• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我慢すべきでしょうか?)

我慢すべきでしょうか?

Prairialの回答

  • ベストアンサー
  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.1

君の親くらいの年齢ってことだね。まあ、多少は我慢すべきだけど、限界はあるからね。 職制の上下より経験が物を言う世界なのかな?W氏は全くの新人で未経験の業務なんだろうか? 俺の考えじゃ年齢も経験値の一部だ。だから経験が同じなら年齢の上の人の言うことは 職制の上下に関わらず聞いておくべきだと思うけどね。 ただ、この事例の場合、W氏に対してだけ違和感を覚えるのは相性の問題だと思うね。 同じような態度をとる人が他にもいるわけだよね。 相性の悪い人って職場に必ず1人や2人居る。俺はそういう人は完全に無視するけどね。 ケンカしても始まらないかもしれないが、いいたいことはある程度言った方が良いとは思う。 君の上司はそのような事例をどう見ているのかな?

nayameru_g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >職制の上下より経験が物を言う世界なのかな?W氏は全くの新人で未経験の業務なんだろうか? Wさんは未経験です。時々ベテランに対しても、アドバイスをし出すところはあります(空気が読めていない?)。なんだかんだで職制が強い会社です。 >同じような態度をとる人が他にもいるわけだよね。 はっきり言って、他にはいません(先輩、先輩上司を除いて)。他の契約社員の人とは、上手くやっているので。逆に、契約社員の人が「W氏も困ったもんだな」とボソッと言う事はあります。 >君の上司はそのような事例をどう見ているのかな? 管理職は、無駄に騒ぎを起こすことが好きでない人で、事なかれ主義がある人なので、気が付いてはいるでしょうが、特に何もありません。他の先輩上司は、自分に利害がなければどうでも良いという人なので、どうも見ていないでしょう。 管理職は、何か伝言がある場合には「悩める氏、W氏へ」という書き方をしています。

関連するQ&A

  • 在り方としてこれで良いのだろうか。

    Mさん・・・・40代後半、正社員、役職はないものの職階もそこそこ、Wさんから見て先輩 Wさん・・・・50代後半、契約社員、Mさんから見て後輩 Wさんというのは、まめで仕事上での配慮はあるのですが、プライドが高く「俺、俺、俺」が時々見え隠れします。再就職後の3年近い今でも、前職のことを「うちは~」という言い方をします。ここぞという時には自分を猛アピールするタイプで、一般的な年配者と比較して、どっしりと構えている感じは薄く、どちらかというと若く、空気を読めないタイプです。隙を見せない、周りに舐めさせないと徹底している感も強いです。 バブル崩壊後の不景気と、サブプライムローンが決定打となってリストラに遭ってしまった人なので(どの会社も、飛びぬけて有能でない限りは、高給取りからリストラがスタンダードかと)、慎重に慎重を重ねている結果の言動と行動なのかもしれません。会社に対して、有益、利益のある人間と認めさせたいという意味で。 先日、Mさんが仕事上のある提案をしました。方向性としては正しく、決して間違っていないのですが、盲点があったことは事実です。しっかりと検討しないといけない側面がある内容で難しいところなのです。 その側面に気がつき、Mさんへ説教をするかのように批判するWさん。部課長などが若手社員に説教するような言い方でした。 これまでのようにナーナーでやってはいけない時代に突入していることは事実なのですが、サラリーマンをやっている限りは、やはり人間関係においては、最低限のサラリーマンをやらないといけないことが事実と思います。 こういうのって皆さんの会社でもあることですか?ふと、不思議になってしまいました。

  • 労働法(労働3法)違反になりますか?

    大手企業・親会社の業績が傾いています。親会社のリストラ社員を受け入れるため、子会社が段階的に契約社員・派遣社員をリストラしています。 子会社の契約社員は、5年連続して契約更新をしていますが、5年間一度も賃金の変更(昇給)がなく、5年間勤めた挙句に、会社都合で契約期間満了退職。 その他にも、傷病休暇中の者をリストラ(会社都合)したり、年齢40代以上のものをリストラしたり、勤続年数や能力に関係なく、文字通り、会社都合でリストラしているのです。 しかし、その一方で、20代の派遣社員を新規で雇用したり、20代の契約社員を新規で雇用したりしています。 また、このような大規模なリストラは今回が初めてではなく、3年ほど前にもやっており、その時に30名ほどの契約社員がリストラされましたが、その1年後、社名を変更したのをきっかけに、また、リストラされた30名を新規で採用したりしています。 こんなことを何度も繰り返している会社ですが、大手企業の天下り会社として、のうのうと生き延びています。 この会社、労働法のどれかに違反と言うことは無いのでしょうか? また、違反を証明するには、どのような証拠が必要でしょうか?

  • リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。

    リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。 一般的にリストラという言葉がよくきかれますが、正社員に対してこれは会社都合で強制的にできるものなのでしょうか。 早期退職とは別だと思いますが、不景気のためか、成績・能力の低い人を対象にリストラを行うことが決定とされました。 自分は能力面ではおとりますが、真面目な性格なので業務態度はよいです。ただし、仕事のできは周りの人と比べると明らかに劣っているのを上司も自分も感じています。 このため、候補の一員に入っていると現状考えています。 仮に上司に打診されたときに反論の余地は ・自分は勤務態度が真面目。会社にきていない人(サボり癖のあるけれどそこそこの能力はある人)が残ってなぜ自分が候補にはいるのか。 ・残業代をほとんど申請していなく(できなく)、申請している(できる)人と比べると同期でもかなり残業代は少ない。 一番、自分の中で上記で一番強い思いが、能力が高ければ勤務態度は緩慢でもいいのかということです。 外資ならともかく、日系企業でそれは通用しないと思っています。 そこで質問なのですが、会社は一方的に社員をクビにすることができるのか。(修行規則には明確にはされていません) また、その際には上司との話し合いが持たれると思うのですが、こちらが了承しなければクビは認めらないのか。(いわゆる窓際族に追いやられるかもしれませんが) とにかくリストラの前には転職先を探さないといけませんが、急に告げられると職歴に空白が生じ、ますます不利さらに転職の不安もあります。 よろしくお願いします。

  • 正社員の解雇について

    この度、勤めていた会社の経営不振により 大々的なリストラが行われましたが、 同じ部署で契約社員の一部の人が残され、 正社員である私がリストラ対象になりました。 まず、契約社員を全員解雇して正社員まで解雇が 及ぶなら理解できますが、契約社員を残して 正社員をリストラするのは、不正には当たらないのでしょうか?

  • こんな社員の末路は…

    社内に不倫常習犯の女子社員(20代後半)がいます。 ことごとく 取引先の社員が相手ですが 社内にはそんなことをするような 人間には見えないらしく 何年も居座り続けています。 不倫相手には「もう会社辞めようかなあ」「うちの会社やばいらしくて商売たたむらしいの」など 言っているようです。 こんな言動が 社内に知れたら どうなりますか? 彼女の働く会社は 中小企業ですが 男性社員は 40代過ぎのおじさんが多く 中にはリストラされている人も多いようです。

  • いつまで我慢すればいいの?

    今、新人いびりにあってます。シカトや邪魔者のような扱い、(職場は女だけの20人前後の小さい会社です)弁当に果物とかを持っていき臭っただけで何か言われる(他の人が持ってきた場合は何も言わない)皆と同じ事してもあたしだけ言われる。まだ入社してから数ヶ月ですが、皆と仲良くしたいと努力してます。新人いじめはいつまで続くのですか?それと、どうしたらいじめられなくなりますか?職場の人の年齢は20代前半から50代までで30代後半から40代半ばが一番多いです。

  • 新入社員で親を扶養に入れる

    4月から新入社員(20代後半女)です。 定年して無職の両親を扶養に入れる事ができると少し聞いたのですが、入れる事で長所、短所を教えて下さい。 新入社員でそういう事もできるのでしょうか? 会社に嫌がられますか? 会社には4月前までには言っておいた方がいいのでしょうか? これは無職の弟も扶養にするべきなのでしょうか?

  • 新入社員歓迎会

    今年新卒で入りました短大卒21さい女の新入社員です。 とうとう歓迎会があるとお知らせされました。すごく緊張します。しかも新入社員は私一人です( ; ; ) お酒は飲めるんですが、友達同士で飲む普通の飲み会しか経験がありません。 そして社内の年齢は男性は20代後半から60代です。 女性は30代40代ばかりです (>_<)正直年が近い人はいません。 歓迎会とか経験がないの心得ておく事や歓迎会で新入社員がやるとこなど教えて頂きたいですm(._.)m

  • 上司と部下

    今年新卒の新入社員です。 私の会社は契約社員が多くチームのリーダーや管理者も契約社員です。 そんな中正社員として入ったのですがリーダー、管理者の偉そうな態度が少し腹が立ちます。正社員の先輩より偉そうです。 業務のことは知ってるし、責任ある仕事をしているのもわかりますがでも契約でしょ? と感じる私は社会人としてダメなのでしょうか?

  • あなたの職場の40代社員は使えますか???

    私の会社は古い年功序列制度で、絵に書いたような縦社会の会社です。 職階制には不満は無いのですが、役職関係なく40歳~45歳ぐらい までの社員が全く使い物になりません。 職場の人間関係も40代が最も悪いです。彼らが就職した時代はバブル の時です。考え方が甘いのか、今の30代の社員と同じくらいの 仕事しかできません。 職業にもよると思いますが、皆さんの職場の40代の社員の働きぶり の感想を教えてください。30代の社員と比較して述べて頂くと ありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう