• ベストアンサー

根に持つ人

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.5

> 根に持つ事は、あまり良いことでは無いですよね?  いいえ、そうとも思いません。  相手の性格(本当の姿?)を記憶しておくことや、騙されたり、裏切られたり、甘く見られたりした事を覚えておくのは必要なことではないですか?そうしておかないと同じ過ちを繰り返すことになります。  私は、『根に持つ』ほうで、相手との関係で起こったことは、その後どんなに関係が修復?しても、絶対に忘れたり、許したりすることはありません。「○月○日に何処でこう言った。」までは覚えてはいませんが、「この人間はイザとなるとこういう人間だ」ということは肝に刻まれています。それで、私を良く知ってくれている人は「in_go-ing は怖い。イザとなると何を仕掛けてくるか分からない。」と思ってくれているのです。  結局、全く気の許せる人間なんて家族以外はいないのです。

関連するQ&A

  • 私、すっごい根にもつんです

    私B型で、B型の性格でもあるように、私すっごい根に持ちます; どんな些細な嫌な事でも(例えば誰かに悪口を言われた)、考え込んで考え込んで、(被害妄想?)思い込みだって激しいし、ずっと根にもってしまいます; 嫌な事を忘れようと、勉強したり、好きな事をしたりするのですが、好きな事をしている間だって、その事を考えてします、; こんな自分が嫌でたまりません。(気が弱いし) なんとか、この性格を直す方法ないでしょうか?

  • いつまでも根に持ってしまいます

    私は何か嫌なこと言われたり、叱られたり、怒られたりするといつまでも根に持ってしまいます。 今まで、親に自分の悪口を陰で言われたり、会社の人に見下されているようなこと言われたり、友達に私の友達を馬鹿にされたり、、、 とても理不尽な内容で、多分誰でも腹が立つと思いますが、 わたしは何年経っても、ふと思い出しては腹が立つ感じです。 我ながら陰気だな~って思います。 その場で直接文句言い返させば根に持たないのかな、と思ったりもしますが、周りとの人間関係を壊さないように、と思うのでやっぱり言いにくいです。 この性格、どうやったら治せるでしょうか?

  • この木の名前と変な根について教えてください

     遠方に引っ越す知りあいから、半年ほど前に木の苗のようなものを譲り受けました。当時は30センチほどで、元気もなく、持ち帰って土を変え、肥料を与えました。春になってからむくむくと生長し、いまでは1メートルになりました。「観葉植物」と言われて引き受けたのですが、どう見てもただの「木」です。 最近になって根に近い幹から、根のようなものが生え始めました。側根についても調べてみましたが、ちょっと違うようです。  どなたか、この木の名前と育て方、そしてこの根について教えていただけないでしょうか?根のようなものは、このまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか?  元の持ち主にも聞いたのですが、その人も引っ越す友人から「観葉植物」と言われて預かったそうです。

  • 腎臓病に松の根の黒焼き??

    知り合いの人が腎臓が悪くて もう少し悪くなれば透析をしなくてはならなくなるようです。 そんな折「松の根の黒焼き」が効くと勧める人があります。 これを試したことのある方はいらっしゃいますでしょうか? 松の根に生えるキノコなら聞いた事があるのですが。 この「松の根の黒焼き」を使った経験のある方、 あるいはそんな話を聞いたことがあるという方の回答をお待ちしています。

  • 根が真面目な人とそうじゃない人って何でいるの?

    世の中ってとにかく真面目な人が好まれるし、また、真面目であることにメリットが多く見受けられます。 昔から私は人の話を聞いたり聞かなかったり、無視してしまって怒らせたり、まぁ書ききれないほどのミスもたくさんしてきました。 でも、ひとつの事に研究熱心で、本当に根が真面目な人って根気強く羨ましくも思います。 時々、「何で真面目でなくちゃいけないんだ」と恨めしくも思うけど、結果的には不真面目は嫌われるし、努力しても本物の真面目な人には敵いません。 やはり皆さんも、本当は真面目ではないけれど真面目でなくてはいけないジレンマとか抱えてらっしゃるんでしょうか?

  • 根に持つタイプの特徴は??

    または根に持ちそうなタイプの特徴は?? 例えば ●口でいいよぉ(にっこり)と言っておいて、陰で悪口言ってるような人。 ●突然無視する人 自分の中で研究しているのでたくさん教えて下さい。

  • 根っから明るい人と表面だけ明るい人の見分け方

    23♂です。 自分は根っからのプラス思考で明るい方なのですが、前に付き合った彼女はマイナス思考の暗い子で結局そのマイナス思考が理解できずに分かれてしまいました。 マイナス思考が理解できるもっと大人になりたい気持ちもあるのですが、次は前の失敗もあり根っからプラスの子と付き合いたいです。彼女とうまくいってなかったときに相談した占い師さんにも「明るい子と付き合いなさい」といわれたのもありまして・・・ ただ、表面は明るくても実はものすごく悩みを抱えてたりマイナス思考だったりって人もいる上にある程度深い付き合いになってみないとわからないので、表面上でもその違いってなにかあるでしょうか?

  • 気になってる人に会いたい

    この人を探すのは無理? 半年くらい前にイベントに参加しました。 わたしから話かけ男性とお喋りして気になりましたがアドレスは聞けず.... その時どこの大学や高校を教えてくれました。名前はわかりません。 探すのは難しいですか? 知り合いに同じ高校の方がいましたが、特徴言ってもわからないって言われました。 しかも高校とか特に仲良くない子はわからないと.... この人を探すのは難しいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 平方根

     統計の勉強をしています。今、標準偏差について教科書を読みながら勉強しているのですが、つまってしまいました。  分散の平方根をとるのが標準偏差ですが・・・ 平方根のとり方を勉強したのがもう10年以上前なので、忘れてしまいました。例題で  √10の平方根を取ると3.16  √10=3.16  √399.6=20  となっています。どうしてこうなるのか、思い出せないのですが、 平方根の取り方を教えていただけませんか?

  • 向いている人と向いていない人

    さりげなく思ったことです 自分がそのようなことをするとかではないですので ただ単にさりげなく、脳裏に過ったことです 経営者に向いている人の性格や考え方と向いていない人の性格や考え方って、何か特徴がありますか? 例えば 「○○の考えをしている人はちょっと向いていない」とか、 「性格が○○の人は経営者で成功する傾向がある」とか などなど、このような感じの特徴があるかと思われます どんな些細な特徴でも良いので、経営者に向いている人と向いていない人の性格や考え方の特徴を教えてもらえたら助かります もう一度言いますが、「自分が企業する」とかではないです 本当にただ単にさりげなく脳裏に過ったことです よろしくお願いいたします ジャンルが分からなかったので、「経営 管理職」にしました