• ベストアンサー

無謀かな・・・

税理士試験にチャレンジしようかと思っております。 独立開業したい訳ではありませんが、サラリーマンとして更に高度なスキルを身につけたく思っております。 現在37歳です。受験資格がないので、日商簿記一級を取らなくてはいけません。 この年齢から無謀ですかね?

noname#147203
noname#147203
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

私は同様の年代に始めて42歳で合格したものです。 でも最初から開業のつもりはありませんでした。当時の給料が平均的な税理士の収入よりも良かったからです。あえてリスクをとるつもりはありませんでした。 合格後は会社の経理で殆ど定年まで申告業務をさせてもらいました。 途中で転職がありましたが、これもこの資格があったからできたと思っています。 今定年過ぎの年齢ですが、まだ現役でがんばっています。 合格には1級を取られた後から始めて大体2500-3000時間の勉強が必要です。 週末も含めてコンスタントに毎日2時間以上の勉強ができれば1年1科目の合格の可能性はあります。 その間は自由時間は全部勉強の覚悟が必要です。 これで5年でできればラッキーと思いましょう。 知り合いにも本当に10年かかったものもいます。 自分がしたことなので無謀とは思いませんが、そこまでやることが可能かの目安をつけてから始めるのが良いと思います。中途半端な気持ちではうまくいきません。

noname#147203
質問者

お礼

希望が持てました。ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

仕事以外の時間の大半を資格取得の為の勉強に使えるのならば、遅すぎるということはないと思います。 現実的には税理士試験合格までに5年~10年かかるかもしれませんが、不可能ではないでしょう。 どれだけ気持ちを切らさず勉強できるかだと思われます。

noname#147203
質問者

お礼

残業も多いので、一日せいぜい三時間くらいしか時間を捻出できませんが・・・

関連するQ&A

  • 司法書士と税理士

    アラフォーです。最近もっと専門的で高度なスキルを身につけたいと思い、司法書士か税理士試験にチャレンジしようかと思っております。 独立開業したいという気持ちもあります。 どちらの資格が将来的に可能性があるでしょうか?

  • 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?

    30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 営業の仕事をしています。平均年収くらいの年収ですが、キャリアアップと年収アップを実現させたいです。 資格は簿記2級と英検1級は持っていて、税理士試験の受験資格も満たしています。 税理士資格を得たら、勤めている会社の企業内税理士か外資系税理士法人に転職できないかと考えていますが、知識が乏しいため適切なキャリアプランかわかりません。 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?アドバイスをお願いします。

  • 資格取得について

    32歳の男です。 会社から、スキルアップの為に何か資格をとるように言われました。(事務員全員です) 費用は自己負担です。 現在は経理の仕事をしていますが、人事総務の経験も7年程あります。 資格は日商簿記の2級を持っています。 現在の仕事から考えると日商簿記1級か税理士試験になるのかなと思っていますが、工業簿記がどうも苦手なので1級よりは税理士試験の方がと思っています。年齢も年齢ですし、税理士は目指すつもりはなく勉強しても科目合格になると思います。 現在の業務とは関係ありませんが総務の経験を活かして、社会保険労務士の資格を目指そうかとも思っています。この場合資格がとれたら、部署移動を願い出てみようと思っています。 両試験ともかなり難しいのは知っていますが、他の資格もあわせて、どちら方がよいか、皆さんのご意見をお聞きしたく宜しくお願いします。

  • 無謀???

    会社のキャッシュフロー・P/S・B/Sなどの詳しい理解が、将来的に必要になる可能性が高いので、一通り読めるよう(理解できるように)になりたいと考えています。 そこで友人話をしたら、昨年の公認会計士試験でドロップアウトした友人から、07年対策の公認会計士試験のDVD教材一式を譲ってもらえる事になり、せっかくなら基礎からしっかりと学ぼうと考えました。 特に監査をしたい訳でも会計士になりたい訳でも無いので、監査論や商法はやらないつもりで、管理会計と簿記・財務諸表を今から取り組み、出来れば今年の11月の簿記1級を受験しようと思っています(テストが無いと、身の入った勉強が出来ないので) そこで質問ですが、07年対策の会計士の教材で08年の日商簿記検定を受けるのは実際どうなのでしょうか?無謀ですか? 当然出題形式が違うと思いますので、過去問はやるつもりですが・・・

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

  • 理士試験を受けるのに日商簿記1級は必要ですか??

    税理士試験を受けるのに日商簿記1級は必要ですか??受験資格を得るためには必要なのは知っているんですが、大学の法学部卒業で日商簿記は一度も勉強したことない人は、どこから勉強するものなんでしょうか?? ・・・・日商簿記は何級くらいまでやれば税理士試験の勉強を始めていいんでしょうか??やっぱり一級まで取得している人間と二級取得の人間では理解度がかわってくるんでしょうか?? それとも二級でも三級でも一級でも税理士試験とはまた別なんですか?? 教えてください。。

  • 60歳からの挑戦税理士試験

    60歳から税理士試験も目指すのは無謀ですか、簿記の知識もなく。受験資格もありません

  • 経理のスキルアップについて

    現在経理の仕事をしている33歳です。 経理のスキルアップの為、勉強をしようと思っています。 いろいろ検討して、税理士試験の勉強をしてスキルを磨こうと思っています。 勉強するからには、合格も目指したいです。年齢的に科目合格を考えています。 科目は簿記論と財務諸表論を考えています。 しかし本年は資格学校などもすでに8月試験の講座の開講は終了しているので、まずはFPの3級を5月に受験して、税務会計能力検定の法人、消費税の2級を10月に受験し、その後簿記論の勉強を始めて来年の試験を受けようと考えています。 本来なら今年に日商簿記1級を受験した方がいいと思っているのですが、日商簿記2級受験時に工業簿記に苦戦したのと金銭的な事を考えて、この様な考えでいます。 この考えについて皆さんの意見をお聞きしたく宜しくお願いします。

  • こんな私が税理士を受験する意味はありますか?

    私は現在、大学卒業後入社した銀行を自主退社し、日商簿記1級の勉強をしている24歳の男です。 合格する可能性は非常に薄いですが、11月に日商簿記1級を受験します。 そして、税理士の受験資格は満たしているので、日商簿記1級の合否に関係なく、来年の1月からは税理士の簿記論、財務諸表論の方へ進もうかなと考えていました。 しかし、最近、その考えに疑問を感じてしまっています。 税理士は独立してこそ取得する意味のある資格だと書籍やインターネットでよく目にします。 税理士事務所勤務のままでは資格を得ても地方公務員以下の給料が主流だと書いてありました。 税理士業界も供給過多で競争が激しくなってきている上に記帳代行などの業務も減少傾向のようです。 このような状況の中、元来内向的な性格であり、両親が税理士事務所を経営している訳でもない私のような人間には、将来的に丸裸から独立開業できるような自信がありません。 このような将来展望、意気込みの私が正社員になれる可能性のある期間を捨ててまで、税理士試験に没頭する意味はあるのでしょうか? 資格の学校のマーケティング戦略にまんまとはまってしまっている気さえします。 最近は自分の将来が非常に不安になり、何をしていても楽しくなく、夜もぐっすり眠れず、勉強にも集中できません。 「銀行を辞めた自分の責任だし、ただ勉強がしたくないから言い訳の材料を探しているだけだ」 「内向的な性格も自分がそういう過去を過ごしてきた代償だろう」 上記のような批判はしないでいただきたいです。 当の本人が最も自覚していますから・・・。 どなたか相談に乗っていただけたら幸いです。

  • 税理士試験の受験資格を教えて下さい。

    税理士の資格を取りたいのですが、 高卒なので受験資格がありません。 日商簿記1級取得で受験資格が得られると聞いたのですが、 知人に聞いた所、学歴が大卒以上じゃないと駄目と言われました。 日商簿記1級取得のみで税理士の受験資格は得られないのでしょうか? あと、那須塩原・宇都宮付近で日商簿記の資格が取れる学校はありますか?

専門家に質問してみよう