• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障がいを持つ親と上手く付き合っていく方法)

障がいを持つ親と上手く付き合っていく方法

このQ&Aのポイント
  • 障がいを持つ親との上手な付き合い方についてのアドバイスをお願いします。
  • 私は高校生で、病気の後遺症で脳がやられている親と上手く付き合うのが難しいです。
  • 親は四六時中自己中で、イライラすると物に当たったり子供に当たったりしています。体を動かすのも難しい為、外に連れて行ってもらえないことも多く、私も我慢しているのに辛いです。どうすれば上手く付き合っていけるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さん、高校生なのですね。 内容を拝見する限り、それはこちらが大人だったとしても発狂してしまいそうなストレスだと思いました…。 色々、嫌になりますでしょう? 私には同じような経験がある訳ではないので、あまり参考にならなかったらすみません。 客観的な目線で、上手く付き合う方法を考えてみました。 ①その状況に於いて、質問者さんには全く非がないことと責任もないことを自覚なさってほしいです (ご存知かもしれませんけど)。 優しい人や頭の良い人は、たまに無意識のうちに自ら犠牲になりにいっているような気がします。 なんとなくですが質問者さんが、「私がしっかりしなきゃな」とか「我慢するのが当たり前なんだろうな」と思っていらっしゃるように感じて。 本来は、しっかりする必要もないし我慢だって程々でOKなはずです。 でもきっと優しい心から、たくさんの無理をなさっているのではないでしょうか。 優しく出来ないときもあって当然ですからね。 ②これは、どんな場面でも通用するとっておきの秘策です。 何を言われても「あ、そうなの?」と思うようにする。 考えたり感じたりして辛い思いをするくらいなら、最初から興味すら持たずに受け流すのもひとつの手だと思います。 自分とは関係ないんだと切り離して考えることも大切かもしれません。 冷たく聞こえるかもしれませんが、ご自分の心を守っておくことがむしろ人を助けることに繋がる場合もありますもの(^-^) 思ったように対応できなかったり、全く予想もしなかった事をされたり、上手くいかない日もあるかと思います…。 イライラして当然ですし、「あー、もう嫌だ!」と口に出したって悪くないです。 無理をしていると、周りの人のほとんどが無意識のうちに「あの人は無理をしても大丈夫な人」と思い始めて、そのうち当たり前のように『無理をしないといけない役どころ』を押し付けられてしまいます。。 大丈夫なうちは気力でなんとかなりますが、定量を越えた時にはきっと全て壊れてしまうので…。 私は質問者さんに、そういう辛い思いをしてほしくないです。 どうか、誰よりもご自分を大切にして守ってあげてくださいね。

moka________8
質問者

お礼

数ある質問の中から私の相談事を見つけて下さりありがとうございます。 優しいご回答にとても心が温まりました。もう少し楽に考えてみようと思いました。 沢山アドバイスも考えて下さったようで、本当にどう言っていいのか…本当にありがとうございます。顔も知らない私に対してこんなに親身になって下さる方がいることに勇気づけられました。 貴方様の回答が精神的な支えとなりましたので、ベストアンサーとさせて頂きました。 その他にも回答を下さった方、励みになりました。本当にありがとうございました。 今回回答を下さった方全員に、幸せが訪れますように🕊️🍀

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.3

高校生の頃からを寝たきりの祖母の介護をしていたので、当然、家族で どこかに出かけるなんてなかったし、そのうち、祖父の介護も加わり、 父が保証人になって、物凄い貧乏で内職とかも小学生の時から手伝ってました。 寝たきりで偉そうに言われたりも多々ありましたが、病気の人に何かを言っても意味が無いので・・・ それよりも母や父を助けたい気持ちだけでした。今思うと、きっと私の人生で良い経験だったなと思います。 11年、看ました。私の結婚を機に、家では看れないので施設に。 思うように動けないからストレスが溜まって当たるのは仕方無いとは 思うけど父も母も言わなかったので「人に世話をしてもらうのに「ありがとう」も無いの?自分の娘たちは来ても何もしないでしょう?誰が 世話をしてるか判ってる?家族が知らないって言ったらどうするの?」とは言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.2

ゆっくりと深呼吸を。時にはこうして外に言葉として書き出すのも大事な事なのかもしれない。あなたが一番しんどいと感じているのは、親が後遺症に開き直っているように見える部分。実際にはそうじゃない。でも、あなたにはそう見えちゃう時がある。病気の後遺症でこうなっているんだから、仕方無いだろう。好きで横柄に振る舞っている訳じゃないんだ。これはあくまで病気の後遺症が原因なんだ。実際にそうなんだと思えるあなたと、後遺症という理由を「免罪符」に意図的に好き放題やっているように見えてしまうあなたと。もっと言えば、そういう風に見てしまう自分が嫌になってしまうあなたと。そういう意味で言えば、あなたが置かれている状況はなかなかタフなシチュエーションなのかもしれない。むしろ良くやっている方。あなた自身まだ高校生で、自分という軸が育ち切っていない。自分という軸があってこそ支えるスタンスも選べる。自分の事でもいっぱいいっぱいなのに、親の事まで構えないよ!そう思いたくなるあなたもいる。でも冷静に考えたら、後遺症と格闘している親に罪が無い事も分かる。被害加害の関係性では無い事も分かる。結局受け入れるしかないという結論にたどり着くんだけれど、それは口で言うほど容易いものでも無かったりする。幾ら相手が愛する親でも、ムカつくものはムカつくから。これが本当に他人ならずっとムカつきっぱなしで良いんだけれど、親である以上ずっとムカつき続けるのも難しい。そのスタイルはリバウンドを産むから。そんな風に思ってしまっている子供の自分はとても不誠実なのでは?親を悪く思えば思うほど、ムカつきを長引かせるほど罪悪感も増えてしまう。だから難しい。あなたが言うところの「付き合い」方が大事になってくる。なんとか上手い付き合い方を見つけていこうという目線こそが大事だったりする。そう思えているあなたは既に大人。時には上手く付き合えない事もある。そんな時はこうして書き込んだり、誰かに愚痴として聞いてもらっても構わない。あなたの中の心のお通じもしっかり整えた上で、親との距離感を柔軟に見つけていく。完璧である必要は無い。時には自分自身を優先しても構わない。冷たい対応を取っても構わない。自分自身というバランスもしっかり保ちながら、出来る範囲で関わっていく目線。その目線は、これからのあなたにはとても必要なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

高校生のする行いは勉強です、つまり優先する事は学力 高める事で、家はお手伝いにすぎません、何も協力しな いと、高校の登校が危ういです、休日の日には家事をす る必要が有ります、社会人になれば高い壁が立ちはだか り、親のわがままというのは、かわいいでしかありせ ん、大人になれば困難は避けて通れません、人のいう 事は部下になれば逆らえません、何が正しいかでは無 く、困難は克服する必要が有ります、練習とでも思って いれば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の愚痴を受け止める方法。

    彼女の愚痴を受け止める方法。 彼女の愚痴を聞くのが疲れます。 ただ愚痴といっても、どう考えても彼女は悪くなく、理不尽な人(彼女の身内)が周りに多いので、かなり同情してしまうくらいです。 なので、親身になって聞いて慰めて励ましてるのですが、理不尽な人がいるだけあって、嫌なことも頻繁にあって、その分、僕への愚痴の回数も多くなってしまうんです。 同じ愚痴を言ってきたりすることもよくあります。 彼女の辛さは僕の想像以上だろうし、何回でもゆっくり聞いてあげたいのですが、一方的に相手が悪い内容を聞いていると、だんだん自分ごとのように腹がたってきます。 それで同意して彼女と一緒に文句を言ったりしてるのですが、彼女の話を聞いて募ったイライラは彼女に同意しても解消しないままたまってしまいます。 なので、自分が嫌な目に遭ったような感じでストレスが残って・・・ そして、また彼女が嫌な目にあって、愚痴を聞いて、それはひどいな!と僕自身もイライラして・・・ 彼女は愚痴をいうことでストレスが発散できるんでしょうけど、僕に移った?たまったストレスはどうしたらいいのでしょうか? うまく処理できず、無性にイライラしてあとで物にあたって後悔したりしてます。 どう考えても彼女は被害者で悪くないので、「愚痴は聞きたくない」というのも可哀想ですし、聞いてあげたいんです。 けど、楽しい気分でいるのに、愚痴を言ってきて、意識的にではないにせよ、すごく不快な気分にさせられることに対しても腹がたってきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 悪いのは彼女の周りなのに、彼女や僕が苦しんでるのもなんか理不尽でなりません。

  • 愚痴らずに済ませる方法

    愚痴らずに済ませる方法 仕事の後、いつもその日の愚痴を家族や友人にぶちまけてしまいます。 聞いている人は面白くもなんともない話だとは思いますし、 愚痴って自分がすっきりするわけでもないのに、話さずにいられません。 機嫌が悪くて周りに八つ当たりすることもよくあります。 その仕事はもうすぐ辞めるのですが、 仕事に限らず普段からすぐイライラしたり腹を立てたりするところがあります。 このままでは周りにも自分にもよくないと思います。 自分の感情をコントロールできるようになりたいです。 なにか良い方法はありますでしょうか? どのようなことでも構いませんので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 精神病でしょうか?

    ちょっとでもイライラすると大声で怒鳴り散らしたり暴れたりしてしまいます。物にも八つ当たりをしてしまいます。最近はゲームでも腹を立てて暴れたりしてしまいます。 大声で怒鳴ったり暴れたりするのは家に誰もいないときです。 八つ当たりするものは壊れてもいいものか捨てる予定のものです。 誰にも迷惑はかけていないのですが少し不安です。

  • 愚痴を聞いてもらう代わりに、八つ当たりをうけるべきか・・・

    今日友人が私の恋人に約束を破られたらしく、いらだっていて 私に電話が来ました 「~と思ったけど、僕大人だから言わなかったけどね」 と話を聞いていたら 「だから●●(私)に八つ当たりしようと思って」 と言われました。 当然「八つ当たりなんてするなよ」 と私は言いましたが 「いっつもおまえの愚痴聞いてるんだから八つ当たりくらい良いじゃん」 と言われ それでも「嫌だ」と断ると、「もう良い」と電話を切られました。 友人の言うとおり私は良くその友人に愚痴ります だから愚痴ならどんだけでも聞くつもりです。 話してる中で感情的になり、八つ当たりをされた場合も 「それは誰にでもあると思うから、仕方ない」と受け入れます。 けどその友人からの八つ当たりは、かなり精神的に来る物で・・・ しゃべるのが怖くなるくらい病むときもあります。 それでも私が愚痴っている分、友人の八つ当たりをうけた方が良いのでしょうか・・・? ご意見いただけると嬉しいです

  • 私って性格悪いですか?歯周病だと言われて

    腹が立ちました。 今日友達と話していて、あることを言ったら歯周病だと言われました。そういうのではない理由を説明しても、「いや、でも」「若くても」の後に「歯周病」が続きました。それに対して私は「どうしても私を歯周病ってことにしたいの?」と思い腹を立ててしまいました。 また、その人は病気の話が好きらしくて、聞いてもない病気の話をずっと喋っててそれに対してもイライラしてしまいます。 私って性格悪いですか?

  • 親と喧嘩になりました。

    高二でバイトしてます。 洗濯が終わっていたのに私がそれに気付かず親から文句を言われたのがきっかけでした。 そこから母は洗濯と全く関係ない話を持ち出し、私がアルバイトに対する愚痴をこぼす事が気に入らないという話にすり替えられ「なんで愚痴っちゃダメなの」と聞いたら「気分が悪い、店員として当たり前のことをこなしてるだけの癖に」と言われカチンときて言い争いになりました。 アルバイトの愚痴がどうとかに対してずっと言ってくるので「じゃあ、これからはバイトのこと何も話さないよ。そうすれば私もバイトの愚痴言わないだろうし」と言ったらそういう事じゃねぇよと反論され そこから1時間口論になり、遂には母に包丁の刃先を向けられ「アンタなんか〇してやる」と言われるまで悪化しました。 私も「包丁向けるような子供、産まなきゃ良かったじゃん。なんで産んだの?」と言い返し火に油を注ぐことをしました。他にも「いい大人がそんな八つ当たりしないで」「家にお金入れてるのに愚痴言ったくらいで怒らないでよ」(※月に1万と自分の携帯通信料払ってます。)と言ってしまいました。 私は何故バイトの愚痴を言ったらダメなのかちっとも分かりません。 補足ですが、母は毎日お酒(ビールと缶チューハイ)を飲んでおり、お酒を飲むと突然私に対する不満をぶちまけてきます。酷いとヒステリックになり私のものを、お構い無しに壊したりグチャグチャにしてきます。最初は無視していたのですが、段々イライラしてきて言い返すようになりました。 夫婦仲は悪く父とはほぼ別居状態で、生活費がギリギリだとかなんとかって言ってました(母が) 心に余裕が無いのとお酒のせいでこうなっているのかはわからないですが、こんな生活うんざりです。 言い返したのは言われっぱなしで悔しくて腹が立ったからです。私も大人気ないことをしてしまったと後悔しています。 私が1人立ちするまで前みたいに言い返さず無視し続けた方が良いのでしょうか? 人に刃物を突き立てて暴論吐くような人、例え今まで養ってくれた親であっても一緒にいたくありません。 養ってもらってる身なのにこんなことに耐えられない、嫌だなんて我儘ですかね?

  • 親にイライラします

    私がパソコンをしているといちいち見てきます。 別に変なことはしてないのですが嫌です。むかつきます。 この前はネットでよく遊んでいる人と話をしていたら 親に『ネットの中の彼氏と楽しそうだねww』 みたいな事を言われカチンときて、 『何?そんなんじゃないから』と言うと何怒ってんの? みたいな感じで何故か怒られました。 しかもいちいち画面を見て、 何してんの?だとか、あ、これかわいいーwwww みたいな感じでなにかを言われます。 そういうのが嫌なので親がきたら ブラウザを閉じるようにしていたら 次は『なんで隠すの?』だとか 『見られたくないことでもしてんの?』だとか 『ほら、また隠してる、』だとか言われ、 この前なんか『いちいちなんで隠すの?見られたくない事でもしてるの? 悪いことしてるならもうパソコンやらせないよ』と家族全員の前で言われ 家族にそういう目で見られました。 母はパソコンでよく男と話(浮気?)をしているので 『自分だってパソコンの事で隠してることあるよね?』 と言ったら怒られ、その後しばらく口を聞いてくれませんでした。 本当にこういうことをされてイライラします。腹が立ちます。 愚痴になってしまい申し訳ありません; このような場合はどうしたらいいでしょうか・・・ ただ単にこんな事でイライラする私が悪いのでしょうか・・・? 普通な時は全然イライラもしないしいい親なのですが・・・;;

  • 親と和解する方法を教えてください。

    高校生です。 今日喧嘩をしました。 私が病院から帰ってきて、洗濯やって食器洗って、ご飯つくってと母と弟から 言われたので私が洗濯干してる間に食器をやっておいてと頼みました。 同時にやった方が早いからです。 洗濯物を干して戻ると母と弟は寝ていました(昨日遊園地に行っていた)。 勿論何もやってくれてはいなかったので、仕方なく食器を洗い始めたら 急にテレビの音量があがってmax近くになったのでうるさいよ、と二回言いました。 二人は寝ていたので押し間違えたのかも知れませんからテレビの電源を消して 独り言で「どんな嫌がらせなんだよ。」と小声で愚痴りました。 採血されてフラッときてるし、昨日のバイトで嫌なこともあったし、家に帰る(午後10時)と誰もいなくて、 ご飯適当に食べてての母からのメール。家に何もないし。 そんなことからわたしもイライラしていて、声に出して文句を言ったら 突然母が起きて、お前なんかでていけ、目障り、視界に入るな、失せろと 怒鳴られました。 そしていきなり食器を洗い始めたのです。 こっちの話には全く耳を傾けず、出ていけしか言わなかったです。 食器洗えるなら洗濯物を干してる間にやってて欲しかったし 感情的に怒鳴られても困るし、何より遊びに行っただけなのに疲れてる感じはやめてほしかったです。 そのイライラでじんましんも出てきちゃうし、金輪際ご飯もないそうです。 今回の件、私が悪いとは思っていません。原因作ったのは母だし、 いい大人が感情的に怒鳴ってくるのもいただけません。 謝ることなんて何もないです。 もし、愚痴とか文句を言ったことが悪いなら母も謝るべきです。 散々デブだのブスだの使えないだの言ってたんだから。 私も冷静じゃないので深く考えることができません。 御教授お願いします

  • パニック障害です。

    パニック障害です。 今日、ネットでイヤなニュースを目にしてしまい、 気分が一気に悪くなって、 処方されているワイパックスを倍飲みしてしまいました。 どんなニュースだったかも書きたくありません。 そのニュースのタイトルを見て、 過去遭った怖い出来事がフラッシュバックし、 吐き気もしました。 慌ててワイパックスを飲んで、 やっと気分が多少落ち着いて来ました。 以前はyahooの知恵袋をよく利用していたのですが、 最近は2cn化が激しく、 自分のような精神疾患持ちにはかなりきつい回答があったりするので、 こちらに逃げて来ました、 yahooの知恵袋はすごいと思いませんか? 何度ワイパックスを倍飲みしたか知れません。 ゆうべ、夏に、やくざと懇意だった為引退したお笑い芸人について質問したんですが、 ちょっと驚いたのは、こちらにもyahooの知恵袋のような回答者がいるんだ、 ということを知りまして、また心臓がバクバクして来てしまって、 結果、ワイパックスをそれでも倍飲みしました。 ネットは相手の顔が見えません、 顔を見ていては言えないひどいことも書き込んでしまえますよね。 ただ、こちらはyahooと違って、 書き込む内容に多少厳しい目の制限があることでしょうか。 それでこちらに移って来たんですが、 それでも八つ当たり?のような回答があって、 本当にびっくりしました。 パニック障害のような病気を持つニンゲンは、 こういうところに書き込むのが間違いなんですか? そんなバカなことってありますか? 中傷は止めて下さい。 ひとりのニンゲンとして、 こういう場を利用する権利、というものがあるでしょう。 腹が立つ、というのではなく、 ただひたすら呆れるし、 バカバカしくなるんです。 しかも病状に悪い影響が出ることすらある。 自分はワイパックスを飲むようなことになったら、 もう、その相手を訴えていい、 傷害罪だ、と考えています。 幸い、知恵袋にしろ、ここにしろ、 書き込んだら証拠が残ります。 サーバーにもログが残ります。 ちなみに大学は法学部です。 懸命に病気と闘いながら卒業しようとしています。 なぜ、病人を、病気と知って八つ当たり、いや、それ以上の仕打ちをするんですか? ニンゲンなんですか? 鬼畜としか思えません。 八つ当たりは家族にでもしたらいいと思います。 こんなところで八つ当たりしても、 警察に通報されるような事態になりかねない。 病人の質問には、 病気をよく知るヒトたちしか回答しないリテラシーがあっていいと思いませんか?

  • 最近些細なことでイライラします。

    最近些細なことでイライラします。 親が私にした行動に対して、「私が嫌いだからだ。」と勝手に被害妄想をして体中熱くなるほどイライラして泣いてしまいます。 あと、最近精神的な病気を患ってしまい自己中心的になっている親友の言動が毎回イライラさせられキレそうになってしまいます。 また、何もなくてもイライラしてしまい、八つ当たりをして周りに迷惑をかけてしまいます。 両親を傷つけたくない気持ちが異常に強く、私がした言動で表情が歪むと、ずっと私は自分のした事をいつまでも気にしてしまいます。そして時には被害妄想をしてしまったりします。 最近朝起きてご飯を食べた後、すぐ次の行動に移せずダラダラしてしまい、暇があったら昼寝をして勉強も続きません。良く寝たつもりなのに毎日起きたら眠いのです。そしてダルさが毎日続きました。 私は自分がわがままで短気で自分勝手で自分の考えが全てだというタチの悪い性格だとわかっているのに直せなくて悔しいです。 病気ではないと思いますがイライラが日常茶飯事で抑えきれず頭が熱くなって泣きそうになるので困っています。 何か良い方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 種子島や西之表市への移住を考えている方は、どの年齢層が一番多いのでしょうか。移住の年齢層について調査してみました。
  • 種子島や西之表市への移住には、どの年齢層の人々が興味を持っているのでしょうか。移住の年齢層についてまとめてみました。
  • 種子島や西之表市への移住を考える際、どの年代の人が多いのか気になりますよね。移住の年齢層について調査してみました。
回答を見る