• 締切済み

もう辞めたいです

派遣で入社して3年、契約社員になって2年目の30代女性です。 社員と契約社員が違うのは承知で契約社員になったのですが、あまりにも報われないので悲しくなってきました。 派遣から契約になった経緯は、派遣法の改訂により、私の仕事内容では契約違反になると派遣会社に言われ、一旦は「残念だけど…」と辞める方向になったのですが、自分で交渉して契約社員になりました。派遣時代と収入は全く変わりません。おそらく、会社にとっては派遣会社のマージンがなくなったので安く私を雇えていると思います。(会社にとってもメリットになると思います。と、この部分を交渉しました) 派遣の時の3年間、全く時給はあがりませんでした。でも、ボーナス期に寸志として10万円頂いており、とても感謝していました。契約になり、ボーナスはありませんが同じ金額の寸志を頂いてました。 ところが、震災の影響もあり全体的にボーナスの金額が削られ、みなさん少なくなったようです。でも、うちの会社はわりとみなさん高給で、削られたとはいえそこそこの金額だと思います。私はぶっちゃけもともと10万円しかないんだから、正直削られる事はないと思ってたんですが甘かったです。半分になってしまいました。こんな末端の私の寸志まで削るんだ…と悲しくなりました。でも、頂けるだけでもありがたい、となんとか気持ちを落ち着けようとしました。 しかし、追い討ちをかけるようにまた悲しくなる出来事が。みなさん夏休みは期間内に仕事の都合をみて好きな時に1週間取られてます。私も契約になって、1年目は3日頂きました。契約書には夏休みの件が明記されていなかったので、正社員の方に聞くと、2年目は倍の6日だよ、と言われその気になってました。 ところが部長に聞き、確認するね、と言われ返ってきた答えが1日増えただけの4日でした。 正社員と契約社員の違いなんでしょうが、削るものは削られ、貰えるものは貰えないこの状況が悲しくなりました。転職するにも不況で難しいでしょうし、我慢するしかないんでしょうね。 どこも不況で厳しいと思います。贅沢な望みかもしれません。でも、正社員の方とのあまりの差にどうも気持ちが落ち着きません。この先いくら頑張っても報われないのかと思うと悲しくなります。 気持ちの切り替え方、アドバイス、なんでも構いませんのでご意見お聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.8

ちょっとタイトルが気になったのでレスします。 お気持ちは分かりますが、他の方も書かれているように 非正規の労働者としては、かなり恵まれている方で 派遣社員で寸志に10万なんて、相当いいです。 他の会社で働かれたことはないのでしょうか。。 正社員とのあまりの差って、他社ではもっともっと酷いですよ。 このご時世ですので、転職しても正社員にならない限り 待遇がよくなり、不満が解消されることはないでしょう。 それを覚悟で、今の職場はもうイヤだ、辞めたいというのであれば そうなさればいいですが、本気で辞める気もないのに、 軽率に『辞めたい』と言うのはいかがなものかと思います。 いくら頑張っても報われない?? 雇用があり、ボーナスもあり、夏季休暇までもらえて、 報われてないなんて、高望みしすぎです。

usausa0702
質問者

お礼

すみません。社内の、私より後に入社した正社員の女の子と自分を比べてしまって、感情的になってしまってました。 派遣→契約社員をステップアップと考えて、正社員になれるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.7

頑張って正社員になればいいんじゃない。

usausa0702
質問者

お礼

はい、頑張ります! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.6

正直言ってこのご時勢になんて贅沢な悩みだと思います。 私は派遣で、しかも時給です。給料も激安だし、ボーナスなんて1円もありませんよ。 夏休みもありません。(職場の正社員は夏休み15日あります) ・・・まぁ医療事務なので、一般の派遣とはまた違うかもしれませんが。 あまりの差・・・て契約社員なんだからそんなもんじゃないですか? 休みだって、契約社員なんだから社員と同じ待遇なわけないでしょう。 そのへんをわかった上で契約社員になったんじゃないんですか?? 今辞めたら、年齢のこともあるし、今以上を望むのはかなり厳しいと思います。 スキルアップなんて簡単に言いますが、実際資格を取ったところで、それがすぐに収入に結びつくなんてのは、いわゆるOLさんクラスじゃかなり厳しいでしょうね。 それこそ医師や看護師や教師や、公務員にでもならない限り。 今与えられた環境をありがたく思って、毎日仕事するのが一番じゃないでしょうか。 今より収入や待遇の良いものを目指すとなると、並大抵の努力では叶わないと思いますよ。 それより、仕事のストレスなんかは外へ発散するとか、友達や彼氏に話を聞いてもらうとかしたほうがいいと思います。

usausa0702
質問者

お礼

はい、すみません。。 派遣はいつ切られるかわからないので不安ですよね。契約社員も契約期間が長いのと、直接雇用されている所が違うだけで似たようなものですね。 私はDTPが出来ます。独学なので、スクールに通ってスキルアップしようと思ったんです。次の契約まで、頑張ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beru1963
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

 派遣、契約で仕事をした事が無い者が意見して良いか考えましたが・・・ 貴女は真面目に仕事に取り組む方だと思います。 だから、正社員との待遇の違いを受け入れられないんだと思います。 仕事をしない正社員よりずっと扱いやすいのでは?  自分は正社員で仕事をしても、それほど素敵な暮らしが確約されている事ではありませんよ。 派遣、契約の方より安い初任給で始まり、この景気ですから嫌でも簡単には辞めれません・・・ (まして家庭をもっていればなおさらです。) 休みも全て有給休暇を利用する事も無し・・・ (上司に伺うのが面倒、機嫌が悪くなる、仕事をサボっていると思われる、同僚の目)  今後、契約する時は条件を精査して、賃金、昇給、休暇、ボーナス、通勤費、社会保険等を明記した契約書を取り交わし、納得した上で契約しましょう。 それが嫌ならば、条件に合う会社を見つけましょう! (これは正社員でも一緒です。) どんな仕事でも本人が生き生きと出来るのが一番良いですよね! お金は後から付いて来る! (何て最高ですが・・・) 頑張って仕事をしているから契約してくれるのだと思います。 誰かがちゃんと見ていますよ! 気持ちを切り替え頑張って下さい。 女の人の笑顔は世の中を明るくします!  

usausa0702
質問者

お礼

優しい回答をありがとうございます。 次の契約の時は少しでも昇給してもらえるように、頑張って仕事をしていきたいと思います。今日一日だけふくれていようと思います。明日から笑顔で出社するように努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

契約社員で数年経つと正社員と錯覚してしまう人がいます。 特に、待遇の良い会社や社内の仲間意識が濃い職場だと 知らず知らずのうちに自分が正社員になったような気分で働いていて 質問者さんのような場面があるたびに現実に引き戻されてしまう・・。 頑張っても報われないと嘆いていらっしゃいますが、 契約社員という立場を考えると、かなり報われていると思います。 正社員の賞与をカットして契約社員の寸志を据え置きにすると 金額でなく「据え置きにした」という事実だけが独り歩きします。 契約社員を守って正社員に痛みを強いるのか!と怒る人もいるかもしれません。 そんな状況でも契約社員に寸志を出してくれる会社って、 そこまで契約社員に配慮してくれるなんて、ホントに人間的な良い会社ですよ。 本来なら契約社員への寸志をゼロにしてでも正社員の賞与カットを 最小限に抑えるのがノーマルな会社の考え方ですよね? もし私が経営者だったとしても、まずは正社員だけを守ると思います。 有給の日数や寸志の金額なんかより、会社の配慮を感じましょうよ。 人間的な温かみのある良い会社に巡り会えた運や縁に感謝しましょうよ。 そして本当にもっと前を向きたいなら正社員登用を目指しましょう。 (そういう人事システムがあれば・・ですが)

usausa0702
質問者

お礼

はい、感謝はしているつもりなんですが、賞与が増えた方もいると社長が言っていたので、あぁ私は全く評価されてないんだなぁ…と卑屈になってしまいました。 やはり、正社員にならないと立場は弱いですね。今日は一日暗い気持ちで過ごしてしまったんですが、明日は元気に出社したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.3

派遣から「契約社員」になったのが間違い。 中途の「正社員」にならなかったから。 契約社員の契約期間の更新時に 交渉できるなら交渉してみればいい。 契約社員なんて、企業に都合のいい 派遣とほぼ同じ扱いだし、いつ切られるかもしれない。 待遇が違うのは当たり前ですが それで「いくら頑張っても無駄」と 会社への帰属意識が持てないなら その会社はあなたの居場所では無いんでしょうから 次の契約更新時期を目処に転職活動してみたらどうですか?

usausa0702
質問者

お礼

そうですね、次の契約更新の時に交渉してみようと思います。 会社に都合よく扱われているのはわかっているつもりです。 私の仕事は、今いる社員の方だけでは出来ません。部長なんてチンプンカンプンだと思います。でも部長は今まで長い間会社に尽くしてきた方であり、私が知らない苦労もされているんだと思います。 自分の都合ばかりではなく、会社の都合も考えつつ、交渉してみます。それでも全く聞いてもらえないようなら転職も考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147203
noname#147203
回答No.2

企業がなぜ契約社員や派遣社員を増やしているのかわかりますよね? そう!コストダウンです。 あなたが正社員と変わらない待遇であれば、契約社員など雇うメリットはありません。 我慢するしか仕方ないです。 私は最近つくづく思います。 組織に寄りかかる時代は終わったと・・・・・ だから資格取って起業するつもりです。その為にマーケティングや資金を貯えています。

usausa0702
質問者

お礼

派遣の時に辞めなければいけなくなりそうな時、「また探せばすぐに次は見付かる」というような事を言われました。ショックでした…。 私の代わりなんて掃いて捨てる程いるのでしょう。小さな会社で、私にしかわからない仕事もあるんですが、評価されていないようです。 唯一無二の存在にならないといけませんね。私もスキルアップを考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  もし、派遣のままだったら、ボーナスが減額、夏休みが1日増・・・これでどの様に感じたのでしょう? 正社員と比較し割りに合わないと思いましたか? 契約社員は正社員ではないのだから、同じ待遇を求めるほうがおかしい。  

usausa0702
質問者

お礼

はい、そうですね。正社員と契約社員は違います。 不況の嵐が吹き荒れる中、仕事に就けているだけで有難い事なんだと思うようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣と正社員

    私は、中小企業(100人規模)で正社員として5年弱勤務した後、大手上場企業で7年間派遣社員として勤務しております。どうして派遣社員を選んだかと言いますと、正社員として働いていた時は、ボーナスはあっても寸志・有給あってないようなもの・残業代は出ない。5年弱勤務して、1年に1回昇給はありましたが、給料の手取りは\1000も上りません。もちろん産休育休制度はありませんでした。 今は、大手企業で派遣社員として勤務していて、残業代はきちんと貰えて、有給もきちんと取れます。いつ契約終了するか分かりませんが、契約終了でしたら失業保険はすぐ貰えるし、それでいいかな?と思っております。世間では、派遣社員はよくないと言われていますが、中小企業・零細企業の社員で働くより派遣ので働く方がいいのではないかと思っています。たまたま私が働いた会社がよろしくなかっただけかもしれませんが。。。こんな私の考えはおかしいのでしょうか?ご意見お待ちしております。

  • 給与について納得できません!皆さんのご意見お聞かせ下さい。

    給与について納得できません!皆さんのご意見お聞かせ下さい。 20代女性WEB制作系仕事をしております。 時給1700円の派遣の仕事をしていたのですが、派遣先で技術を認められて、 技術ある人員の確保という事で、時給1800円で直接雇用の契約社員に なってほしいと言われました。 悪い条件では無かったので受け入れたのですが、契約社員として働いて一年後 正社員の給与の等級表に合わせて、契約社員も給与を月額にしたいと言われ、 その金額が月額19万で派遣の時より大分少なくなってしまい、 騙された気持でいっぱいです。 正社員よりも福利厚生が少なく、ボーナスも半分、期間も半年更新、退職金無し という点を考慮して、月給は契約社員の方が多少高く設定されている事が一般的 かと思っていたのですが、月給も正社員の方が高く設定されています。 皆さんの会社でも、契約社員の給与は正社員より低いというのが当たり前なのでしょうか? どうか教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 29歳前後で契約社員の方いませんか

    こんにちは。 私は29才の女性です。 実は前職場の取引先の方に契約社員の話を頂き、細かい打ち合わせをすることになりましたが、どのくらいのお給料が頂けるのかまず平均を聞いておきたくて…。 普通の正社員なら23万円位頂けたらなぁと思っていますが(前職でこの位なので)契約社員となるとボーナスや退職金がでないんですよね?そうすると上乗せしてもらわないとと思って。求人誌などでみるとピンきりで16万から40万位まで幅広くて。 この会社は皆さんご存じの相当大きな有名な会社の関連会社です。 どのくらいの金額が妥当なのでしょうか? みなさんはどのくらいもらっているか教えて下さい。 また、契約社員のデメリットはありますか? 正社員と派遣社員とはどのようなことが違うのでしょうか?契約期間の定めを除いたアドバイスをお願いします。

  • 【一般事務】 正社員、契約社員<派遣社員?

    都内在住20代女です。 一般事務の求人情報を見ていると 派遣なら1500円×一日8時間×22日=264,000 に対して 正社員、契約社員なら 月18万~ など多数見かけます。 正社員でも 家から近ければ大した交通費にならないし ボーナスも寸志なら派遣のほうがいいのかなと思います。 特殊なスキルがあっての派遣社員ならまだしも 一般事務でこんな高額なのは いつ契約満了になるわからないリスクが賃金に加算されているのでしょうか? 正社員だっていつ切られてもわからない時代なので 同じ業務、勤務地を希望なら派遣を選択したほうが得策ですか? よろしくお願いします。

  • 職種と労働条件の違いについて。

    私の勤務している会社は、技術者派遣業をしています。その中に、私は一人だけ派遣先で派遣先からお金をもらいながら事務の仕事をしております。私の会社の方針として、事務員にはお金はかけないということで技術者で派遣されている人には、ボーナスが支給されています。私は、支給されていません。事務員は、営業所も含め女性ばかりです。契約期間もついています。しかしながら、私の採用時には、正社員として採用するといわれていました。正社員なのに女性で事務員だからといって、他の人と差別されています。 契約書もあります。それには、ボーナスに関する記載はありません。こういう場合、ボーナスをもらう方法等は、ありますか?契約の更新時に交渉をしているのですが、なかなかいい返事をもらえません。ボーナスもほしいですが、この会社の事務にはお金をかけないという方針に対して、何かしらの対処法があればいいなと思っています。職種で差別されているとわかっているのでそれでは納得いきませんので!

  • 上司に年棒の交渉をどのようにすればよいでしょうか?

    私は中途で入社しました。きっかけは現在の会社の社長秘書である友人からの推薦でした。同じ業界で派遣社員として働いていましたがいずれ正社員で仕事に就きたいと強く思っていたので友人からの誘いはラッキーでした。 ところが、できれば最初は派遣社員として契約して欲しいという先方の申し出に、私は正社員という形にこだわりました。長く働きたいということと、子供を産んでも仕事を続けたいという気持ちがあったからです。 結果、正社員で雇用して頂くことになりました。しかし年棒は極めて低い額を掲示されました。アシスタント職で最初から正社員で登用する例がなかったらしく、この会社の人は派遣から入って正社員となる形が主だったので金額も低くしか出せないとのことでした。 今の会社にどうしても入りたかったので、金額は交渉せず、入ってから頑張って来年の年棒をあげてもらおうと思い入社しました。 半年間、無我夢中で頑張りました。 本日、上司から評価フィードバックがありました。(ボーナス分のみ) 評価はとても良く、うれしい言葉を戴きました。ボーナスの個人加算分はとても良い額を支給して戴けるようです。 でも、年棒については話題にあがりませんでした。グレードもあがっていないようです。 私は、今回グレードアップするのではと期待してました。今のままではモチベーションが下がってしまいます。 弊社は中途入社も多く、直属の上司も評価はしてくれているものの年棒をあげようとかグレードをあげようとか前例がないのでこちらから言わなければ話が進まないようです。 ちなみに私は経営企画室に所属しており、今回の評価は社長が直々にフィードバックをしてくれました。来客があり途中で終わってしまったので、後日続きの時間をとってくれるそうです。 社長とは業務で直接関わることはあまりありません。二人きりで話す機会も初めてです。 だからこそ直属の上司より本音を言えるような気がして、今の正直な気持ちを社長に話してみようか迷っています。(この会社も好きですし長く働き続けたい、でもこういう気持ちがありますというような話で不満をぶつけるようなことを言うつもりはありません) グレード・年棒については誘ってくれた友人も心配してくれていて、彼女から上司に言ってもらった方がいいのかな、と思ったりもします。 大それた交渉をするつもりはありませんが、今が低すぎるので(社会人12年目ですが、新卒新入社員並みです)人並みにはしてもらいたいです。 どのように交渉したらいいでしょうか?何か良い言い方や良い方法はありますでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 「正社員」か「派遣社員」どっちがいい?

    20代後半のOLです。 今の会社は正社員として働いています。 もの凄く小さい会社で今にも潰れそうなのです。 転職を視野に今から色々探したほうが良さそうだなぁと思いますが、 「正社員」と「派遣社員」どっちがいいのでしょうか? 過去2回程転職していずれも正社員でした。 今までは正社員の方がボーナスはあるし、 福利厚生もしっかりしてて安定しているかな。 と思っていましたが派遣社員でも会社によっては、 交通費が出たり保険に入れたりと、 正社員となんら変わらない待遇のような気がします。 それに、嫌になったら次の会社に移れますしね。 派遣社員にやや気持ちが移り掛かっていますが、 契約更新しないで次の会社に派遣されるまで、 すぐに決まるものなのでしょうか? 「正社員」と「派遣社員」のメリット・デメリットがあれば、 詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 同一労働同一賃金

    この案は無理だと思うのですが、国は対策はあるのでしょうか? 例えば今の職場で、同じ仕事でも正社員、契約社員、派遣社員がいます。 正社員=月給、ボーナスあり、交通費支給 契約社員=月給、ボーナスなし、交通費支給 派遣社員=時給、ボーナスなし、交通費なし 派遣社員に関しては、会社は派遣会社を通して給与支給するため、本人の手取時給は知りません。 同一労働同一雇用形態にしないと無理だと思うのは私だけでしょうか?

  • 派遣にボーナスを払わないのって変じゃない?

    色々法律で認められてるからとかは一旦横に起いて、みんなでフルタイムで働いてるのに、同じ会社内で、正社員だけ、ボーナスがあって、派遣の人は、祭日や休日が多い月は給与が少なくて困るというのは、おかしくないですか?また会社の中で、夏休みが増えると月給制の正社員は実質賃上げになるから喜び派遣さんは給与が、減るから悲しむってのも、社会の問題だと思うんですがどうでしょう。こういうのを、正社員も喜んでると自分も逆の立場になったら大変だと思うから、みんなで解決して行く社会の問題だと思うのですが、どう思いますか?法律が認めてるから仕方ないとか、そういう回答はお控えください。

  • 派遣の種類について

    派遣の種類について 私の知人は同じ派遣会社でも正社員として派遣される人とそうじゃなくアルバイトという扱いで派遣される人があるということでした。正社員の人に聞いたらアルバイトはその場所だけのみの契約でボーナスなどもないということでした。 アルバイト派遣と正社員派遣のわかりやすい違いを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS8030とWindows11の無線LAN接続方法について詳しく教えてください。
  • SSID-DIRECT-KV79-TS8000seriesでの無線LAN接続方法について教えてください。
  • KVがMeもでるSSID-DIRECT-KV79-TS8000seriesのパスワードは8UUrxrdM5Nです。
回答を見る

専門家に質問してみよう