- ベストアンサー
くだらない事で逃げる大人とのもめごとの解決方法
- 親が自分の放った台詞を忘れ、それを聞いたことを責める私の態度に対して叱責してくる。結局一方は覚えていないため、言われた方がどう言われたのか証明するよう求められる。こんなクソみたいなやつが親であり、それを振りかざして「一語一句覚えてない、くだらない事で人を責めるな。大人げない」と言ってくる。
- もめる時に私は優しくされてきますが、謝りません。自分の都合で命令され、しかも相手は覚えていない。これが嫌でしょうがない。毎回覚えていないくせに平然と使われるので、お前の取り方が悪いと言われると思うようになりました。
- もめる原因よりも、親が覚えていないことについて怒る私がおかしいという家族です。誤ってもいない親に、やたら心配される上、人が違うと思われることが多いです。父親がいる時といない時では、同じ内容でもめ事があっても、母親が手を出してこないし、怒鳴られることもありません。話が順調に進んでいるのに、「お母さんも悪いと思っているよ」と言われても、実際は謝られていないため同じ内容でもめます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人間なので、機嫌も気分もあり なかなかそれをコントロールできなくても 親になれてしまうので 結構そういういざこざは起こると思います。 そしてそれにそれなりに対処できるようになったとしても 相手になにか不快感があれば それはそれで 「こどものくせに」「こどもらしくない」っていわれますので あしらいがうまくなるのも良し悪しかなと思います(^_^;) 普段「大人気ない」と言っていても 実際自分よりも大人な意見をこどもがいうと それはそれで癪に障るのです。 人間図星指されると余裕がなくなり 怒りの沸点が低くなります。 だから相手が感情的になったとしたら 相手は負けていると感じている、ということなので 自己防衛に入ります。 そうなるともう矛盾だらけになり きちんとした話し合いなどできはしないし 感情的になっていればいるほど 吐き出した言葉は覚えていないものです。 だから 相手が感情的になっている わけがわからないことをいい始めた と思ったら すっと引くのが時間の無駄にならんかと。 追い詰めても相手はわかりあうために話し合う、 という気はないし どうやって自分が気が済む形で終らせようか しか考えないし 謝るというのは自分の非を認めるということなので 非と思ってなければ謝るという発想自体ないです。 だからそこをもう望まないようにしたらいいんじゃないでしょうか。 やれといわれたことを メモるなりしてやる。 いわれたことを 口頭で繰り返して相手の耳に入れる、もいいです。 すぐやらないならその理由をその時に述べる。 なんにしても長引かせず、 その場で解決した方がめんどくさくないです。 どうせ相手は忘れるのだから。 お母様は何かしらストレスが溜まっていて 疲労具合によっては 被害妄想に支配されていたりするのかもしれません。 まず質問者様の方から 「いつもありがとう」という態度で接してみると 徐々にかもしれませんが 関係性が変わるかもしれません。
その他の回答 (6)
- Kowalski_Japan
- ベストアンサー率22% (283/1243)
それは私の父も全く同じでした。 例えば父が、「庭の掃除をしろ」と言ったので私が庭を掃除していると、父は、そこへやってきて「貴様は勉強もしないで、こんなことをしているのか」と言いました。 「いえ、庭の掃除をするように言われたので掃除をしているだけですが・・・」と言うと、「そんなことは言ってない。そもそも言う訳が無い。お前は、どうして他人のせいにするのだ?」と言って父は怒り狂いました。そういうときは、いつも額の血管が浮き出てピクピク動いていました。 そして「父親を嘘つき呼ばわりしたことは大変な罪だ。土下座して謝れ」などと言いましたが、そんなことが出来るはずが有りませんので、私が「それは出来ません」と言うと、いきなり鉄拳が跳んできました。 こんなことは日常茶飯事でした。ほぼ一日に一回はやられていました。 私だけでなく家族全員がやられていましたので、ある日祖母に相談したら「あの子は子供の頃からそうだった」と言っていました。 私が幼稚園生や小学生のときは、押さえつけられてタバコの火を押し付けられたことも有ります。 そして父の暴力で2回も骨折しています。 しかし、父は年に3日ぐらいは機嫌の良いときが有りました。 そういうときの父は、自慢話をしました。 「父さんはね、どんなときでも暴力はいけないことだと思っているよ。暴力では何も解決しないんだ。父さんは、今まで一度も暴力を振るったことがないのが自慢だよ」などと言っていましたが、背筋がゾォ~っとするほどの気味の悪さを覚えました。 父は亡くなるまで、ずうっとこんな調子で「言わない。言うわけがない」・・が得意技でした。 そんなことですから、父の言いつけを守ると罵声を浴びせられ殴る蹴るされて、言いつけを守らないと殴る蹴るされました。 どちらに転んでも凄まじい罵声を浴びせられて殴る蹴るされるので、父にはなるべく近寄らないようにしていました。 多分、父は脳に発達障害が有って、事実を認識したり記憶したりすることが出来ないだけでなく、全く別の記憶が作られてしまっていたのでしょう。 普通の人は、例え間違って変なことを言ってしまっても、他人から指摘されると、自分の思い違いか記憶違いかと思うのですが、父の場合は、「はっきりと憶えている」と言い張っていました。 記憶違いの場合は、事実と違うことをはっきりと憶えているものですが、それが分らないのです。 そして「何故他人のせいにする。自分が悪いことを何故認識できないのだ」とも言っていました。 前置きが長くなりましたが、貴女のお父さんも脳に障害があるのでしょう。 それは治らないと思います。なるべく近寄らない、話しかけないようにするしかないですね。 もちろん、それでも100%防げるわけが無いですが、少しは益しになるでしょう。
- YmdHis
- ベストアンサー率10% (10/99)
恐らく全てわかっているうえで自分たちに有利だからそうしているのでしょう 相手が怒ったらスルーするか、あなたが家を出るかしかないでしょうね 「声が大きくなる」「覚えてない」「くだらない」「大人げない」「あいつはおかしい」 これって全て相手を納得させるだけの理由が無い時に切るカードですよね 折れたら負け、折れなければいつか相手が折れて勝てる、と思ってる人にありがちというか たぶん録音しても「やり方が汚い」とか「人間だれしも物忘れはある」とか言って非は認めないでしょう あなたの発言が正しいか正しくないかじゃないんです、自分(親)が負けるか負けないかなんですそーゆー人の考えは
会話するからもめるのです。 でも会話のない家庭よりはマシでしょう。 言葉は時には優しく、時には暴力にもなります。 身内だと激しさは増しますが、社会勉強だと思いましょう。
>どうすれば、これから同じ内容でもめないようになりますでしょうか? 大人だって万能でもなければ、 聖人君子でもなければ、 間違いだらけ、失敗だらけの人生です。 で、家であったつまらないことを あれこれいいたてないようにする。 だけでもめごとはなくなります。 人のあげあしをとらない。 これは社会に出たら嫌というほど 思い知らされます。 家でのことはその練習と思えば。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私も今まで母親の言葉にちょっとおかしいな、くらいの気持ちで受け流していました。 でも、”ありもしない不安”を怖がってあおり、急に怒りだす母親は 「こうなるかもしれない!」といって怒ります。 それの不安でいっぱいいっぱいになって、私に制約をつけてきます。 その制約が積み重なった時に、このままではいけないと思いました。 今日も自分の事を棚に上げて、私に対して怒っていて、それに対して不愉快な顔をしたら 「その顔やめてくれる?!」と言っていました。 人のあげあしを取らないよう努力をした所で、 その揚げ足を取らないようにした私のことなどどうでもよくなって、 すぐに怒りだすのです。
- akito0417
- ベストアンサー率20% (55/266)
これから何か会話する度にボイスレコーダー等で会話を記録してみては? 私が質問者さんの立場ならやらずに自分に非がなくとも「そうだね」と適当に流しますけど。
- vF7qGG
- ベストアンサー率0% (0/1)
言葉だけだから上の空なんですよ、事実自分の言ったことは覚えてないんでしょ?おいくつの両親なのかわかりませんが、将来認知症やボケが心配ですね。その時、そんな態度で子供に面倒見てもらえると思うかどうか・・・・。私自身親の愛情がどんなものなのかわからないので、打算的な考え方しかできないのでこのような回答をしました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 前に大もめした時に、母親が一回だけ謝った時があります。 その時は「ごめんね、お母さん家計の事でいっぱいいっぱいになっていたみたい」と言っていました。 でも、その話はお金と何も関係ありませんでした。 今は謝らない方が大人、みたいな考え方が理解できずにいます。 母親がストレスを溜まっているだろうと、ちょくちょく声をかけたりして、 発散できる場をつくっているつもりですが、そういう時は話しかけると 「お母さんは今忙しいんだから、そっちで話しかけられても答えられないから!」と 一蹴されます。 努力して気をつかえば使うほど、こちらが傷つくのが現状です。 いつもありがとう、大変だね、という言葉をもう少し使ってみようかと思います。 ありがとうございました。