• ベストアンサー

側溝に流れてる水?排水溝の水?について

無知な者で質問の仕方が変ですが、どなたか回答願います。先日二人の子どもが側溝(排水溝?)の水を全身にかけたりして遊んでいました。今日おやつのスイカを食べた後、子どもがその側溝の水にスイカの皮を流したので拾いあげると小さな虫やらニョロニョロ動く虫等かびっしり着いていたのですが……子どもたちはこの水を全身にかぶり、もしかしたら飲んじゃったかもしれません。と言う事は虫やら何やらを頭からかぶり飲んだって事?!みたいな感じでギョッとしたのですが………大丈夫でしょうか??病気にはなりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

生物には免疫機能やら防御機構が備わっているから、大丈夫。 神経質に、そういうのから遠ざけて無菌状態で育ててしまうと、免疫機能も防御機構も脆弱な抵抗力の弱い人間になってしまい、大人になってから花粉症やらアレルギーで苦しむ事になる。 生物の身体ってのは「良く出来てる」もので「使われない機能は衰えたり、未発達」になってしまう。 なので、赤ちゃんの頃から色々な菌に曝された人は丈夫に育つし、赤ちゃんの時に温室育ちして殆ど菌に触れなかった人は、触れた事のない菌に触れると免疫がなく抵抗できずにコロリとやられちゃいます。 「成長期に清潔にし過ぎると病気になる」ので、多分、質問者さんのような神経質過ぎる人は、アトピーやアレルギーに苦しむ事になります(自業自得だけどね)

car-men3
質問者

お礼

回答者様の言われる通り私はアレルギー持ちです。 片付けられない・捨てられないで部屋は汚いですが変な所に神経質な所があり…………要はちと変わり者(変人)なんです(汗) 幾つかの許せないポイントがあり他は汚くてもある特定の事には神経質です。 どうにかしたいです……………………………………。今回の件は大丈夫との事で、かなり安心しました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

飲んじゃった可能性はありますよねf^_^; とりあえず、遊んだあとはお風呂入って、うがいや手洗いはされたんですよね。 ニョロニョロはボウフラやウジなんかだと思いますが… 下痢や嘔吐の他には、目が赤くなったり、肌の柔らかい場所なんかがかぶれたり、頭だと虫が付いたり、お尻を非常に痒かったりする可能性もありますよね。 酷くなると、体重が減るとか… しばらく様子を見るしかないとは思います。 寄生虫か、ばい菌かでも治療が違いますし、ばい菌にしても種類が多いですからね…f^_^; 手足の爪は短く、出来るなら髪の毛も短くして、うがいや手洗いは何をするにしても必須、お風呂はきちんと…くらいでしょうか、出来ることと言えば… 元気なら、よっぽどでない限り大丈夫と思いますが、今年は手足口病も多いみたいですし、潜伏期をおいて発熱、発疹、水ぶくれという症状が出るかもしれませんし、他の症状が出るかもしれないです。 何もなければよかったと思って、しばらくはお子さんの体調(うんちやおしっこの状態も)に気を配ってみてはどうでしょうか。

car-men3
質問者

お礼

遊んだ後はすぐシャワーを浴びたのですが……うがいはさせてませんでしたぁ…どこか抜けてる自分…(恥)様子見できましたが、何とか大丈夫そうです。 日頃から、うがい手洗いは週間づけたいと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぎゃ~!お風呂場の排水溝の中に虫が~!!

    ぎゃ~!お風呂場の排水溝の中に虫が~!! 最近お風呂場に1mmくらいの飛んでる虫を発見しました。それで掃除をして排水溝の中に!!(添付の図のように)ビッシリと虫が!!!!!!(ネットで調べてみたら多分チョウバエというのみ似ています)ぎゃ~でした。きもい~慌てて水とブラシで洗いました。 この虫の駆除の仕方をぜひ教えてください!!!困っています!!

  • 庭の水たまりの排水について考えています。

    四方をコンクリートやブロックで囲まれているので雨が降っている時にちょっとした池状態になります。 止めば水はよく引きます。 踏み固めたためくぼみが出来たのですが土を補給するか、排水を考えるか、素人ではどちらがよいでしょうか。 土の補給の場合、用土はホームセンターでどんな土を選べばよいでしょうか。 排水の場合、近くの側溝に誘導する事は可能です。 並べてあるブロックを掘り出してその後へU字溝を埋めて側溝まで誘導するか、または穴がいっぱい空いた塩ビ管があるそうで、それを埋めるかですが、この場合、側溝まで誘導しないで埋めるだけでよいのですか。 軟弱な素人の作業ですのでよろしくお願いいします。

  • 浄化槽への排水逆流について

    住宅を新築して合併処理浄化槽を使用しているのですが 排水放流先である側溝の水位が側溝まんたんくらいになると 浄化槽に水が逆流してしまいます 浄化槽維持管理業者からは住宅会社に言ってポンプアップしてもらうようアドバイスを もらいましたが、住宅会社は「逆流は施工ミスでない」と受け付けません 維持管理業者さんの話しによれば新築時に側溝から排水が逆流しないように 浄化槽を埋める高さを決めるのが当たり前との事なのですが これは住宅会社には責任はないのでしょうか?

  • 側溝の臭いについて

    私の家を含めて家が4軒並んであります。正面から見て一番左が私の家、二番目が空家です。3番目の家の生活排水(他3軒は上下水工事済)が4番目の家に流れ、側溝は家に対して平行にあります。側溝に歪みがあり通常であれば左から右に流れるものが4番目の家に留まりそれ以上水が流れず、ものすごい異臭がします。3番目の家が下水工事をすればいいのですが、個人の問題なので触れられません。私自身町内会の福祉厚生員なので年一回側溝清掃をしていますが、その時は汚泥を取り綺麗にすると一時期は治まりますが、2月もしない内に元に戻ります。 役場にも言いましたが、予算の都合上非常に厳しい様です。せめて臭いをどうにか出来ないかと思い質問させていただきました。最悪、住民としてお役所に訴える的な事は出来ますでしょうか?

  • プールの排水の流れが悪いのですが

    こんにちは。 先日、子どもの通っている幼稚園のプール清掃をしていて、 排水口からの水の流れが悪く、洗剤を完全に流すのに大変苦労しました。 排水口が50A程の小径のため、最初はゴミでも詰まっているのかと 調べて見ましたが、特にゴミはなく、毎年流れが悪いとのことでした。  そこで溜めマスを見てみると、プールからの管が、外部側溝へ 向かっている管より下にあるために、流れが悪いようです。  これの流れの悪さを解決する良い方法はないでしょうか? (マスから側溝へ向かっている埋設管の上にはコンクリや大型遊具があり そこまでのけて配管をやり直すのは金銭的に無理そうです。)  何か良い方法があれば教えてください。 ちなみに素人考えですが、マスの中で管を直結してしまえば サイホンの原理で水が流れたりしないでしょうか? ホームセンターで1万弱の水中ポンプを買うのが、一番確実?

  • スイカの葉に黒い斑点が出てきました

    スイカの葉の裏が黒くなって元気がなくなってきました 現在スイカがひとつなっていますが、葉の裏が黒くなって 元気がなくなってきました どうしたらいいでしょうか 水はやってますし、化成肥料もやっているのですが。 水のやりすぎでしょうか。 病気でしょうか。 それとも、何か虫が原因してますでしょうか。 よろしくお願いします

  • 排水溝の詰まりについて

    浴室の排水が遅く相談しました。築35年の分譲マンションです 排水溝は深さ4cm位では横に伸びています。トラップはなく金属の蓋が付いているだけなので髪の毛が流れ無いように茶こしの様な網で受けて使用しています。 引っ越した時から流れが遅く上がる頃には洗い場に貯まっている状態です。パイプクリーナー等を試しましたが改善されませんでした 4か月前にマンション全体で高圧洗浄しましたが 現在またスムーズに流れません。 シャワーを排水溝に突っ込んでみると 水圧のせいか貯まった水が一気に流れシャワーを離すとまた貯まってくる感じです 長年の汚れ詰まりもあるでしょうが地震等の影響か勾配にも問題が有るように思いました 管理会社の方に 会合で他にも流れが遅い様な話もあると聞きました 浴室以外の内装工事や電気工事をした時に 工事前は調子よく請負って、結果ががっかりする内容で 業者に問い合わせても「開けてみないと解らない事もある」「古いから仕方が無い・・・」という答えしか貰えず 仕方がない部分も多少は理解は出来るのですが泣き寝入りの様な思いをしたので きちんと説明してくれる業者さんもいっぱい居ると思いますが、浴室の工事も、二の足を踏む感じです 質問1 そもそも、使用していない時、配管ギリギリまで水が貯まっているものでしょうか? 質問2 勾配に問題があっても 工事してなおるものでしょうか 詳しい方がおられたら 教えて下さい。よろしくお願いします

  • 液体の(乳剤)殺虫剤を排水溝に流してしまいました

    今日掃除をしていたら間違えて古い化粧水や乳液と一緒に 置いてあった液体の殺虫剤(たぶん乳剤と思います)を排水溝に流してしまいました その後 変な匂いがし始めたのですが とりあえず水かお湯で流そうと思い流しましたが 一向に匂いが消えません 本当にバカな事をしました 家にあったものなので業務用ではなく市販品だと思うんですがこの後私はどうすればよいでしょうか? また排水溝に流した事で二次的に環境被害が出る恐れもあるのでしょうか? 詳しい方教えてください 回答よろしくお願いします

  • この虫なんの、虫??

    ホースで花壇に水をやったりすると、 水にびっくりして、ササーっと、変な虫がでてきます。 特徴は ○茶色い ○足がある ○うすい皮っぽのがついている。(カブトムシとかみたいに厚くない皮) ○3センチくらい 後異常に足が早いのです。 見ようと思ってもあっというまにまた違う花壇に 入ってしまうので、ちゃんとした姿を見ることができません。 この虫はなんという虫か、わかりますか?

  • エアコンの室外機から出る水

    子供が住んでいるアパートに設置されているエアコンの室外機から出る水で困っています。 住んで一年以上経つのですが、今になって排水溝がないことに気づきました。そのかわり、ベランダの端の方が少し沈んでいます。水も写真のように垂れ流しの状態で、苔のようなものができて、掃除するたびに虫の死骸を目にします。何か良い方法などありましたらアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SDカード挿入口の場所がわからない場合、NEC 121wareのパソコン本体について説明します。
  • SDカード挿入口の開け方と挿入方法について教えていただけます。
  • また、挿入したSDカードはどのように取り出せるのかも知りたいです。
回答を見る