中小企業診断士か高度情報処理資格か

このQ&Aのポイント
  • 中小企業診断士か高度情報処理資格を取得するか迷っている19歳の専門学校生の質問です。
  • 高度情報処理の資格を取得するとIT業界での就職に有利になるが、離職率が高いというデメリットもある。
  • 中小企業診断士はどの業界でも需要が高く、転職に役立つ資格である。質問者は基本情報と応用情報の資格を取得し、中小企業診断士も取得する方が良いと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

中小企業診断士か高度情報処理資格か

こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.3

将来、独立する(もしくはコンサルティングを主業とする)ことまで 視野に入れて考えているのであれば、中小企業診断士ですが、 一次試験に受かって、二次試験に望む場合にもある程度実務経験後 のほうが有益でしょう。 IT関連の仕事を数十年やっており、高度の資格も5つありますが、 この業界は資格がなくても仕事ができるので、自己啓発程度にしか 見てもらえないのは事実です。 #合格時の一時金くらい また、新卒の場合は大学以上しか採用しない会社も多く、新卒で 情報処理試験を重視するような会社は、逆にあまり進められません。 IT業界だけではなく、他も視野に入れるなら、資格がないとできない 仕事も調査してみてください。 少なくとも、IT業界では情報処理試験も中小企業診断士も あまり重要視されません。(たとで技術士でも)

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、学生の間に中小企業診断士の資格取得はあきらめます。 そして、実際に社会に出てから中小企業診断士の資格取得を考慮しようと思います。

その他の回答 (2)

noname#156136
noname#156136
回答No.2

どちらかひとつしか取れないわけじゃないので、両方目指せばいいのではないでしょうか。高度情報処理も中小企業診断士も、社会人になってから働きながら合格する人が大部分です(学生のうちに合格するのは、ごく少数)。私は診断士は持っていませんが、両方持っている知人は多数います。 それから診断士といっても、世の中のあらゆる業界を知り尽くしているわけはありません。それぞれ得意分野を持って仕事をしています。例えば、 IT業界に就職して仕事をして、その業務経験を活かして、IT活用を支援する診断士になった人。 流通業界に就職して、その業務経験を活かして、マーケティングを支援する診断士になった人。 メーカー(製造業)に就職して、その業務経験を活かして、生産管理を支援する診断士になった人。 という具合です。どんな分野・業界の診断士を目指そうとしていますか。 「デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか」ということですが、デメリットはIT業界以外でも必ずあります(あなたが知らないだけです)。それから、ネット上の噂を真に受けすぎないほうがいいです。 それに、デメリットを解決してあげるのが診断士の仕事です。診断士になろうとするなら、一度はそのデメリットがある世界に身を投じて、デメリットを体験してみた方がいいでしょう。●●業界は離職率が高い、というなら、●●業界の離職率を下げる方法を考えてあげて、●●業界で働く経営者や社員を幸せにしてあげるのが診断士の仕事です。●●業界に関わるのは嫌だ、と思うなら診断士向きではないと思います。 医者は患者の痛みを直接感じることはできないですが、診断士はその業界に入れば中小企業の痛みや苦労を直接感じることができます。若いうちからしっかりした考えを持たれているようなので、がんばってください。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成程、その業界に精通してこそ中小企業診断士の資格がいかされるといことですね。 まずは、IT企業に勤めれるように、情報処理の資格取得を目指します。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

あなたが企業経営者の立場であるとしたとき、そんな中小企業診断士に何を依頼するか考えてみて。 高度情報を取り、いろんな業務で実績積みながら中小企業診断士を取得、じゃないですかね? 中小企業診断士の一次試験の「経営情報」の試験免除は「しないほうが有利」と思います。

papapopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、新米の人に誰も頼みませんよね・・・・ まずは基本、応用を目指します。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士と高度情報処理

    こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。) ※PS、基本情報は模試で既に70店超えを何回もしていて、合格は堅いのですが、もし今年の応用情報に落ちた場合、中小企業診断士を目指すのか、応用情報を目指した方がいいのかを回答して頂ければ幸いです。

  • 中小企業診断士か高度情報処理、どちらが良いか

    こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。)。 。

  • 情報処理試験のうち、中小企業診断士に近いのは?

    応用情報取得済みなので、中小企業診断士は一科目免除です。 私は中堅SEですが、将来のキャリアプランとして 社内企業診断士になることを目標にあげています。 なので、自己啓発で中小企業診断士の通信教育を受けています。 私の上司は、部長などから 「とにかく若手に情報処理の資格を取らせ、ほかの部署にまけないようにさせなさい」と 言われているらしく、上司は私にもその話をしに来ました。 今の部署は20人くらいいますが、応用以上の資格取得者は私を含めて2人。 上司があせっているのもわかります。 中小企業診断士に似ている資格、何かみつけて受験してほしい、とのことでした。 私も、皆さんの期待にこたえて差し上げたいのですが・・・ できれば中小企業診断士の勉強内容に似ている (私にあまり負担のかからない)試験を選んでいただけないでしょうか? 今のところは、春であれば「プロマネ試験」が近いのかなあと思っています。 上司もあまり、試験のことを詳しくないようなので、ここで相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士の資格をとろうと思います。

    私はITコンサルタント目指すエンジニアです。 そのために中小企業診断士の資格を取得しようと考えています。 大学のとき1年間勉強して基本情報技術者を取得しました。 2回目の試験で合格レベルです 大学は日本大学の文理学部です 記憶力はいまいち。説明力、文章力もいまいちです。 どうしても中小企業診断士の資格をとってITコンサルタント になりたいと考えています。 基本情報技術者と比べての難易度や僕の学歴(偏差値)位の 人がどのくらいの期間勉強してとれるのか だいたいでかまわないので教えてください @難易度と勉強期間 2年間位(仕事をしながら)勉強してとれればいいなと思っています。 社会人専用の専門学校にも通うつもりです。

  • 中小企業診断士の資格の有効性

    中小企業診断士を持つと今後有利になるでしょうか? 現在技術系(プログラム)の仕事を主に行っています。しかし、今後の将来を考えるとプログラマーでは厳しいのではないかと思っています(20年後及び給料)。 そこで職種を変えたいのですが、変えるにはやはり資格がよいのではないかと思い中小企業診断士を取ろうと思っています。 やすやす取れる資格ではないと思っておりますが内容的には興味があるります。しかし、それだけで食べていける資格ではないようなので少し迷っています。 中小企業診断士を持つことにより転職に有利、持っていないのと比べて年収があがったりするのでしょうか? 当方は大学卒の30才です。

  • 中小企業診断士の資格取得後の転職先について

    中小企業診断士の資格取得を考えております。 コンサル企業に中小企業診断士の有資格者として転職する場合、資格が優遇される企業というのはどこらへんなのでしょうか? 有資格者は給与面などでどのくらいいくらくらい見込めるのでしょうか? 私は♂29歳大学卒、現職はIT広告代理店でWEBのマーケティング企画を行っております。

  • 中小企業診断士取得!専門学校?資格学校?どっちがいい?

     現在大学4年で卒業後、経営の勉強をして中小企業診断士の資格を取得したいのですがどのような進路を取るべきでしょうか?質問をいくつか書くので解かるところだけで良いので教えてください。お願いします。 1.中小企業診断士資格取得の難易度は?(実務経験や経営の知識がまったくない状態から取得可能なのか?) 取得に必要な期間など 2.中小企業診断士資格取得は就職にどの程度有効なのか?資格を持ってるだけで優遇されるのか? 3.資格取得を目的に授業をしてくれる専門学校はあるのか? 4.資格の学校(大原とかLECとか)に通って、資格を取得できなかった場合、就職活動の際、「通っていた」だけでどう評価されるか?専門学校に通うだけと比較して 5.中小企業診断士資格取得の体験談とかが載ったオススメ支援サイトありますか? わかるものだけいいので回答お願いします。

  • 中小企業診断士

    これから中小企業診断士の資格をとるために勉強しようと考えています。 将来、独立して事務所などを構えたいという夢がありますが、 実際に資格取得後はそれを生かしてどのように働けるのでしょうか? 実際に企業内、企業外で中小企業診断士の資格を生かして働いている方がいらしたら、ぜひとも教えてください。 また、中小企業診断士の資格を取得後、さらにどのような資格をとれば強みとなるでしょうか?公認会計士とかは少し無理そうですが・・・ そのようなことに詳しい方がいらしたらぜひともアドバイスを下さい。

  • 国家資格中小企業診断士。

    中小企業診断士の国家資格についてお聞きしたいです。この国家資格は取得後、5年毎に登録更新しなければならないそうですが、その更新はかなり困難な事なのでしょうか?実務経験やなにやらで頑張ってもある一定の更新要件を満たすことが出来ずに泣く泣く資格喪失なんてことになってしまう人もいるのでしょうか?常に自己研鑽が必要な資格だとわかっていますが、いつかは資格更新要件を満たせず資格喪失になってしまうのかなと思うとなんだか中小企業診断士国家資格取得へ向かっていく心構えが出来ません。実際、現在この中小企業診断士国家資格を取得している方、中小企業診断士として働いている方、登録更新についてどのように考えていますか?ご意見お聞かせください。

  • 中小企業診断士取得後の道

    主人はIT業界に入って14年ですが、2年ほど前から現場を離れ会社の経営改善のような仕事をしています。 会社からも評価されているし、本人もその仕事に面白さを感じているらしく、ビジネス書を漁り読み、よく勉強していると思います。 最近、会社を辞めて中小企業診断士の資格取得の勉強をしたい、と漠然と考え始めているようです。 ただ、中小企業診断士取得後、どのような道が考えられるのでしょうか。 主人はできれば、企業の1サラリーマンとしてではなく、事務所みたいなところで専門的に仕事をしたいようです。ただ、中小企業診断士は独占的な仕事は保障されませんよね。 私たちには今は子供もいないし、私も働いているので応援するつもりですが、やはり1人の男として36歳で仕事を辞めるリスクは大きいです。 皆さまは何を目指してあれほどに難しい中小企業診断士に挑戦するのでしょうか。 中小企業診断士の資格をお持ちの方、今、どのような仕事をしていますか? また、中小企業診断士を目指している人、取得後、どのようなキャリアパスをお考えですか? 会社辞めてまで取得する価値はあるでしょうか? 主人へのアドバイスとして質問させていただいてます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう