• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喫煙者との同居、ニオイの避け方)

喫煙者との同居、ニオイの避け方

u-lilyの回答

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.7

わたしも喫煙者と同居していますが、私自身は嫌煙家という立場です。それも「家の中で」。なので、質問者さんのお気持ちとてもよくわかります。 家の構造なども違いますので参考になるかわかりませんが、私が実践していることをいくつか。 タバコの煙は長く留まればとどまるほど匂いが残ります。なので、吸っている最中および吸ったあとは、とにかく部屋に風を通して(片側の窓をあけ、換気扇をまわして煙を含んだ空気を強制的に追い出しています。)経験上、空気清浄機はあまり期待できません。フィルター式だと結局フィルター自体に匂いが残るのです。我が家も「外に出ろ」とは言えないものの、吸ったあと3~5分の換気、には寒くても協力してくれます。サーキュレーターで強制的に追い出す、というのもよいですね。直後は多少匂いますが煙そのものがなくなるのが一番てっとり早いです。 洗濯ものはとにかくたばこのある部屋におかない。これ絶対です。できるかぎりさっさとしまう。洗濯物とりこみ→片付けまでの間は遠慮してもらう。もちろんとりこみ前に換気をしておくことも大事。 >義父がいる間は自分の物は家で洗濯せずランドリーを使用し、乾いたらビニール袋に入れて保存、とか 経済的にそれでも大丈夫なら、それも手ですよね。ランドリーで乾燥するとふっくらとして別の嬉しさもありますし「ちょっとぜいたくしちゃった♪」くらいに思えればお互いの精神衛生上にもいいかと思います。 それから灰皿。これはフタつきのものをおすすめ。灰皿の吸い殻の匂いが一番残るのですよ。オープンな灰皿であれば、フタつきに変える。密閉式のものがよいです。さらに、タバコの灰皿のなかに飲み終わったあとのコーヒーの豆カスを乾燥させて灰皿にいれておくと匂いがコーヒー豆に吸収されてびっくりするくらい残りません。試してみる価値ありますよ。吸い殻はできるだけ水にふれさせず、完全に火が消えてから二重三重とビニールに入れ、吸い殻の匂いがゴミ箱などにつかないように気をつけましょう。コーヒー豆を使ったなら、1回ごとに捨てて入れ替える。 洗髪はやはりすぐに乾かすのが基本ですね。また、義父さん自身が湿っている状態で吸うと、結局義父さんが匂いのもとになってしまいますので、こちらも「風邪をひかないようにしっかり乾かしてください」とお願い。 あとは、個人的にアロマオイル(本物の精油)で部屋に柑橘系(レモン、オレンジなど)や消臭に効くと言われる香り(サイプレス、ユーカリなど)の香りを漂わせたりするのも、気持ちのうえでは有効。このとき私は人工的な香りは嫌いなので、精油は本物を使います(「ルームフレグランス」と売られているものの中には人工的な香水もあります。本物は自然に匂いを消しますが、人工物の匂いは強制的に覆い隠そうとして結局嫌な状態で混ざる感じがする気がします。私の個人的感覚ですが)。今は無印などでも売っていますよ。 こんな感じです。 あとは、もしも言えるならお義父さんに「タバコの匂いだけどうしてもだめなので、協力をお願いしたい」とお願いする。決して嫌な顔をしてはいけません。「お義父さんはもちろん嫌いなわけではないけれど」と「申し訳ないけれど、ほんとにだめなんです。」と。この嫌煙の世の中、よっぽど嫌な人でなければ協力してくれるのではないでしょうか?換気するときも、自分が寒くても「風を通すと気持ちがいいですね」と、あくまでも「お互いが気持ちよくいるため」という点をアピール。 また、もしもできるなら、ですが… こういった製品もあります。↓ http://vitacool.jp/about/ タバコの煙の匂いそのものを変える製品です。これが結構変わります。我が家は銘柄にこだわりが強い人でしてくれなかったのですが、もしも試してくれそうだったら、お互いが気分よくいるためにいいかもしれません。 匂いの問題は本人が気付いていないことが多いので難しいですが、できることからやってみましょう。 参考まで。

関連するQ&A

  • 同居で我慢できないことって??

    今は別居なのですがそのうち旦那さんの両親と 同居になると思います。 義父母はいい人ですきなのですが一つだけ我慢ならできない点が あります。それは義父のタバコです。 子どもの前ではすうところも見せたくないんです。 タバコを止めてもらえないなら絶対に同居したくないです。 それで質問なのですが、 同居するに当たって何か条件をつけた方いらっしゃいますか? どんな条件をつけた方でもかまいません。 みなさんどうやって上手く生活してるのか 教えてください。それとも我慢してるのでしょうか・・・。

  • 煙草のにおいに気付きますか?

    10年間喫煙者の女性です。1日1箱です。 彼氏(禁煙者)に禁煙するよう言われました。 「身体に悪いから」という理由はありがたい忠告でしたが禁煙理由になりませんでした(^^;) でも「煙草のにおいは嫌い」と言われたので 「そりゃー申し訳ない!」 と思い一緒にいる間は禁煙しています。 2日くらいなら何ともないのですが・・・。 職場は禁煙ではないので周囲は煙でいっぱいです。 職場では我慢出来ません。 が!会っていない時も禁煙するように言われました。 「俺の為に止めてよ。好きなら出来るでしょう」と言われ 言っている意味が分からなかったのですが肯いてしまいました。 でも職場は喫煙者ばかり。仕事中は吸ってしまいます。ま、黙っていれば分からないのですけれども。 彼氏に会う前には入浴して歯磨きなどをしています。 多分、私自身からは煙草のにおいはしないと思います。 でも鞄や財布や服からは臭うのでしょうか??? 服は洗濯機で洗濯しているだけです。 臭いが嫌いという事なので臭わせないようにしたいのですが、 何で会っていない時まで禁煙させたいのか謎です。 入浴で臭いは取れるか? 洗濯で服の臭いは取れるか? 職場で煙の中にいる鞄に臭いはつくか? 私は臭いが全然分からないのです。 会っていない時も禁煙させたい心理も合わせて教えていただけるとありがたいです。

  • 臭いについて

    私はタバコが嫌いなんですが、お隣り家がベランダの窓を開けてタバコを吸っているので、私の家もベランダの窓を開けてると風向きで臭いが部屋に入ってきます。せっかく洗濯をして、洗濯物を干していても気分が悪いです。この場合、何か良い方法はありませんか?言いに行ったりとかは、おかしいですか?

  • 喫煙者に対して

    もうすぐ妊娠4ヶ月に入ります。旦那が喫煙者で、一緒に住んでいる義父も愛煙家です。旦那はタバコをやめようとは思って入るようですが決心が弱く、家にある義父のタバコをすっているようです。私が妊娠したのをきっかけに、義父はタバコを外で吸ってくれているのでありがたいですが、旦那に吸わせないようにしまっておいてといっても聞いてくれません。昨日もわざわざ私が隠しておいたのにテーブルの上に出しっぱなしにして・・・すごく腹が立ってしまいます。というのも、においに敏感で特に初期の頃からたばこのにおいがだめで、すごく気持ち悪くなってしまいます。旦那の体のためにも生まれてくる赤ちゃんのためにもタバコをやめさせたいんですが、いくら話しても聞いてくれません。義父もタバコを隠しておいてくれません。毎日それがストレスです。どうしたらわかってもらえるのでしょうか?義父にはどうやってわかってもらえるのでしょうか?まだ結婚してそんなになのではっきりいえません

  • 服に付着したタバコのニオイは人体に影響ありますか?

    服に付着したタバコのニオイは人体に影響ありますか? 私は嫌煙家です。たまに街を歩いていると、服からタバコのニオイがプンプンする人がいます。このタバコのニオイによる健康被害はあるのですか? 受動喫煙よりは軽いかもしれませんが、害はありますか? 例えば喫煙所から出てきて間もない人の、服のニオイは有害なのでしょうか。

  • 部屋の臭いを消したいのですが

    こんにちは。 先日家族で引越をしまして、築10年の二階建ての物件(賃貸)に住み始めました。 ところがこの家は、前の入居者がヘビースモーカーだったらしく、家中ヤニ臭いのです。タバコを吸わない私達は、臭いのを我慢して住んでいます。 どうやらリフォームの際、臭いの付いた壁の上に新たに壁紙を貼ったらしく、消臭剤を吹き付けても芳香剤を置いても、一向に臭いが消えません。 慣れれば何とかなるのかもしれませんが、一家揃って嫌煙家なので、本当は今すぐにでも臭いを取り除きたいところです。 部屋の臭い(ヤニ臭さ)を解消する良い方法があれば教えて下さい。お願いします。

  • 姉の喫煙に困惑

    私の家は父親も煙草を吸わない嫌煙一家だと思っていたのですが、最近姉が喫煙していることを知ってショックを受けました。 私自身、(偏見かもしれませんが)女性が喫煙する姿を見ると引いてしまう性分なので、大変衝撃的でした。 姉はストレスのかかる仕事をしているし、大人として区分される年齢でもあるので、喫煙している事実を受け止められない事はないんですが…。 私は嫌煙家なので、隣の部屋(姉の部屋)で煙草を吸われるとすぐ分かります。そしてそれがとても嫌です。 自分が煙草の臭いが嫌いであると共に、私の部屋に置いてある物や服に臭いが付くのが耐え難いのです。 はっきり言って、家では吸ってほしくありません。 これは私の方の我侭なんでしょうか。 喫煙は身体にも良くない事だと理解してますが、喫煙者には吸ってしまう理由があるとも思っています。 喫煙にある程度理解を示しつつも、やっぱり納得できない自分がいます。 兄弟という仲であるのに、姉に上手く自分の気持ちを伝える事が出来ません。 どうしたら上手く伝えられるでしょうか。また、出来れば禁煙させたいと思ってます。 どなたか、お暇な時で構いませんのでご教授願います。 最後に、長文乱文失礼しました。

  • 制服のにおい…

    私は学生で基本、土日以外制服を着てます。家にいる大人(2から3人)がタバコをすってて注意をしてもきいてくれません。親は、なんでここまで(料理を作ったり、洗濯をしたり、クラス費をだしたり)してるのに、いわれなきゃいけないの?って感じです。自分はとりあえず、外で吸ったり洗濯物や衣類がある部屋じゃないところで吸えば許せますが。それでも嫌みたいです。なので、タバコのにおい、学校いくまでの道にある場所で、服ににおいがつくくらいいにおいをはなってるときがあるのですが避けていけない、雨やゆきのときに乗っていくときの車が親の職業柄どうしようもないのですが、車がくさくてすわるとにおいがつくです。これらのにおいをけすにはどうしたらいいでしょうか??洗濯をするとおかねもかかるし、制服を洗うのは親には理解できないみたいだし、ばしょをとったりするので、洗濯なしの日干しらた大丈夫とおもうのですが、これでもすこしは効果があるのでしょうか?あと、たばこのにおい、生乾きのにおいにこうかがあるんだなとはっきり書いてあるものがありますがそこまでかいてなくて、消臭ってかいてあればたばこのにおいもけしてくれるのでしょうか??

  • 窓から入ってくるタバコのニオイ(煙いです)

    そろそろ窓を閉め切っていると暑い季節になりました。 それで窓を少し開けているのですが、しばしばタバコの煙いにおいが入ってきます。 ウチには喫煙者が居らず、全員がタバコのニオイが苦手で嫌煙一家なんです。 (呼吸器系疾患の家族もいるので) マンションなのですが通路でタバコを吸っているわけではなく、推測なのですが、屋内で換気扇の前ですっているのではないかと…(どのお宅なのか特定は出来てません) 家の前で吸われていたら文句も言えますが、そのお宅の中で吸われていて換気扇で排煙されているとしたらさすがに文句言えませんよね。 何かいい対策のアイデアはないでしょうか。

  • 洗濯物の臭いについて

    兄の洗濯物が、洗って天日で干しても煙草や体臭の臭いが取れず困っています。 特に煙草が酷くて、臭いが落ちません。 脇臭はありませんが、お肉や添加物をよく食べるせいか体臭もややあります。 とにかく煙草クサイのがなんとかならないものかと・・・。 煙草をやめてと言ってますが、全く聞く耳なしと言う感じで、そのくせ、「洗濯物、ちゃんと洗ってないだろう!クサイぞ」と怒ります。 本当に腹立たしいです。 柔軟剤は、柔らかな感触が嫌いなのでそれ以外で何か良い洗濯洗剤や方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに私、父母の洗濯物は全く臭いが残りません。兄の物だけ別で洗ってます。 色々使いましたがビーズにワイドハイターやボーナスを混ぜてが一番マシのような気がしますが、やはり臭いは残ります。