• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【和民】渡邉美樹サンについて(自殺社員))

【和民】渡邉美樹サンについて(自殺社員)

藻黒 知恵蔵(@ameru1999)の回答

回答No.4

自責を感じる人ほど自殺する傾向が高い気がします。 したがって仕事が辛いから仕事をやめるという考えよりも 仕事で結果がでないので自殺 かなと 和民内には「労働組合」微妙ですけどないのでしょう ただあったとしても労働組合が機能していたとしても自殺はあるでしょうし 企業の労働組合って企業とそんなに争わないですよ・・・(カッコだけっていうのがほとんど) 労働基準監督署もそうそう動かないし・・・ ただ だからといってワタミ(株)が まともなもしくは、社員に優しい企業だとも思っていませんよ。 社長もきな臭いと思いますよ。

noname#196041
質問者

お礼

>企業の労働組合って企業とそんなに争わないですよ・・・(カッコだけっていうのがほとんど)労働基準監督署もそうそう動かないし・・・ ひどい話です。なんのために存在しているのでしょうか・・・。 ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 渡邉美樹とマスコミの関係

    渡邉美樹は都知事選候補者としてTVにちょくちょく出ていましたが それとは別にTVでそれなりに見ることがあります TVメディアは特に彼の味方というわけではないのかもしれません しかし、わりと良い評価をしているようにも感じます 例えばパチンコメーカーや自動車会社の社長であるならば CMを出す、お得意様のスポンサーなので TVメディアとしてはゴマすりたいのは心情的に理解はできます しかしワタミのCMは見たことはありません なぜTVメディアは彼を好意的に評価するのでしょうか? なにか理由があるのでしょうか?

  • ワタミの社員は投票に行ったのでしょうか?

    「24時間365日、死ぬまで働け!」 といって、本当に死ぬまで働かせちゃったワタミの社長の渡辺美樹氏ですが、自分のところの社員には 「お前ら!選挙の時は比例区投票は”渡辺美樹”って書けよ!」 って強制していたんでしょうか? ま、強制は当然やっていたでしょうが、ワタミの社員は朝から朝まで(注 朝から晩まで、ではありません)働きづめで、投票日も、期日前投票も行けなかったと思うのですが、ワタミの社員の皆様は投票に行けたのでしょうか? ワタミ社員「社長! 有給休暇をください」 ワタミ社長「有休なんて100年早い! そんなことを言う人は二流の社員です。仕事中はお客さまの事だけ考える。お客様のことを考えて一生懸命仕事していたらコップ一杯の水も飲む余裕はない! 業務時間中に水を飲める余裕のある人は二流の店長です」 ワタミ社員「投票に行って渡辺社長に一票入れたいんです」 ワタミ社長「そんなに投票に行きたきゃ会社を辞めてからいけ。お前の代わりなんぞ幾らでもいるわい」 ワタミ社員「社長、有権者にそんなこと言っていいんですか?」 ワタミ社長「お前が一票入れなくてもほかの人が入れてくれるから、お前はその一票を行使せずに100%会社に奉仕しろ!」 なんて珍問答でもやっていたのでしょうか?

  • 大きい会社の労働時間、吉本・ワタミなどは?

     知り合いのレッドバロンの社員の人がバイク屋には珍しく、基本的に週休2日だそうです。話を聞くと「大きい会社だから、労働条件などしっかり管理しておかないと行政指導が入るからその点はしっかりしてる」  と話していました  しかし、一概にそう言えるのでしょうか?  週刊誌で吉本興業社員が北朝鮮労働者のように休みなく働かされるという記事がありました  ワタミの社員が過酷な業務が原因で自殺したというニュースもありました。  ワタミは店舗を減らすなどの対策をし始めたらしいです  結局は大きい会社だからどうとかいう問題ではなく、経営者の考え方ひとつなのでしょうか?  レッドバロンのように事前に労災問題が起きないように対策をする会社もあれば、  業務内容的に短時間で終わりにくい内容の職種というのもあるかもしれませんが、吉本・ワタミなどの会社は問題が起きてからほとぼりが冷めるまで対策をするという形のような気がします。  

  • ワタミフードサービス、明らかにブラック企業では?

    ワタミ過労自殺者、時間外労働が月140時間! 平日で午後2時から翌日の午前3時30分過ぎまで労働。 休日にはボランティアで研修に参加。 研修内容は、ワタミの経営方針理念の暗記。 (テストあり:内容の一部は下記) ■ワタミグループスローガンは? 「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」 ■ワタミグループミッションは? 「地球人類の人間性向上のためのよりよい環境をつくり、 よりよいきっかけを提供すること」 ■ワタミグループの愛言葉は? 「from-0」「明るくのびのびと仕事をしよう」 ■グループ社員としての行動は? 常に(謙虚)なれ 常に(感謝)せよ ■渡辺美樹オフィシャルブログの投稿内容の要約。 ■渡辺美樹オフィシャルブログの投稿内容の感想。 理念や渡辺美樹オフィシャルブログの暗記より、睡眠時間が必要では?

  • ワタミの株を買うにはどうすればいいのでしょうか

    こんにちは。 お尋ねいたします。 渡邊美樹さんの会社であるワタミの株を欲しいと思います。 理由は、渡邊美樹さんの本をすべて読破しまして、最近は渡邊さんを心の師匠とも思えてきました。このようなすばらしい方と繋がっていたいという思いから、ワタミの株を一株でも持ちたいと思います。 私はいままで株というものに手を出したことがありません。 株ってどこで売っているのでしょうか。 ワタミの株は一株いくらくらいするものなのでしょうか。 私は沖縄の離島に住んでおります。 株を買うとなると那覇あたりまで出向かないといけなくなるのでしょうか。 ご回答簡潔でかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • ミキティー・・・

    ●ワタミ創業者の渡邉美樹氏は、愛読書が論語らしいのですが、なぜ論語を活かせないのでしょうか?(本当に論語読んでんの・・・)

  • 労災について教えてください

     先日 「ワタミ」の社員が自殺 自殺の原因が 過酷な勤務に耐えられず、自殺したとして 「労災認定」されたと 新聞記事が このような場合 「ワタミ」に対してどのような 社会的制裁があるのでしょうか?

  • IT企業に勤めています・・・自殺がありました

    IT企業に勤務している者です。 先日、同じ会社の人が自殺した、、ということを聞きました。 同じプロジェクトではなかったので直接、その方とは面識が なかったのですが、、とてもショックをうけました。 長時間労働からの心の病、鬱での自殺らしいです 自殺にふみきるまえに周りはなにかしてやれなかったのかと 思うと残念に思います。 もう会社を辞めてしまおうかと思います。 自殺者が出る会社に勤めても・・次自分もいつそのような状況に なるかと思うとぞっとします。 自殺者が出た会社に居たくない・・そんな理由で会社を辞めるのって どう思いますか?

  • タイムカードを押さない社員に困っています

    小さなベンチャー企業で一人でバックオフィスを担当しています。 社員のほとんどが外国人(韓国)なのですが、タイムカードを打刻してくれず困っています。 どうやら「めんどうくさい」「管理されたくない」というのが大きな理由のようです。 弊社では裁量労働制をとっているため、深夜勤務・休日労働を行わない限り時間外手当がでません。(あったとしても支払っていない状態です) それゆえ、時間給で支払われるわけではないから押さなくてもいいと思っているようです。 実際に韓国ではタイムカードを押して労務管理されていたことがないようです。 (あったとしても、大企業で入室時にタイムカードに打刻される方式だったようです) その他の方の質問を見てみると、会社がタイムカードを押させない、改ざんするということで お困りの方が多いみたいですが、私の場合は反対の状態です。 文化の違いなのか、ただの個人のわがままなのか・・・。 社長に相談してもそもそも労務に関心がない方なので、助けになりません。 「どうせ残業代を出さないのだから、みなに嫌がられるタイムカードを押させる必要があるの?」 といってしまうくらい、社長自身が勤務時間を管理するということに対する意識を持っていないのです・・・。 また労働時間を管理することによって社員のモチベーションが下がる、いい影響が出ない、だからタイムカードを導入したくなかったんだ、などとも言われました。 雇用者の義務として社員の労務管理を行う必要がある、それゆえ出退勤時間の記録を残しておくことが労基法で定まっている、ということを何度説明してもその時だけ「考えてみる」というだけで、実際には問題として捉えてくれません) ある社員には「タイムカードを押すなら会社を辞める」とまで言われる始末。 (ちなみにそういう社員に限って仕事はできるので社長も何も言いません) パソコンのログイン・ログオフで勤怠管理できるソフトも検討してみましたが、うちのような小さな 会社で使うには費用がかかりすぎる、と言われ・・・。 バックオフィスを担当している私が、各自の出退勤時間を記入していく方法も提案してみましたが 「それだとあなたが大変になるでしょ」といわれ、社長の命でタイムカードを導入した次第です。 同じようなことで悩んでいた方、なにか良い解決方法がありましたら教えていただけますでしょうか。 一人だけで業務を行っている状態であるので、誰にも相談できません。 社労士の先生にも相談してみましたが、結局は社長自身が動かないと 会社全体の体質が変わらないことなので、どうにもならない状態です。 こんな小さなどうでもいいことで胃が痛い毎日・・・よいアドバイスを頂けたらと思います。 きちんとした会社として形になるよう、必要最小限の基盤だけでも整備したいと悪戦苦闘してきましたが、正直最近ではバカバカしくなってきた。 こんな小さな問題も解決できない自分にもがっかりです。

  • なぜ警察官は自殺をするのか?

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20071214/CK2007121402072032.html こんにちは 先日、「また」警察官の方が自殺されました。ここ数年交番勤務の警察官自殺するのをよくニュースで聞きます。現状を知らない私としてはすごく不思議に思います。警察官は職業的に安定していますしノルマ達成的な業務もなく自殺を考える動機が分からないのですが、なぜこうも自殺者が多いのでしょうか?警察学校でいじめられて自殺したということは私の住む町でありましたが、交番内でいじめ等があるのでしょうか?それとも、年に数万人の方が自ら命を絶たれているので、警察官の何人かが自殺をしても確率的には不思議が無くただ拳銃を使って自殺するのでニュースになりやすいだけなのでしょうか?交番勤務の警察官のかたが身近におられる方の意見を聞いてみたいです。