• ベストアンサー

原価計算基準における「給付」とは何でしょうか?

いつも皆さんに助けて頂き、ありがとうございます。 さて、私は現在、日商簿記検定1級の勉強をしております。 その中で、原価計算基準を読んでいますと 「給付」という言葉が出てきます。結構重要な文脈で登場するのですが、 どうも、原価計算基準における「給付」という言葉の意味・イメージがつかめずに困っています。 どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neatkn
  • ベストアンサー率44% (44/99)
回答No.1

昔、公認会計士試験の勉強をしていたものです。 確か、「給付」とは、アウトプット-すなわち「産出物」の事だったと思います。 具体的には、この場合の産出物には「製品」の他に、「半製品」・「仕掛品」なども含みます。

nara_iiyo
質問者

お礼

neatkn様 お忙しい中、ご回答下さりありがとうございます。 大変助かりました。 11月検定に向けて過去問を解いていると 工業簿記で原価計算基準の穴埋め問題が出ていまして あわてて読んでいたところ意味不明で焦りました。 ありがとうございます。 しかし、「給付」が産出物とは・・・ 想像できない意味合いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原価計算

    日商簿記検定1級では原価計算という科目がありますが、2級の工業簿記で学んだ原価計算とはどのように違いますか?

  • 原価計算の魅力

    日商簿記2級の工業簿記を勉強しているのですが、まだ面白さがわからず、勉強がはかどりません。 岡本清氏の「原価計算」という本の中に、「原価計算の魅力を理解・・・」とあるのですが、原価計算の魅力って何なのでしょうか。また、それを理解するにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 原価計算基準について

    原価計算基準・管理会計論・会計学全般に精通している方、回答よろしくお願いします。 原価計算基準1(2)によれば、原価計算基準における原価計算の目的の一つとして ≪価格計算に必要な原価資料を提供すること。≫ とあります。 当基準1(2)での価格計算の意味は、政府における納入価格決定のための原価資料を提供することであるとされていますが、この「政府における納入価格決定のための原価資料」の具体的なイメージがわかりません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 簿記の売上原価の計算について

    簿記検定を受けようと今勉強中ですが、分からない所があるので是非教えてください。 決算のおける勘定記入での売上原価の計算ですが、この問題の意味がわかりません。 期首商品棚卸高\20、当期純利益高\90、期末商品棚卸高\30の売上原価計算。 わけが分からなくなっています。分かりやすく教えて下さい。

  • 標準原価計算と直接原価計算について

    2月の日商2級を目指して、勉強しているのですが、 標準原価計算と直接原価計算が良く分かりません。 テキストはTACを使っていますが、読んでも今ひとつ理解できないのです。問題もうまく解けないですし…。 分かりやすく、解きやすい方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 原価計算の種類の覚え方

    単純総合原価計算、直接原価計算、個別原価計算、標準原価計算etc 原価計算の種類が色々あってなかなか覚えられないです。 いつも工業簿記をするときはハンバーグを作ることをイメージしてといていますが(作りかけのものは仕掛品、パン粉がこぼれてしまうものを減損など)原価計算の方法もハンバーグの作り方に置き換えて覚えられないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原価計算の勉強、お勧めテキスト

    現価計算(製造業)を勉強しようと思い、テキストを探しています。 何かお勧めの本がありましたら教えてください。 日商簿記3級は持っています。 今現在は製造業ではないのですが、将来的にはそういう方向に行きたいと思っています。 原価計算はとっつきにくいらしいですが、頑張って勉強したいと思います。

  • 全商簿記原価計算-勉強方法

    コンバンハ。商業高校に通う17歳♀です。 私は現在、全商簿記検定1級会計部門を取得していますが、会計部門だけでは全商簿記1級にはならないと言うことで、今年の6月に原価計算を受けようと思っています。 ですが、高校3年になると簿記の授業がなくなるようで、原価計算は独学で勉強しなければならなくなります。 そこで皆さんに、原価計算を効率よく勉強する方法をぜひ教えていただきたく思います。皆さん独自の勉強方法を教えてください。 また、『一緒に原価計算勉強しましょう!!』と言うお仲間も募集します。私のよきライバルになってください。 皆さんの返答待っています。よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士と日商簿記一級

    詳しくはわからないんですが、日商簿記一級の勉強をしていた時、公認会計士の原価計算の問題集を本屋で立ち読みしたことがあります。その時感じたのが、日商簿記一級の原価計算より難しくないなと思いました。実際の試験の問題じゃなのでそういう風に感じたのだと思うのですけど、日商簿記一級の検定問題レベルの原価計算の問題と、公認会計士試験の検定問題レベルの原価計算の問題とどちらが難しいのかわかる方がいましたらぜひ教えてください。

  • 標準原価計算のところがわかりません

    日商簿記2級の工業簿記の範囲で、標準原価計算のところがよくわかりません。 直接材料費差異、直接労務費差異のところはまだ理解できますが、 製造間接費差異のところはどうやって考えていいかすら、よくわからず、 とっかかりがつかめてない感じです。 差異の計算方法の公式みたいなものがたくさんありますが、 それを覚えるしかないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自宅玄関にあるNTTインターホンをブラザーFAX複合機で感知したい
  • ターミナルアダプターの設置が必要かどうかや、繋がるメーカーについてのアドバイスを求めています
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう