• 締切済み

裏切られるかもしれないのに親は信じる事を教える?

自分が過去に辛い目に遭った場合や、子どもが辛い目に遭いそうな時には 人を「信じるな」と言うと思いますが、 大抵の親は、子が小さい時から疑う事を教えませんし、信じる事を教えますよね? 裏切られたられ可哀相だとは思わないのですか? 知らない人に付いて行くなという台詞はよく聞きますが 知ってる人でも裏切る人もいますよね? 何故基本的に綺麗な事を教えるのでしょうか?

みんなの回答

  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.6

人を信じることは大事なことです。 それと同時に信じるに値する人を見抜く能力もとても大事ですね♪ 疑うのではなく、信じることのできる人を見出すことを教えればいいのですよ♪♪ ある程度のコミュニケーション能力を有した家庭では、これは常識です♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

雀は自分が雛の頃に食べたものの見た目や味や匂いを覚えていて、成鳥になると自分の雛に同じものを食べさせようとします。そうやって何世代でも同じことを繰り返すのです。 日本人も同じことです。疑うことを知らないまま大人になった親は疑うことを子供に教えられないのです。日本人はそもそも疑うことを知らない民族です。だから科学がまったく発達しなかった。デカルトは方法的懐疑を発見して、それが科学の発展につながった。リンゴは落ちる。しかし月は落ちない。何故だ?それが物理学の発展につながった。しかし日本人は違う。「菜の花や月は東に日は西に」。子供たちは教科書を疑うこと知りません。聖書原理主義者のように教科書を信じるのです。一字一句にこだわり、暗記しようとします。信じる子だけが良い点を取れる。それが日本の教育です。教科書と参考書で違うことが書いてあると途端にパニックに陥る。教科書と参考書のどちらを信じればいいのですか?それこそ天と地がひっくり返ったような騒ぎになってしまう。西洋では天動説と地動説の論争がありました。教会は天動説を教えました。しかしガリレオ・ガリレイは手製の望遠鏡で天体観測をして地動説を確信しました。17世紀初頭のころです。ところが日本にはこうした歴史が全然無いのです。日本人は現代に至っても宗教的方法論のまま西洋科学を勉強しているのです。日本人は家庭でも学校でも疑うことをまったく教えられないまま大人になってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

その通りですね。 そして、他人を信じるな。 信じる奴はバカだ。 信じたらえらい眼にあうぞ。 そういう教育をしてきたのが中国です。 ある特派員の報告ですが。 道路でつまずき倒れたお婆さんを目撃したので 慌てて駆け寄り、助けようとしたら、逆に そのお婆さんに怒鳴られました。 「何をするんだ! どさくさにまぎれてあたしの  荷物を盗るつもりだろう!」 私には中国人の知人が沢山います。 彼らは、徹底的な性悪説に立っています。 彼らに親切にしても、これには絶対に裏がある、と 考えます。 そういう国民性なんですね。 そうでないと生き残れないんでしょう。 日本の国民性をそのようにしたいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

他人を信じるのと、他人に裏切られるのは、同じじゃありません。 信じるのは自分、裏切るのは他人。 信じていなくても他人は裏切るし、信じているから信頼に答えることもままある。 「信じるな」じゃなくて「だまされるな」 信じることは綺麗事じゃありません。信じるに足りる鑑定眼を持てという自己研鑽の教育です。

noname#144819
質問者

お礼

仰る通りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cod_mgs
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.2

なぜ基本的に綺麗なことを教えるのでしょうか? 子供のころから悪い事ばかり教える親が何処にいるのでしょうか。誰だって自分の子供にはシッカリ育って欲しいものです。それに、裏切る人が全員という訳じゃないし、人を信じられない人は社会に溶け込めないと思います。 小さい頃に綺麗なことを教えるのは当たり前の事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 幼いころから「人を信じるな」とかネガティブなことばかり教えたら猜疑心ばかり強くて社会人として破綻した大人になるでしょう。  私も過去に辛い目に遭ったりしましたが、子に「人を信じるな」などと言いません。  悪いのは裏切る人であり、裏切られる人ではありません。  人をだますな、だまされるなと教えるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験生の親がする事、してもらいたい事

    高校受験を目の前している子を持つ母親です。年末年始の貴重な休日も子供は遊んでばかりいました。一応、家庭教師に週2回来てもらっていますが、その時だけは、いい子になって勉強をしているみたいです。もうすぐ受験なので、この時期に親として言うべき事やする事、また受験を経験された方が、言ってもらって嬉しかった言葉やしてもらいたかった事をお聞かせ下さい。

  • 親に、「使える」「使えない」と思われる事を…

    いかが、思いますか?以前、子が親の事を「使える」「使えない」と言われる事に関しては「どちらとも、ぶん殴ります」と回答いただいてベストアンサーにさせて頂きました。親が自分に対してそう思ってきた場合、みなさんはどうされますか?

  • 親の為に別れる

    私は子持ちで、彼は、独身なので、何度か別れ話もしたのですが、別れ話をすると、自分を傷つけたり、ナイフをもってきて私を脅したり…だから離れるような事は言わないでて。それでもいいからて。好きだから恐いのはなく、ただ純粋にその言葉を受け止め7年 でも彼の親に子供がいるのがばれて反対していて、子供も育てる自信がないとか今更…彼も親に反発できなく親の為に別れる事に、私も諦めようと想ってても中途半端に連絡してきたり、待ち伏せしたり私に嫉妬したり…彼は多分親にも友達にも凄くいい子で、反発した事もないんだと思います。私には本性を全部だし、怒ると、私の目の前で自分を殴ったりもします。最後はひどい事も沢山言われたけど、彼はあまり気にしてないみたいで、理解者は私しかいないともいいます。でもそんな彼は辞めた方がいいのかな?でも好きで仕方ないから、とても辛いです。彼の気持ちが私にもわかりません。彼は病気なのかな?て思う時があります。確かに親は大事だけど、そんなに親が1番なのかな?そんな人は他の女の人とうまくできるのかな…でも八方美人で世渡り上手で人に嫌わないようにしてるのが、なんとなくわかります。 彼の親が嫌にもなります。でも1番は自己主張できない彼に怒りが湧いてきたり、胸が苦しくて吐き気もひどく…でも子供の前では元気なお母さんを演出しないといけないと頑張ってます。 どうしたら、いいのかもわかりません。同じような経験の人いませんか?

  • しゃべり過ぎる親

    親って、自分の子供のことを井戸端会議などで話しますが、近所では恥ずかしいこともあけすけにしゃべる人たちが多いのに驚きます。 子供が小学生ぐらいならまだいいかもしれませんが、周りの目が気になりだす年頃の子なんかたまったものじゃないと思います。 私は親に、近所の人には私の話を一切するな、もし聞かれてもはぐらかすようにと常日頃口すっぱく言っています。 というのも、周りは噂好きの人が多く、しゃべっただけ後々面倒くさいことになるのがわかっているからです。 話が広まるのをわかっていながら、我が子の恥をさらしてまでしゃべる神経が理解できません。 普通、そういうのって隠しておきたいものですよね? 話したがるのは人間の性なんでしょうか? 逆に、親が内情をしゃべってもぜんぜん気にしない子供っているんですかね?

  • 私は親に対して厳しい事を言ってしまったのでしょうか

    高校卒業後、ずっとニートとフリーターを繰り返している弟26歳が居ます。 私は一人暮らしをしていますがたまに実家に帰ります。 弟は友達も彼女もおらず 寝るかパソコンをやるかゲームをやるかバイトに行くくらいです。 私が実家に帰っても弟は私に話しかけないし私も話しません。 常に自分の部屋にいます。 私が帰ってきて食事をする時は弟は自室で食べます。 今はコンビニのバイトをしているようで夜勤の為普段から食事の時間は家族と違うようです。 家の手伝いもないもしないし家にお金もいれてせん。 そして私はこの前親に会った時に、キツ目に言ってしまったのですが きつ過ぎたかな?と思い疑問に思ってきました。 親には、 「私がいつか結婚して、親が死んで、弟が一人になっても絶対に弟の面倒を見ない。 野垂れ死のうが犯罪者になろうが病気になろうが このままダラダラした生活をするのなら一生関わらない!」 と強く言ってしまいました。 親は「そんな言い方はないでしょ・・・」みたいな感じでした。 親としては弟はそれなりに頑張ってる!やればできる子だ!と思っているようです。 親曰く弟は就活していると言うけど、スーツを1着も持っていません。 もしかして求人誌を眺めるだけで 「就活をしているから頑張ってる!」と思ってるのかもしれません。 私はきつい事を言い過ぎたのでしょうか? バイトをしているだけ褒めるべきなのでしょうか? 多分今のままが続けばこれからもこのような事を言ってしまいそうです。 私が間違ってるのならもう言わないようにします。 親とは母親の事です。お父さんも居ますが放任です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 何もかもが嫌になった事ありますか?

    今の自分の状態、環境、友達、職場、恋人、親、子供、過去の人、あの人等・・・・・・・ 全てのことが嫌になった事ありますか? あの歌でもあの歌詞にも、あの本にももう癒されない。 気持ちの持ちようとか聞き飽きたなど・・・ またその時何をしますか?

  • くだらない事/覚えていない事を理由に逃げる大人

    我が家の大人(両親)は、自分の放った台詞について、 自分の台詞は忘れて、それを聞いて嫌な思いをしていた私の態度を責めてきます。 昔からこの話題でもめる事が多く、 結局一方は覚えていないため、言われた方がどう言われたのか言ってみろ!と責め 「そんな言い方をするはずがない、失礼なやつだね」と親である事を振りかざして あげくの果てには、「一語一句覚えてない、くだらない事で人を責めるな。大人げない」と 言ってきます。 もめているうちにある事 ・声がどんどん大きくなる ・父親がいないと、覚えていないって言ってる!と自分の事は棚に上げる ・腕を組む ・くだらない・大人げないを連発してくる ・抽象的な「それってあれでしょ」の言葉を入れて、こちらに考えさせて、 何で怒っていたのか少しずつ忘れさせる ・他の家族に「あいつはおかしい」といい、仲間をつくる もめている時はやたらと優しくしたり、心配をしてきますが、 謝る事は一回もありません。 朝ご飯を食べていようと何をしていようと、自分の都合で今これをやれと命令をしてばかりで、結局自分が言った台詞は覚えていない、覚えていない事を偉そうに言う。 それが嫌でしょうがないのですが‥ よくも平気で覚えていないとそんなに使えるなというくらい、 毎回毎回覚えていないので、こちらとしても、お前の取り方が悪いと言われてしまえば、 考え方を直さなければならないと、言った本人は思うようで。 もめる原因を作ってしまった事よりも、親が覚えていない事について怒る私がおかしいという家族です。 誤ってもいない親に、やたら心配してきたりする上、人が違うのでは??と思う事がおおいです。 父親がいる時といない時では、同じ内容でもめ事があっても、母親が手を出してきたりする事はありませんし、ヒステリーに怒鳴られる事もありません。 話が順調に進み、そういう事を言わない父親に「お母さんも悪いと思っているよ」と言われても、実際は謝られていない訳なので、また同じ内容でもめます。 どうすれば、これから同じ内容でもめないようになりますでしょうか?

  • 親との事でどうしたらいいか分かりません

    こんばんは、悩んでいる事があるので何か思った事でも回答してもらえたら幸いです 高卒済みの学生の女なのですが、親と昔から上手く行っていないというか親の暴言やしつけと称して家から無理矢理引っ張りだしたり出先で置いていかれそうになったりというのが小さいときから苦痛で今でも怖い人です 中学の時に病院でうつ病と診断され今もまだ通っています それでここからが本題なのですが、ここ最近始まった事ではないのですが虚言癖があるというか・・・嘘をついてしまいます つきたくないしそんな事バレたら嫌な子だと思われるのも分かってるのですがついてしまいます つくと言っても家族だけにです 私が両親どちらにもああでこうでこうこうこうなんだよ、と言っても両親はどちらも「ふーん」って位で興味も関心も示してくれないしどうでもよさそうで、世の中の事に対してや色々な問題に対して私の思ってる意見を言っても「それはお前が思ってるだけ」って感じで私に関心がないようだしあまり信じてもくれません だから中学の頃からか「でも○○ちゃんも言ってたよ」っていうような嘘をつくようになってしまいました そうすれば「そうなんだ、じゃあこうこうこうじゃない?」って大体は返事や意見を返してくれます もうそれを覚えてしまってからは相手にされないというかこちらを向いてもくれない時は誰々も、でもこういう意見の人も、と誇大したり誰も言ってもいないのに言うようになりました 一時期は嘘をつく事も減って気分的にも明るくなったときがあったのですが最近また嘘をついてしまいます 言い訳にしか聞こえないですが母と父がどちらも意見が合うと私の意見が変とでも言うように二人して「おかしい」だの「それは違う」だの言ってくるので味方が欲しくて嘘を味方にしてるようになってしまいました それで前に嘘をついていたときもですが最近また自分が言った事なのに嘘だか本当にそういう意見があった事だかわからなくなってきてしまいました 何が嘘で本当だか分からなくて喋りながらも混乱して何を言ってるのかも分からなくなってしまいました 私はうつ病になってから何事も恐れるようになり自信もなくなってしまってそのせいか私が何を言っても親は「お前がマイナス思考だからそう考えるだけだろ」と言ってくるのでそうじゃない、と思っても言い返せなくて悔しくて 嘘に力を借りていい歳して嫌なやつだ、と自分でも思ってしまいました 病院には行ってるのですが病院の先生は両親がいい人だと思っているので私が親の事で悩んでいる事は知りません 中学の時精神科に行ったのはいじめで精神的に駄目になって寝たきりのひきこもりになってしまったからでした なので親との事は知りません、言っても信じてもらえません だからそれすらも「嘘をついてる」と見られたら、と思うと先生にも言えません 本当に嘘をついているのに気にするなんて変ですよね、自業自得なのは分かってます また嘘をつく事になった切っ掛けは進路の事だと思います 高3の時進路の事で悩んでいたのに親に相談しても「自分の事なんだから自分で決めろ」というだけで何も言ってくれないし相談にものってくれず学校の資料などを取り寄せて「見ない?」と聞いても「なんで私が見なくちゃいけないの」と言ってきて 私もこの先が不安でどうしたらいいか分からなくて強い口調で親に「どうしたらいいかわからないんだ」と言ってしまったりしました それで強い口調で言うと不機嫌になり私に嫌みのような事を言って来たり「俺は何もしないからな」と言って来たりしました それから私が自分関係の事を話すと不機嫌になったり責めて来たりするようになりました それから私の話を前よりもまともに聞いてくれなくなって、嘘をつくようになってしまいました 以前もこちらで助言して頂いたとき、私の場合は親の所から離れて自立して一人で生活した方が私のためになると言って頂きました しかし精神科に通っているという事でバイトすら取ってもらえず、両親のお世話になるしかありません ですが母は「養ってもらってる身分で」と強い責める口調で言うので気にしてしまい本当は出て行きたいです でもお金がなくてどうしようもないです 父親は私が口答えすると切れ、泣くと泣いて許されると思うな、と言います 母親は私が強い口調で言うと機嫌を悪くし長くて1週間、短くても2、3日口を聞いてくれません、私の分だけご飯がなかったりします、嫌みも言ってくるし泣くと「いつまでも泣きわめいてんな」と怒鳴ってきます 病院を変えてお医者様に相談しようにも田舎で近くにないので遠出しないといけないので親に内緒で行く事がちょっと難しいです 親は私の病気が治ったと思っているので他の病院に行きたいというと「なんで」と言います、「ちょっと別なところで相談したくて」と言っても「治ってるのに」とか「今の先生に言えば」と言ってきます そして未成年で今まで行っていた病院の通院歴が5年なので隣県の病院で紹介状がなくて親が来なくても診察してもらえる所がないか祖母に手伝ってもらって探しているのですがほとんど「紹介状がないと」と言われてしまいます、違う方に限っては「ご両親に言って来てください」と言われてしまってどうしたらいいか分かりません 色んなケースワーカーの方の対応で違うのですが、紹介状と言われても今まで行っていた病院に紹介状を書いてもらおうとしてもそこの先生とケースワーカーさんも「ご両親の承諾がないと書けない」と言います 親の事で病院に行きたいけど親は承諾をしてくれなくて、病院側も親に言ってきてと言うしどうしようもなくなってしまって、どうしたらいいでしょうか 親の事で相談したいのに皆、親、親、親、と言ってきてどうしたらいいか分かりません、私には病院に行く権利もないんでしょうか いつかは保険証を使うんだからバレるに決まってますし、バレたら余計親との関係こじれるよ、というケースワーカーさんの言いたい事もわかります でもどうしても誰かに助けて欲しいです、解決にならなくても誰かに話を聞いてもらいたくてただそれだけなのに ・嘘をついてしまうのをなんとかしたいです ・紹介状も親の承諾も要らず未成年なので親がついてこなくても精神科に行く方法がないでしょうか 解決に至らなくてもどうしたら気が楽になるかだけでも有難いですのでもしよろしければ回答して頂きたいです 文章が支離滅裂で申し訳ございません、失礼します

  • 親がないにかとうるさいのですが…。

    現在高校生なのですが、過去に付き合ってた子と会う約束をしました。 現在は付き合っていないのですが・・・。 その子はいつも静かなで、ふたりきりで話せる場所ばかり好むので、会う時は必ず、その子の家かカラオケで会っていました。 自分の家は…親がうるさくて家に一度も連れてきた事がありません。 自分には歳の離れた兄がいまして、兄はよく彼女や女友達を連れてくるのですが、挨拶の事、どんな子か、どこに住んでいるのか、どんな関係か、女性を勝手に評価したり、色々と聞かれていたのが記憶にあります。 なので、一切連れていきたくありませんでした。 自分は兄と違って、もてるわけでもないなので、一回も女の子を連れてきた事がありません。 親からすれば、自分は一回も付き合った事がないと思ってます。 なので、付き合ってもいない女の子を家に連れていきづらくて、困ってます。

  • 親と揉めました?

    初めまして! 今回、親との揉め事?があり書き込みしました。 つい、先程親と話していたのですが うちの親は少し厳しい親なので、私は友達と遊ぶなどと言って親が行っていいよと言わないような場所へ遊びに行く時は適当に嘘を言って出掛けたりしていました。 結構、前々から色々聞かれていましたが 親も話が合わなくておかしく思ったのか先程、私に色々と聞いてきたので 私は、作り話をしていた事や嘘の内容の事に対しては嘘をついていたと正直に答えました。 お金がかかるような飲み会などに行く時もあり、その時も私は 友達の友達などを誘って、男の人も飲みに来て…などと正直に言えず、遊びに行くと言ったらお金を貰えないだろうなと思ったときも〇〇でお金が必要だからくれないかな…?などと言って貰っていました。友達の家に泊まると言て遊びに出掛けた時には親からその子に渡してね?と言われ、お菓子を持たされた事もありました。 それも、全部遊びやご飯のお金に使ってしまったと言い、持たされたお菓子もこっそりと自分で食べるか、一緒に遊んだ人にあげたりした。と言ったら母親が 「お前のしてる事は犯罪だ!嘘をついて親からお金を貰うのや嘘をついて出掛けたりするのは詐欺だから警察に訴えて今までかかった費用などを請求したい」と言ってきました。どこまでが本気かはわかりませんが、もしも親が子供を訴えた場合も私は、犯罪者となり捕まってしまうのでしょうか?法律があまり詳しくなくて質問しました。嘘をついてやった事は反省しています。皆さんはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 障がいを持つ親との上手な付き合い方についてのアドバイスをお願いします。
  • 私は高校生で、病気の後遺症で脳がやられている親と上手く付き合うのが難しいです。
  • 親は四六時中自己中で、イライラすると物に当たったり子供に当たったりしています。体を動かすのも難しい為、外に連れて行ってもらえないことも多く、私も我慢しているのに辛いです。どうすれば上手く付き合っていけるでしょうか?
回答を見る