• ベストアンサー

ケアマネが後見人になると、仕事に就けない理由

toko21の回答

  • ベストアンサー
  • toko21
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.3

ケアマネージャーと成年後見人を兼ねることが出来ないというのは、民法上の「利益相反」が起こるためだと思います。後見人を任命するのは裁判所ですから、裁判所が利益相反にあたらないと判断すればケアマネージャーと後見人の業務を同時に行うこともあり得るかも知れませんが。

参考URL:
http://home.a07.itscom.net/hongocp/others/seinenkouken.pdf
natuki0328
質問者

お礼

利益相反はわかります。 たとえば、遠い土地に住む親戚や 親等が離れた親族の場合、 財産がない等、 このような場合は選定をする家裁で許可されることが、 あるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ケアマネ研修(どうしたらいいのか、困りました・・・)

    昨年秋のケアマネ試験に合格して、今年に入り今月から早速研修が始まりました。 ところがレポート提出のためのモデルケースの対象の方が見つかりません。(しかも要支援では不可で、要介護以上です) 私の場合、施設や居宅事業所に勤めていなくてケアマネージャーや事業主に知り合いはいません。また、家族や親戚、周りにも介護保険を受けている人はいません。研修の担当の方に(こういった場合どうしたらいいのですか?)と聞いても(苦労して一から探すことがすでにこれからケアマネとして仕事をしていく上での第一段階なのです。すでに始まっているのですよ、頑張ってください!)と仰るだけです・・・ 来月始めにはレポートを提出しなくてはなりません。 同じような経験をお持ちの方、どうやって乗り切られましたか?是非、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ケアマネの実務経験を積むためには?

    介護実務経験4年、33歳の男性です。 今年の春に介護福祉士の資格を取得し、来年の10月にはケアマネの資格を 取得したいと思っています。 今現在勤務しているのは、老健、特養、有料、デイサービスなどの、複合型他の介護施設です。 将来的には、ケアマネージャーとして働きたいのですが、ケアマネ未経験者が実務を積むためにはどうしたらいいのでしょうか? 誰だって最初は初心者のはずだし、最初の一歩があったはずです。 ケアマネの実務経験を積むにあたって、まずはどういうスタートを切られたのか、良かったら教えていただけないでしょうか?

  • ケアマネの研修中なのですが…

    現在、無職ですが、ケアマネージャーの研修中です。5月には研修終了予定です。 ケアマネというと、利用者宅や施設、役所を訪問したりと移動が多く、車に乗る機会が多いです。 実は、お恥ずかしい話ですが、私は中学生くらいから教室や乗り物の中に閉じ込められた状態になると、腹痛を起こしトイレに行きたくなってしまうのです。受験などでとても困りましたが、なんとかここまできました。 現在は心療内科で薬をもらっていて落ち着いてはいますが、やはり乗車中にトイレに行きたくなることがあり、前の職場でも(デイサービス)送迎から外してもらったり、途中下車せざるをえませんでした。 ケアマネの仕事で車に乗らなくて良いというところなどあるのでしょうか?そのような職場で勤務されている方があればお話を聞きたいです。甘えていると自分でも思うのですが、利用者に迷惑がかからないように働きたいと思います。それよりもケアマネに向いていないのでしょうか? ちなみに自転車、原付は大丈夫です。ひとりで行動する分にはいつでもトイレに行けると安心できるのでなんとかなります。車は免許はありますが、ペーパーでもう一度教習所へ通うことも考えましたが、もし渋滞に巻き込まれたらなどと考えると怖くてできません。

  • 成年後見が認められる申し立て理由

    実際に成年後見が認められる理由や申請理由は何がどのくらいあるのでしょうか? イメージ的には認知症の親や知的未発達の子供の資産等保護のためが多い気がしますが、買い物依存症のような病的な理由による自己破産者などには利用されていないのでしょうか? 最近旧統一教会の献金貧困が問題になっています。この例では山上容疑者の母親が1億円の献金をし、容疑者の叔父が1度取り返したものの再び本人が献金してしまうという話でした。それであれば後見人制度が利用できれば何度でも取り返すことができ、本人を守れたことになります。 家族を後見人にして後見信託を利用すれば高額な職業後見人への手数料も掛かりません。 実際にこういうケースでは後見制度は利用されていないのでしょうか? 利用されていないのならば、なぜ利用されていないのでしょうか?

  • 成年被後見人は任意後見契約をできるか。

    どうぞよろしくお願いいたします。 1、成年後見制度で被後見人となっている人は、任意後見人制度を使って任意後見契約をすることができるのでしょうか? 2、またこのようなことができる場合、任意後見の開始は成年後見人が辞める時となるのでしょうか?

  • ケアマネとしての日常生活の過ごし方

    ケアマネジャーとしてふだんのプライベートな日常生活上でも ケアマネとしての資質の向上を上げるために ふだんから気を付けて勉強することがあるとしたら どういうことでしょうか?

  • 【助言ください!】ケアマネコミュニティについて

    初めて利用させていただきます。 会社で検討・準備しております、ケアマネジャー専門のコミュニティサイトについて ご助言賜りたく思い、書き込ませていただいてます。 現在社内で、ケアマネジャー専用のコミュニティサイトの開設を検討しており、 ご要望やご意見等頂戴できないかと思っております。 もしあなたがケアマネであれば、 ・ このようなコンテンツがあれば便利 ・ こんなコーナーがあれば毎日訪れたくなる ・ ケアマネさんにはこんな方が多い ・ こんな情報が掲載されていれば嬉しい といった設問に対しどのようにお答えいただけるでしょうか。 不躾な書き込みで大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • このケースはケアマネの名義貸しにあたるのか?

    介護老人保健施設に勤めています。 デイケアが併設されているのですが、デイケア職員のケアマネさんが退職することになりました。 ですが、施設内には他にもケアマネがいるので新しいケアマネは採用せず、デイケア職員がケアプランを策定することに。 ですが、デイケア職員内にはケアマネージャーはいません。 他の部署の職員の名義貸しで行われるとのことです。 この場合は、同じ施設内にいる職員が書類上はケアプランを策定していることになっています。 別事業所ではないので、違法な名義貸しには当たらないのでしょうか? また、こういった事を内部告発する場合は、都道府県のどこに届け出ればいいのでしょうか?匿名でです。 ご教授願います。

  • 成年後見制度の第三者後見人等について

    成年後見制度の第三者後見人として社会福祉協議会が法人として後見人などになっている場合がありますか?教えてください☆ 限定はしませんが、特に青森県内の情報をいただきたいです。

  • ケアマネ受験資格・・・

    ヘルパー2級を取得し、平成13年10月20日くらいより、特養で3ヶ月勤務。 そしてすぐ、訪問介護員を現在まで続けている。 2年前よりデイサービス勤務も掛け持ちしています。 介護の仕事はヘルパー2級から始まり、実務経験3年が経過した時点で去年、介護福祉士を取得。 そして今年10月・・・ケアマネージャーの受験資格がでる、はず。 このケースの場合、今年ケアマネ受験はできるのでしょうか? また福祉サービスの試験は免除されるのでしょうか? ヘルパー2級のみでケアマネ受験は可能でしょうか?