• ベストアンサー

カラーコーディネーターまではいけませんが

配色に興味がありますので質問します。 服でも料理でも、フラワーアレンジメントでも 配色ノバランスについて考えてしまうのですが 色相環GOOの国語辞典で調べたら 「向かい合った位置にある色が互いに補色にものもある」 って書いてあるのですが 相性がイイって事? 色彩感覚を磨くにはどうしたらいいのでしょうか? 何をどのように意識してみればいいのでしょうか? 何でも良いので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freegeo
  • ベストアンサー率29% (63/216)
回答No.3

こんにちは 色彩や配色のセンスは、知識や経験によって後天的に向上できるものだと思います。#2さんが書かれているように、色彩検定やカラーコーディーネーターの検定・資格試験がありますので、一度受けてみられてはいかがでしょうか。 受けるまでもなく、試験のための参考書が書店で売ってますので、買われてみるといいと思います。 色が明度・彩度・色相の3つの成分に分けられることはよく知られていますが、実際にはその分類方法には いくつかの手法があり、それぞれに特徴を持っています。 補色の効果についてもこれらの理論が分からなければ 十分には理解できません。補色は相性がいいということではなく。目立たせる手法として、用いられます。 さらに2色ではなく、3色4色6色の配色の場合の効果的な配色の仕方や面積比との関係(アクセントカラーなど)など色だけでもこんなにワザがあるのかと感心してしまいます。 一度立ち読みでもいいのでのぞいて見てはいかがですか。 それから、色のカードは持っておられたほうがいいと思います。配色の検討は、実際に並べてみないと分からないものですから。これも書店で売ってます。

参考URL:
http://www.aft-jp.org/index.html http://www.kentei.org/color/
t-s-c
質問者

お礼

はい。本を買っ呼んで勉強します。 おしゃれになりたい!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

補色というものは、利用の仕方によってよい効果を得られたり、逆に悪い効果になってしまったりします。 よい効果の例は↓をご覧下さい。 http://www.spaceamenity.co.jp/color/color/c-3f.html (補色についても丁寧に解説されています) 例えば、赤と緑は補色の関係になります。 赤い紙に緑の字を書くと、よく字が見えません。 補色は利用法を間違うと大変な失敗をしていまいます。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruiro/iro4.htm 私ももともとは色彩感覚がいいとは言えませんでした。 でも、色彩検定の勉強を通して、色というもの知識を増やしたことで少しは感覚も磨かれたかな?と思っています。 色彩に関する基礎知識を身につければ、普段何気なく目に付いてくる配色が理論的に分かるようになるからです。 でも、その先は努力のみですが(^-^) 色彩検定の3級はそれほど難しいものではありませんので、ぜひ一度書店等でテキストを眺めてみてはいかがでしょうか? あと、わたしに好きな色彩に関するHPを書いておきます。ぜひご覧下さい。 「虹の息子」 http://www.internetacademy.co.jp/~s1205310/index.htm 「Best Color Room ALICE」 http://www.i-alice.jp/

参考URL:
http://www.aft-jp.org/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「補色にものもある」はタイプミスでしょうか? 正確な言葉を教えていただけますか?(^-^)

t-s-c
質問者

補足

「補色になるものもある」でした。 ということは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明度と彩度の違いについて

    カラーコーディネーター3級を16日に受験予定です。 配色の問題で、同一色相や類似色相などは問題なく理解できるのですが、 彩度類似系の配色や、補色色相、明度対象系の配色が全く理解できません。 感覚で覚えるしかないのでしょうか? 色相はカラーチャートをみればわかるのでなんとかなっているのですが、 明度と彩度はどうやって勉強すればいいのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • スプリットコンプリメンタリー配色

    色彩検定2級の勉強中です。 語呂合わせでもなんでもいいので、 「スプリットコンプリメンタリー配色」という単語を覚えやすくするアイデアを教えてください。 意味合いは、補足関係にある一方の色を、両隣の色2色にした配色で、二等辺三角形の位置関係になるということです。 「テトラード配色」と言う語句があるのですが、それの意味合いは色相環を4等分した4色配色でして、手虎ードと覚え(虎の手(手足)は4本あるので4色配色)たら、すんなり頭に入りました。 こういう良い覚え方を考えているのですが、ちっとも思い浮かびません。

  • 自由に使える時間があったらどんなことしたいですか

    夫の仕事の関係で引っ越すことが決まったのですが、予定より早く私が自分の仕事を辞めてしまい今日から2か月どんなことをして過ごしたらいいのか今あれこれ考えています。ネットで検索したり動画を見たり、読書、映画を見に行ったり、ショッピング、食べ歩き、友達と会う、フラワーアレンジメントを習いに行く、犬の服作り、クックパッドにおいしい料理をのせる、バイクを買いに行く、歯医者に行っておく、などなど今いろいろ紙に書きだしています。 みなさんならどんなことしますか?

  • 和英辞典で数字を英語に変換するには、

    よく文章を読んでいて英和、和英、国語辞典(goo辞書)を、翻訳の場合はso-net翻訳を使ってます、 ところが、数字を入力し(例えば2006年)和英辞典を選び変換をしますが、そのまま表示されますが、なにも2006年でなくても”1””いち”と入力しても変換しません、 数字はどこも変換されないのでしょうか、又なにかコツでもあるのでしょうか、よろしく。

  • カラーコーディネーター

    カラーコーディネーターの資格はユーキャンなどをみると、期間は短めですが、取得したら、美容関係や服飾関係の仕事にすぐにいかす、従事できる可能性は高いですか?また、パート的に働くことは出来ますか?そういったことはどこに問い合わせたら教えてくれますか?

  • カラーコーディネーター2級なら…

    東京商工会議所の発行している、教科書や問題集ベストですか?(教科書が、2級だと結構高いんですが…)それとも、他の参考書の方がよいですか? (ちなみに、色彩検定の講座を受講していて、ちらっと立ち読みする限りでは、3級のは結構被っている内容のように思いますが、2級を受けようと考えています。)

  • カラーコーディネーター・・・・・・・・・

    10月から自分の色彩感覚や、配色などを学びたいなぁと思いカラーコーディネーター3級の講座に通い始めました。講習は全部で8回で、まだ2回終わったところです。 簡単なものではないと思っていたし、それなりの覚悟はしていましたが思っていたよりも難しくて・・・。同じクラスのみなさんも同じような事をおっしゃってました。というよりもうすこし配色の勉強や、色彩について実際に見て感じて学べると思っていましたが、今の所、毎回教科書を読んで試験にでそうな所にアンダーラインを引く。とにかく線を引いた文章をを覚えてください。それだけで終わってしまいます。せっかく申し込んだ講習なので最後まで通って頑張って試を受けるつもりですが・・・(**) そこでみなさんにお伺いしたいのですが実際に目で見て・感じて学べる講習というか・・・そういうのはあるのでしょうか??あと配色などに関するおすすめの本があれば教えていただければと思います。グチみたいになってすみません。。

  • カラーコーディネーター3級に向けて!

     最近「色」について興味がわき、勉強しようと思っています。  そこで「カラーコーディネーター」の資格があることがわかり、どうせ勉強するならちょっと目指してみようと思っています。  まったくのゼロからのスタート人向けの参考書はどんなのがいいのですか?  また、あなたを合格に導いた素敵な参考書などありましたら是非教えていただけませんか?  よろしくお願いします^^

  • カラーコーディネーター

    カラーコーディネーターの試験を受けようと思っていますが、色弱の私でも合格できる可能性はあるのでしょうか?教えてください。

  • カラーコーディネーターの探し方

    店舗設計や内装関係の仕事でカラーコーディネーターを探したいのですが、どうやって探したらよいのでしょうか。 実際に内装色彩やデザインのアドバイスを受けることはできるのでしょうか。

専門家に質問してみよう