• ベストアンサー

ケアマネ研修(どうしたらいいのか、困りました・・・)

昨年秋のケアマネ試験に合格して、今年に入り今月から早速研修が始まりました。 ところがレポート提出のためのモデルケースの対象の方が見つかりません。(しかも要支援では不可で、要介護以上です) 私の場合、施設や居宅事業所に勤めていなくてケアマネージャーや事業主に知り合いはいません。また、家族や親戚、周りにも介護保険を受けている人はいません。研修の担当の方に(こういった場合どうしたらいいのですか?)と聞いても(苦労して一から探すことがすでにこれからケアマネとして仕事をしていく上での第一段階なのです。すでに始まっているのですよ、頑張ってください!)と仰るだけです・・・ 来月始めにはレポートを提出しなくてはなりません。 同じような経験をお持ちの方、どうやって乗り切られましたか?是非、アドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.7

私は質問者さんが苦労されている実務研修で、問題の演習を担当しています。 下の方で仮想ケースでとおっしゃっている方もいるようですが、ハッキリ言ってばれます・・・ 昨年度からは私たちのような担当者が、自分の担当グループのメンバーが作成してきたプランについて、全員分に目を通しコメントを記載するようになっていますので、仮想ケースはほぼ確実にばれると思っていいでしょうね。グループ内で発表する際にもメンバーから質問を受けたりしますので、そこで「???」と思われることもあるでしょうし・・・ 何人かの方が回答されていますが、探すしかないでしょうね。友人、知人、勤めていた時の先輩や後輩など、考えられる全ての資源を使ってみましょう! 一人ぐらいは「じゃあ私のところの利用者を紹介するよ」と言ってくれる人が見つかるのではないかな? 市町村の介護保険担当部局や地域包括センターは当てにしないほうがいいかと思います。市町村は個人の研修(資格取得が目的であっても)のために個人情報を晒すとは思えませんし、地域包括支援センターが抱えてるのは基本的に「予防」ケースですから。 とにかく提出しないことには実務研修が修了しませんので、力を尽くしてみてください。  

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >下の方で仮想ケースでとおっしゃっている方もいるようですが、ハッキリ言ってばれます・・・ >市町村の介護保険担当部局や地域包括センターは当てにしないほうがいいかと思います。 以上、参考になりました。 仰せの通り、友人、知人、勤めていた時の先輩や後輩など、まずは考えられる全ての資源を使ってみたいと思います。

その他の回答 (6)

  • mikoran
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.6

去年、研修受けたものです。 私の研修のときは、あえて職場などに頼らず自分で居宅事業所を回って、協力を求めて、探したって人もけっこういましたよ!! そのほうが、先入観持たず研修できたって感想言ってました。 どうしよう、どうしようって思ってもレポート提出しなくては資格取れないし、がんばってくださいとしか言えないです…。 毎年同じように困っている方いると思いますが、協力者みつからずレポート書けませんでしたって人はいないです。 がんばってください!!! 私の県では、実習協力者承諾書も提出しました。 家族もダメ、要支援ダメ、要介護度2以上の方じゃなきゃだめでした。 それでもみんなきちんと提出してましたよ

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり条件が厳しい県にお住まいなのですね。 幸い私のところはそこまではいかないですが。(家族OK、要介護1以上、承諾書非提出) しかし、いずれにしても頑張るしかないですね。 (アセスメント・シートも各自選択しなくてはいけないし、一体どれがいいのかなぁ?もう気が重いです・・・)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20060/39755)
回答No.5

僕は去年受けました。 対象者を見つけることも研修の一環ということで、あえてモデルの方の紹介は福祉財団はしていないんですよね。 一番は紹介してもらう事ですね。後はお近くの介護施設等に問い合わせて貴方のような研修中の方に利用者を紹介してもらえないか尋ねる事でしょうね。後期の研修の最初で、しっかりレポートはチェックされますし、一人一人発表がありますからごまかす事は出来ませんからね。 頑張ってください☆

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、実際に利用者の方を紹介してもらってのレポート作成ですか。 後期研修の最初で一人一人発表があるのですか?汗 仮想のケースではダメでしょうかね・・・

  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.4

もし、どうしても見つからない場合、御家族や親戚の方、介護が必要であると仮定しても良いし、又は仕事の上でよく知っている方(受験をされたと言うことは、どのような形にせよ実際にご存じのはずですよね?)をモデルにしても良いと思います。 合わせて住環境も、ご自分がよく知っているお家の間取りなどを参考にして「もしこの方が、この家に住んでいて、この程度の介護なら何が必要か?」と考えながらやってみてください。 この仕事は、特に人の弱みをお金(介護報酬)に換える大事な仕事です。弱みにつけ込む事だけ考える想像力は全く必要ありません。が、どうしたら限られた中で利用者さんを良くするできるか?の想像力は必要でしょう。 その予行演習としても有効ではないでしょうか? むしろ、事業所などに在職の方で実際のものを、そのまま持ってくるよりはよいのではないでしょうか? 私の時は、個人名など全て記載された現物でやっていた方もいましたよ。 いい加減な事業所があるもんだ。と思いましたが…

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなのですね! 未だ元気な方を要介護者と「仮定」してのレポート作成は可能なのですね。(そういえば確か、承諾書の提出までは無かったようですし) また、実際に知っている要介護者の方を仮想のモデルとしてイメージしてもよいのですね? その人に合った最適のニーズを自分なりに考えながら介護計画を作成・提出してみることにします。時には想像力も大切なのですね。 貴重なご意見に感謝します。

回答No.3

ケアマネとして仕事をしていくうえで必要なのは「人脈」です。 実務経験がありますよね?最低5年間はこの業界で働いているはずです。過去の同僚・施設に相談してみる。同じ研修を受けた人に頼んでみる。学生やヘルパーなどの実習を受け入れている施設にモデルケースを紹介してもらう。施設に働いている友人を仲介にして頼むなどたくさん方法はあるはず。それも不可能ですか?? 研修も人脈を広げるために声をかけて名刺交換、もしくは自己紹介をして「人脈」は増やすものですよ。 これしきの交渉ごとが難しいのであれば前途多難ですよ・・・ 何のツテもないのであれば、偽造もしくは白紙。 どちらにしろケアマネにはなれませんが・・。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに人脈は必要だとは思いますが。

回答No.2

あたなは一体、どんな仕事しているのですか?また、ケアマネの資格を取ってからケアマネの仕事に従事しようとお考えがあるのでしょうか? もし、今後はケアマネでと、お考えがあるのなら近くの施設や居宅事業所へ趣旨を説明したら協力が得られるのではないでしょうか? また、施設を選ぶのであれば、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の方が比較的協力が得られると思います。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グループホームの方が協力が得られやすいのですね。

  • falst
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.1

ケアマネ経験者ではないですが介護保険関係事務についていたことのあるものです。 例えばお住まいの市町村の地域包括支援センターや福祉担当課にご相談されてみては如何でしょうか? 地域の要介護者の把握をしていますし、なんらかのアドバイスが貰えると思います。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに市町村地域包括支援センターは有力情報があるかもでしょうね。

関連するQ&A

  • ケアマネ

    ケアマネージャーとして居宅介護支援事業所を立ち上げた場合きっちり利益を出して運営して行く事は可能なのでしょうか?

  • ケアマネが虚偽記載した場合

    「居宅介護支援事業所のケアマネが虚偽記載した場合」についての質問です。 居宅介護支援事業所のケアマネが自分の担当利用者の家に訪問していないのに、訪問したという虚偽の記載を居宅介護支援経過に記載した場合、【刑法159条 無印私文書偽造罪】にあたるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • ケアマネさんって複数兼務できるの?

    (1)訪問介護事業所と(2)居宅介護支援事業所を併設する場合、1人のケアマネさんが下記のように兼務できるのでしょうか? (1)サ責、管理者 (2)ケアマネ兼管理者 可能であれば給与はどれぐらいでしょうか? 実務に精通されている方居られましたら宜しくお願いします。

  • ケアマネを替えようとしたら

    東京都内のある区内の指定居宅介護支援事業者であるケアサービスの会社に母の介護ケアを依頼しました。母は好き嫌いのある性格の難しい人でしたが快諾頂き喜んでおりました。それというのも現在母が依頼している他社のケアマネの対応が非常に不満足であるため、保健福祉センターから頂いたリストで他の指定介護支援業者を探していたところだからです。翌月曜日朝にその会社の別の人から電話がありました。その内容は『他社のケアマネに世話になっておきながら、そのケアマネの知らない間に、私達の会社との話が出来上がっているというのが良くない。あなたはどういうつもりでうちの会社へ介護ケアの依頼をしてきたのか。本来は、ケアマネを変える時は、そのケアマネの所属している会社に相談して、その中で他のケアマネに変えてもらうとかして、社内で調整してもらうのが普通です。その結果、不可能であるならばその会社やケアマネから他のケアマネを紹介してもらうのが慣例だ。あなたのような現在のケアマネをだまし討ちにするようなやり方は、どう考えてもおかしい。』と叱責されてしまいました。はじめ聞く内容なので、びっくりしてしまいました。本当なのでしょうか?

  • 在宅未経験で居宅ケアマネ

    37歳男性です。 現在施設介護歴7年で昨年ケアマネを取得しました。今後、ケアマネでの仕事を考えているのですが、在宅未経験で居宅ケアマネというのは勤まるものなのでしょうか。 これまでの経験を考えれば施設ケアマネが良いのでしょうが色々思うところがあり、居宅ケアマネを考えています。 事業所によって研修の量・質も違いが大きいとききますが在宅未経験というのはやはり難しいところが大きいのでしょうか?まずは在宅で介護経験を積んだほうが良いのか考えたりもしますがどうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • こんな人でもケアマネは務まるんですか?

    複合型福祉士施設の特養に勤務する介護士です。 今年の10月にケアマネを受験し、もし合格したら、同じ組織の居宅介護支援事業所に異動を願い出るつもりでいます。 実は、同じ特養の介護職員がケアマネの資格を取得し、居宅介護支援事業所 の方に異動になりました。 その職員は50代の女性なのですが、挨拶をしても一切無視で、他の職員からもすこぶる評判の悪い職員でした。同じユニットではないので、一緒に働くことはなかったのですが、話を聞くと、とにかく機嫌次第で態度がコロコロ変わり、利用者に対しても乱暴な介護をして怖がらせたり・・・、 と、悪評ばかりが目立つ人物でした。 こんな人間的にも問題ばかり目立つような人物に、ケアマネなんて務まるものなのでしょうか? 今年、念願のケアマネ試験に合格し、希望通り、ケアマネとして働ける部署に異動できたとしも、その人と同じ部署で働くなんて、悪夢としかいいようがありません。

  • 非常勤のサービス提供責任者とケアマネの兼務は不可?

    現在、訪問介護事業所のサービス提供責任者なのですが、 他法人の居宅介護支援事業所の管理者としての 誘いを受けました。 サービス提供責任者は ケアマネとの兼務は不可というのを ネットで見かけたのですが、 数年前から非常勤のサービス提供責任者が 認められたということです。 そこで確認を兼ねて質問させて頂きたいのですが、 サ責は非常勤でもやはりケアマネ(今回の場合は管理者)との 兼務は不可なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 独立している?ケアマネジャーの・・・

    はじめておじゃまします。 介護保険のケアプランについてちょと判らないのですが、 ケアプランは自己作成か、居宅介護支援事業所に所属する ケアマネジャーに作ってもらう、と聞きました。 が、居宅介護支援事業所に所属していないケアマネジャーに 作ってもらうことは可能なのでしょうか? その時の作成費用はどうすればいいのでしょうか? (所属しているケアマネは、介護保険の方から全額給付して もらう、と聞いたんですが・・・) ヘンな質問ですみません。 どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 介護サービス利用の手続きについて

    居宅サービスの利用の流れをざっと学習しました。 利用者は居宅介護支援事業所に連絡し、担当のケアマネージャーが決まる。 ↓ ケアマネがケアプランを作成し、サービス提供事業所に連絡をし、契約をする。 ここで質問なのですが、 利用者は、居宅介護支援事業所、サービス提供事業所のどちらと契約するのでしょうか? また、ケアマネが事業所を選ぶということは、利用者は自分で事業所を選ぶことはできないのでしょうか? 上記について、わかりやすく教えていただけたら幸いです。

  • 現任ケアマネさん助けて(TT)

    要介護調査票・かかりつけ医意見書は見ることが出来ますか? 支援費利用者も現ケアマネ使うようになるのですか?(介護保険と支援費が一緒になる??) 基本中の基本なのに・・・社長が言う事と私の知っていることが余りに違いすぎることが多すぎて・・・しかし、私も長い間福祉の仕事から離れていたので・・・何がなんだか解らなくなってしまいました。 「ある居宅サービス事業所を使っている利用者のケアプランはすべてうちで受けるよう話しつけた」なんて言い出すし・・・

専門家に質問してみよう