迎えまでは仕事&合間時間に夕飯のつくり 14時半~15時、幼稚園お迎え&帰路 おやつ食べさせて、上の子の宿題と復習をみて、そこから公園(片道800メートル)公園遊びに付き合うのは1時間くらい 夕がたの水やりのために、子供たちつれて畑に行く 畑で20分~30分作業して、子供たちにはお弁当を食べさせる 帰宅し、お風呂 この時点でバテバテで、20時前に子供たちに「寝る時間だよー」 自分としては運動量が少ないということはないとおもうのですが。