• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事前の時間に申し訳ありませんが…)

衝撃の事実!夫の親類からもらったお漬物の裏側に驚愕

anryuの回答

  • anryu
  • ベストアンサー率42% (45/106)
回答No.2

 私なら食べちゃいます…。  いかに汚かろうとお腹を壊したりしない限り「無害」だからです。  よく「布団にダニが~」とか「キッチンの雑菌が~」とか言われても私は自分に影響が無くて、なおかつ視認できないものなら「存在しないもの」と同じです。  幽霊が見えなければ、いないのと一緒っていうのと同じ理論です。  元々お漬物は保存食だから雑菌も繁殖しにくいと思いますし。    ただ、質問者様が見た光景を私も見た訳じゃないので何とも言えません…。  あまりにも凄まじい光景だったら私も無理かもしれません。  どうしても精神的に無理ならやめた方が良いですね。  上手に断るのは難しそうですね。  パッと思いついたのでも「医者に塩分を控えるように言われて、お漬物はダメになったんです」とかでしょうか?  「ペットを飼い始めたんですが、お漬物の臭いが嫌いみたいで食卓に出すだけで吠えちゃって…」これは無理がありますかね。  質問者様のご年齢が分かりませんが、ご自分もしくは娘さん等がタイミング良く妊娠されてたりしたら「妊娠で味覚が変わって漬けものを食べられなくなってしまって」なんてのも出来そうですが流石にそんな事は無いでしょうか。  あとは「自分でも漬け始めたので来年からは結構です。今まで有難うございました。参考にします」とか。  旦那さんにも少し相談してみてはどうでしょう?  むしろ旦那さんのご親族なのですから、一番角の立たなそうな方法を知ってるかもしれません。

mokunenntyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私、51歳の主婦で子供はいません。 知らずに長年食べていておなかを壊した事は無いので、私もそんなに繊細な体質ではないのですが、 やはりあの光景を見てしまってからはさすがに食べる気にはなれません。 夫の身内の事なので、夫に言うにしても慎重に言葉を選ばなければと思うとなかなか言い出しにくくて… 漬物はそのお宅で育てた葉物野菜を漬けたもので、スーパーで売っているような物ではなく、結構珍しい野菜なので自分でやってみますと言うのも無理があり困ってしまいます。

関連するQ&A

  • トイレのリフォームの費用

    先日、実家に帰ったとき、母のひざが悪くなっているということで、和式トイレ(汲み取り式)の便器の上に洋式の便器が乗せてありましたが、トイレの場所が非常に狭く、洋式なのに足を上げて、便器をまたがないと座れない状態でした。無理な姿勢での腰の負担も心配になりました。 すぐとなりの男性用トイレとの壁と壊せば、簡単に場所は広がるので、始めは簡単に考えていましたが、気になることが出てきたので、質問させてください。 ○築30年の家です。トイレとトイレの壁(幅1mぐらい)は多分砂壁だと思うが、筋交いの入っている可能性は?素人でも壊せるか? 業者に頼んだ場合、トイレの壁を壊すだけの費用はどれぐらいか? どのような業者に頼めばよいか? ○家は集落から離れていて、水洗式になる予定は遠からずあるらしいが、今のリフォームはそれまで待って、一度に水洗の洋式トイレにリフォームする方が、よいか? トイレの壁の取り壊し、水洗化工事、便器代、手すりをつける、で費用はどれぐらいかかるか? 両親はあと10~20年はその家に住まないといけないのですが、まだ一度もリフォームしたことがなく、誰も同居できない状態で、私もなかなか援助できなくて、いろいろ心配です。よろしくお願いします。

  • 廊下の天井に蛆虫が大量発生・・・

    一昨日から見つけだしたのですが・・・ 廊下の天井・壁に蛆虫がぁー。 とりあえず全部ティッシュで取って潰したのですが。10匹くらい。 でもまた様子を見に行くと2匹いたり4匹いたりという感じで。 トイレの壁でも3匹みつけました。 ここのアパートは築9年の木造で4戸。 見た目新しい物件です。2LDKで全室フローリング。水洗。 1階に住んでるんですが1年住んでて初めてで でも最近2階が引っ越してきたんです・・・ で。二階で・・・何かが・・・ とも思い始めてて・・・ 玄関から続く廊下で、リビングにある台所とは扉もあり 台所では蛆虫はみていません。他の部屋にもいません。 とにかく廊下って感じです。 ゴキブリも多く、入居初日迎えてくれたのはゴキブリの死骸でした。 ので、ゴミは必ず出してますし掃除にも気をつかってます それでもゴキブリとの戦いは続いてるのですが・・・ ゴキブリも集合住宅では根絶できないと聞いたので うじも同じなのかなとも思っています。 二階との関係はあるのでしょうか?? それともここの部屋だけの問題なのかなぁ・・・ よろしくお願いします(_ _)

  • TOTOとINAXが自動水洗便器しか作らなくなる?

    少し前から、色んな業者がウチにセールスに来ます。 「TOTOとINAXが自動水洗便器しか作らなくなるから、工事をするなら今のうちがいい」 「15年も経つと配管もさびるし、緑青も出てるからプラスチックの管にするために壁を全部剥がして工事をした方がいい」 「ウォシュレットになると温水用の配管も通さなきゃいけなくなるからもっと金がかかるから」と言う話なのですが、TOTOとINAXが自動水洗便器しか作らなくなるともう自動でない旧来の便器は手に入らないのでしょうか? トイレの管は35年くらいはもつと聞いた事があるのですが、うちは築16年のマンションです。 その業者の人は、このマンションの他の部屋をいくつか工事したら、どこも同じような状態だったからこちらもやった方がいいですよ、と言います。 費用は110万円からだそうです。 これは妥当でしょうか? うちのトイレは狭い方で、便器は普通より小さいタイプのものだそうです。 汚物を流す配管が直接真下に伸びている、とか言ってました。 どなたか、詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 平屋の長屋の増築&リフォーム

    長屋の増築&リフォームについて、どなたかアドバイスお願いします。 実家が築25年ほどの四軒長屋(?)を持っていて、一部屋空いたので無料で借りることになりました。 そのままでは住めないので、 1、畳をフローリングにして襖を無くしてワンルームにする(13.5畳) 2、トイレを汲み取りから水洗に。 3、裏庭部分を風呂&洗面所に。 4、キッチンの流し台の取替え 以上で大体どのくらいの予算をみておけばよいのでしょうか? あと、部屋の形が縦に長く両側に窓がないため、ジメッとしてそうなのですが何かよい湿気対策があれば教えてください。 隣があいたら壁をぶち抜いて、3室空いたら取り壊して新築を建てる予定なので、10~15年住めるようになればいいのですが・・ 田舎なので大工さんは決まっていて相見積もりは取れません。 なので、だいたいの予算をつかんでおきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • トイレの水漏れで困ってます

    今水洗トイレのタンクへのびるパイプと壁の隙間から水が漏れていて困っています。 水を止めることができるのならば、水漏れ用のボンドを使ってみたり、水道業者を呼んで修理をしてもらうのですが、寮住まいのため、どこに水道の栓があるかもわからない状態です。 初めはなんとかバケツか何かに漏れている水を誘導しようと思って悪戦苦闘していたのですが、漏れている水の量が2時間もあればバケツが一杯になってしまうくらいの勢いなのであきらめモードです。 それでももし何かいい方法をご存知の方がいらっしゃったら・・・と思ってこちらに投稿してみました。

  • 住宅トイレの流し音について

    住宅のトイレの流し音についてアドバイス下さい!新築し一年ですが、水を流すと最後にゴボゴボと音がします。一階と二階にトイレがあり両方とも鳴ります。通気管は壁の中を通っていて、以前は外壁にグリルを設けて空気を取り入れていましたが、結露した水が雨垂れ状態に外壁を汚すので、エルボ配管により折り返して、下に向けてあります。通常、通気管を設けてもゴボゴボと最後になるものでしょうか?詳しい方、専門の方、アドバイス下さい!ちなみに家は水洗式ではなく、浄化槽を使用しています。

  • 初めての食事(長文で申し訳ありません)

    以前より何度か質問をさせていただいていた女性とのことで進展がありましたので,また相談させていただきます。 その女性とは年上の女友達から紹介を受けました。その友達と女性は幼稚園の保護者・先生の関係で,友達がその先生を気に入り,私を紹介するということで話を付けてくれたんです。ただ,保護者と先生は外では会ってはいけないことになっていたので,友達に私へ教えるということでアドレスを聞いてもらって,それを聞いた私から連絡した後,何度かメール交換をしました。 そして,今週夜に食事に行く約束を取り付けました。もちろん,初めて会うことになります。 ちなみに,私は30代半ば,女性は20代前半と年が10以上離れています。また,友達曰く,その女性は今では貴重なくらい控えめで大人しく,男性と付き合ったこともないのでは?という感じのようです。まあ,私もこれまで,片思い経験や女性と二人で食事や遊びに行った経験は,結構あるのですが,なかなか進展することが難しく,これまでの交際経験はあまりありません。 また,これまでのメールでのやりとりですが,その女性はメールが苦手らしく,一定時間の間に何度も行き来するということはなく,仕事が忙しいこともあって,結構返信も遅い(返信まで1~2日間隔)です。 そこで質問なのですが, (1)食事のシチュエーションとして,あまり高級なところや個室などは避けるべきでしょうか?やっぱり最初はカジュアルで気軽な感じがいいでしょうか? (2)彼女の電話番号を聞いていないのですが(まだ会っていない段階だと電話で話すのはお互い照れくさいかなあ,という感じで聞けていません。),やはり一度は電話で話しておいた方が女性としては安心してあえますか? (3)写真は友達女性から見せてもらったのですが,おそらく女性側は私の顔を知りません。待ち合わせは何とかなると思うのですが,やはり写真を送っておいた方が女性は安心ですか? (4)その他にも上手くいくようなアドバイスがあれば。。。 長文となって申し訳ないですが,上手くいくよう頑張りたいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 扶養をはずれるべきか?

    私は現在サラリーマンの夫の扶養となってますが、派遣の仕事を去年の7月からしています。去年は半月しか仕事をしていなかったので、夫の扶養としてすみましたが、今年はどうすればよいか悩んでます。 というのも私的な計画事ですが、子供がほしいと思っており、妊娠すれば仕事は辞めるつもりなのです。 現在派遣の仕事は月ー金の10時ー5時、月収14万円前後の収入です。派遣会社ではまだ保険等には加入していません。130万円を超える間際に加入すれば大丈夫だと言われました。雇用保険は健康保険とセットでしか加入できないが、雇用保険だけは仕事を始めた時に遡って加入できると言われましたので雇用保険も入ってません。 今の状態で働き続ければ、年収130万円の壁を越えますし、月の就業としては正社員の3/4は働いているので夫の扶養から外れないといけないですが、130万円の扶養枠の壁を越える前に会社を退職したいのです。 その場合はどのような計算をすればよいのでしょうか?また、この私の考えは規則に違反していることになるんでしょうか?もし夫の扶養にもかかわらず130万円の壁を越えてしまった場合はどうなるんでしょうか? こういう事項に疎くてお恥ずかしいですが、どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 糖尿病の尿漏れの掃除

    こんにちは。 どなたか糖尿病の人の尿漏れの掃除方法ご存知ではないでしょうか? 私の家の1階上に夫の両親が住んでいるのですが、お義父さんの尿漏れに困っています。自分で歩いたり買い物に行ったり出来るので自尊心もあり、どうしてもオムツを履いてくれません。 結果、部屋の床に尿を漏らしてしまっています。それと、トイレでも的が外れるらしく、床・便器・壁にまで尿が飛び散っています。しかもお義父さんは糖尿病なので、ベタベタになってしまい、ひどいところはアメ状態になり、掃除に非常に困っています。私が両親の家の掃除をするとなんだか嫌がるので夫が時々掃除をしていますが毎日というわけにも行かず、お義母さんも高齢なので掃除らしき掃除もせずだんだんひどくなってきてしまいました。 このベタベタの汚れを簡単に安全に取る方法はあるのでしょうか?今のところトイレの便器と床にはキッチン用のスプレー式漂白剤をかけて溶かすという方法を取っています。でも、部屋の床やトイレの壁にはその方法は無理なので、お湯をかけて徐々に溶かしてふき取るしか方法はないのかな・・・と悩んでいます。 どなたかいい方法ご存知でしたら教えてください! 宜しくお願いします!

  • 就寝三時間前までの食事

    ダイエットを始めようと思います。と言っても健康の為にもまず食生活を見直す意味で、『就寝三時間前までに食事を済ませる』を実施中です。 バイトの賄いで0時頃に夕飯を食べてしまった時、3時まで起きています。 そこでふと疑問に思ったのですが、本を読むかPCをするかで全く動かず夜更かしをするのと、寝てしまうのではどちらが健康的(太らない)ですか? もう一つ、 よくカフェラテを飲むのですが、水分と思ってましたが牛乳って結構カロリーありますよね…かなり飲むので、就寝三時間前までには牛乳もやめてお茶か水にした方が良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。