• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はずされた)

プロジェクトからはずされた

このQ&Aのポイント
  • 先週に準備があったのに、昨日の会議でプロジェクトからはずされました。
  • 同僚によれば、私はメンバーから漏れているとのことでがっかりしています。
  • 上司からは必要のない人間と判断され、辞めることを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.10

やめて違うところに行けば、素晴らしい仕事は必ず手にできますでしょうか? 絶対の確信があれば、それもいいのかなと思います。 上司から必要のない人間と判断された。 今の内閣、どうですか? 総理が必要とした人でやってるんですね。 みな有能ですか? 入ってない人は無能で要らない人ですか? 案外そうでもない感じもしますね。 ひとつのプロジェクトからはずされたことは、ショックですけどでも、それでやめてやろうというのは違うのかなと思います。 いやがらせ? まあ、そういうことがある時もあります。 会社ってなんかよくわからないところですから。 でも、それであからさまにやめてしまうのもちょっと逆に悔しい感じがします。 10年は長いと言えば長いけど、まだまだやることがある、成長できると言えばそうです。 どちらになさるにしても、よくお考えになって後悔ないように。 成功を祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • SSH1129
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.9

こんな所に不満なんか書かずに、やめて他社へ移ればいいじゃないですか? 次の会社でも同じような立場になったらまた転職するんでしょ? 何回か同じ事をしたら自分の事を客観視できるかもしれませんね。 私がマネジメントしてる部署で「やる気」を買うのは新卒4年目までです。 5年目以降は他の局から異動になった人で無い限りはやる気のある人より、やる気がなくても実力のある人間です。 やる気だけある人なんて必要としていません。 ましてや、理由もわからずプロジェクトメンバーに入れてもらえなかったからと会社を辞めるなんて思っているようなロイヤリティの無い人間は尚更でしょう。 そういう人は、例えそんな事を口に出さなくても見ててわかるものじゃないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.8

管理者の立場から考えますと、失敗しても何が原因だったかな?次からはどうしたら失敗しないでやれるかなと考える人間は期待できますが、何か有ったら直ぐに辞めるという人間には大事な仕事は任せられないです。そういう意味では、上司に何故外されたのかお聞きになられたら如何でしょうか。その上で、納得できなければ、お辞めになったら良いでしょう。でも100人が100人プロジェクトに参加できる訳ではないでしょうから、それで辞められたら会社としては、大変ながら、人員削減には使える手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 会社には「適材適所」といって適した人材を適した場所へ配置する必要があります。  質問者さんはプロジェクトの準備段階で「このプロジェクトには適さない」と判断されれば「他の仕事をしてもらおう」と考えてプロジェクトから外されたのだと思います。  会社の仕事は一つだけではなく、いろいろな分野にまたがっている場合が多いので質問者さんの適した仕事をしてもらうはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.6

人間関係ってすごく大事ですよ。収入が上がる等、ステップアップの見込みが無い限り転職は賢くありません。 収入が上がるなら転職も良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.5

他社から誘いがあるからご自身にとっては仕事が出来る自信があるようですが、10年働かれていると言うことで30代前半位の方だと思いますが、プロジェクトメンバーになった、ならないで会社を辞めるかどうかもご自身で決められないのかと思います。 正直、そのような感覚だから外されるんだと思いますね。 上司には、あなたが他社から声がかかっているから、プロジェクトから外すことでやめてくれるかもって考えがあるのかもしれませんし、今回はただ、あなたには向かないと思ったから外されたのかもしれません これまで10年仕事を続けられてきたわけですから、他人の私たちよりも状況についての状況を集めて判断できると思いますよ ここで、皆さんからやめれば!!って書かれたらやめますか? 外されたことに不満があるのであれば、上司になぜ外されたのか理由を聞けばいいと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

いつも同じ様な質問ですね。 自信がない http://okwave.jp/qa/q6275158.html 必要なの? http://okwave.jp/qa/q6277238.html 怖くて仕方ありません http://okwave.jp/qa/q6525381.html 私は必要_? http://okwave.jp/qa/q6522837.html いつも閲覧者が気を使って 慰めたり、自身を持てと回答されていますが それが目的なんですか? 10年もやっていてその程度かと思えますが。 今の様に自信がないとか雑用がいやだとか すねていても何も改善できないので 他社から誘いがあるのなら環境を変えて 出直したら新たな希望も持てると思いますが。 今の会社で得たものが他社でも通用するとは限らないので 今の自分に何ができるのか真摯に評価した方がいいと思います。 それが他でも通用するレベルであるのなら 転職でも何でもすればいいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

貴方の上司の判断は正しいのでしょうね。 この程度の壁にぶつかった程度で「何かの嫌がらせ!」とか「会社を辞めてやる!」と考えるような部下に、大切なプロジェクトを任せられないでしょう。 「今回のプロジェクトあら外されたのは自分自身の力が足りなかったので、次回のプロジェクトには自分を推奨して貰えるくらいの力を見に付けられるように日々精進しよう!」 と考える部下を求めているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

悔しいのは分かりますが、怒って「こんな会社辞めてやる」は少し違うのではありませんか? ○○にダメだったら○○してやる!というような考え方では、プロジェクトに限らず何をやってもうまくいかない気がします。 自分の思い通りにならなければ癇癪を起こして「こんな会社~」と言いだす社員はどこの会社も喜んで採用しないでしょう。 知人の言葉に「どんな仕事を与えられたとしても、プライドを持って全力でやるだけ」というのがあります。 結局、彼は最年少にして大きな会社の、その中の大きな部署の、さらに大きなグループへ籍を置くことになりました。 どんな仕事にも気持ちと行動で一生懸命表してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin-011
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

厳しいことを言うようですが、プロジェクトをはずされたのには意味があると思います。 もう少し、仕事に対して謙虚になるべきです。 転職してもこのような気持ちですと、同じようなことが起こりうると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前をつけたがる人の心理

    会社の上司で、何にでも名前をつけたがる人がいます。 プロジェクト名、会議名など。。。(物にはつけないのですが)その名前も●●大作戦や、ワクワク××プロジェクトなど、ちょっと子供っぽい印象のものなのですが、こういった名前をつけたがる人というのは、心理学的にはいったいどんな人なのでしょうか? ちょっと気になったので、ご回答頂ければ幸いです。

  • チーム内での孤立感

    こんばんは。 現在ですが、とある建設系プロジェクトに配属されています。 メンバーは上司1名(Aさん)と、同僚2名(Bさん、Cさん)です。 このチーム、はっきりいって駄目チームです・・。 上司Aさんは、お客さんの質問や依頼を放置するし、 同僚はやる気がありません(言われたことだけ適当にやり、 チームの課題は他人事)。 自分はお客さんや、上司Aさんのフォローに回ってきましたが、 正直前向きに仕事が出来なくなってきました。 上司Aさんは、作業が山積みなのに先に帰宅したり、 同僚は指示をしますが、とかく言い訳ばかりで作業をしません。 何というか、自分ばかりが、責められ消耗している思い込みが出て、 悩むことが多く・・。 周囲も上司Aさんではなく、自分に対して「どうなってるの?」と 状況を聴取することが多いのです。 ※上司Aさんは年配なので、誰もモノを言えない 「自分が回しているんだ」というような強いやりがいとなる 意識が必要でしょうか・・?。 自分が辞めたらお客さんが困りますし・・。 またこのようなことってどこの職場でもあるのでしょうか?。 ご意見お願いします。

  • 職場のパワハラ、モラハラ

    宜しくお願いします。 長文 職場の同僚たちからのパワハラやモラハラを受けた場合、復讐は必要ですか? ターゲットにした社員を粗探しして退職に追い込もうと目論む同僚たちがいるとします。 同僚と言っても勤続年数やリーダーなどの上下関係の地位を利用して、上司が居ない時間帯に相手に意図的に指示命令を出したり業務を押し付けたり、サボらないように仕事を作ったり敢えて手伝わなかったり、会議の場で意見を言わせないように日にちを選んだり時間を知らせなかったりと裏で退職に追い込もうと精神的かつ心理的な嫌がらせをする同僚たちが居るとします。 薄々パワハラ(モラハラ)と感ずいてる本人。 証拠も残らないような嫌がらせで、上司にも報告できず泣き寝入りしかないとき、復讐は必要ですか?

  • 仕事にやる気がでない

    仕事を辞めようか悩んでいます。 今、大きなプロジェクトのリーダーの役割にいます。 最初は上司を中心としていたのですが、 気づいたら上司はプロジェクトから離れて私がリーダーになっていました。 上司もまったく手放しというわけではなく、 必要であればバックアップしてくれます。 けれど、このプロジェクトについても今の会社で仕事をするのにも、どうにもやる気が出ません。 仕事がつまらなくてもお金のためだ、と 思っていても頭が働かなくってミスばかりです。 また、やりたくない・やりたくないとばかり思って 仕事を先延ばししたり、競合相手が出ても危機を感じられず周りからも、当然ですがやる気がないと思われています。 こんな状態で勤務をしていても会社のお荷物以外に ならないのでこのプロジェクトが終わったら辞めたほうがいいのかと思っています。 でも、他にやりたい仕事があるわけでもなく特技や技術があるわけでもなく年齢的にも27歳と一番頑張る時にこんな事で悩んでいるしで、どうすればいいのか・・・ 皆さんはこんなことなかったですか? こんな事甘い!と思うかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

  • 30代女性です。仕事のやる気がなくなってしまいました。

    32歳のIT系企業でプロジェクトマネージャーを務めています。 半年前まではそれなりに充実感を味わいながら実績も残し楽しく仕事をしていました。 しかし、少し前から、急に仕事のやる気がなくなってしまいました。 ある日、チームのメンバー(34歳男性)に、 とても些細なメール文面の間違いを大声で怒鳴られました。 彼とは上下関係はありません。あくまで職域の違う同等の立場です。 さかのぼれば4ヶ月ほど前にも、後から入社してきたメンバー(28歳男性)に、 会議の場で名指しで、怒鳴られたりもしました。 ちなみに怒鳴られた際、隣にいた上司(男性)は その場では無視してかばってくれませんでした。 普段から上司には負担をかけないようがんばってはいますが、 こうゆう肝心なときに助けてくれないということに落ち込みもしました。 その日以来、がんばり、実績を残すと出る杭として打たれるんだと、 まったくもってやる気の出ない毎日を過ごしています。 (ちなみにその二人は公私共に仲良しです。) 体にも力が入らず、 昼間もやたらに眠く、意欲がわきません。 加え、立て続けに起こる部下の対応についてのクライアントクレーム、 2ヶ月にわたる外注会社への支払いの遅延(不渡り)が続き、 会社に対しても信用できなくなってきています。 今日上司に辞めたいとお話しますが、 どのように話せばいいでしょうか。 正直に思いをぶつけるべきでしょうか。 また辞めてもいいでしょうか。 やる気のないこの状態をどう乗り切るべきでしょうか。 ※乱文からおわかりのよう、少しテンパってます。

  • 会社の上司の嫌がらせで失声症に。

    同僚が会社の上司の執拗な嫌がらせ(同僚にだけ新しい仕事を一切教えないことやお酒の席で同僚はシングルマザーなのですが「カラダも寂しいんだろ、おれが一晩あいてしてやろうか」など言ったり同僚が断っているのに離婚原因をしつこく聞いたり(同僚はDVで離婚しているのですがどうやって殴られたのかなど)性的な嫌がらせもひどく部署の課長も一緒になって性的な嫌がらせを言ったり職場でも上司の嫌がらせを受けている同僚をかばうことなく見てみぬ振り。その上の上司にも同僚は何度となく配置換えなどをお願いしても「わがまま」としか取ってもらえずとうとう会社で突然失声症になってしまいました。パートで働いているのですがこういう場合「労災」などにはならないのでしょうか?私から見ていても部署で彼女が一番仕事が出来ますし何の落ち度もありません。他の部署の人たちとも仲が良く会社でもムードメーカーのような大事な存在です。頑張り屋だし。なので彼女の力になってあげたくて。彼女を助ける方法は何かないでしょうか?彼女には小さい子供さんがいて生活もかかっているし何とかしてあげたいんです。よろしくおねがいします

  • 退職理由について。

     パートで勤めていた会社を退職することにしました。 理由は、同僚と上司の嫌がらせでした。  辞める旨を伝えた時、上司に理由を聞かれたので 「同僚の嫌がらせに耐えられなくなった。」と言いました。 しかし、後日送られてきた「雇用保険被保険者離職証明書」には、 ・就業環境に係る問題(嫌がらせ等)があったと労働者が判断したため。という項目もあるのに ・労働者の個人的な事情による離職にチェックが入っていました。  私としては、事業所が○を付けた離職理由に意義の有無を付けてくださいというので 「異議あり」にしようかと思っています。 もし、「異議あり」として、提出すると何か私に不利になることとかありますか?  12月14日までに提出しないといけないので、よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の退職(解雇)

    先週正社員として入社しました。上司の考え方(=会社の考え方・方針!? )にそりが合わずネガティブ発言→やる気なしと判断され茶店に呼ばれ貴方やる気がないみたいだからもう来なくていいよと言われました。事実上の退職勧奨。 上司といえど自分しかいないので2人だけ(事務員他の部署は除く)。前向きに前向きにと思っていました。しかし以前いた会社の苦い思い出がオーバーラップし2人しかいないとどうしても嫌なことは目につけられたり逆に見えたり…今は良くても一度目につけられてしまうと上司の考え方に賛同できない=指示にしたがえないとまで見られるのではないかとかそんなことばかり考えてしまいました。態度・発言に出てしまうのでしょうね。結局自滅。。。 退職勧奨受けておきながら心機一転ゼロからやる気みせるなら考えるといわれましたがそんなこと言われてできるはずがありません。 辞める決心するしかありませんがすぐ辞められますか?退職願必要ですが?まだ誓約書や保険証など来てないのもあります(小さい会社だからないのかもしれませんが)。試用期間だから即辞められるような気がするのですが。

  • 上司が信頼できなくなりました

    外資系の経理部門に勤めています。 昨年組織改正があり日本人の上司からドイツ人の上司になりました。 外部のコンサルタント会社に一部の業務をアウトソースするプロジェクトを任され必要に応じ英語でミーティングを行い業務を行っていましたが、問題が発生した際そのコンサルタント会社と上司が直接やりとりするようになり上司に不信感が生まれました。コンサルタント会社にはドイツ人の方がいます。 これまでの上司は疑問があれば私に調べさせ必要な場合はすべて同じ会議に出席してきて同じ情報を常に共有してきましたし私を教育する目的で課題への対応もまず私に考えさせて一緒に協議しながらすすめてきました。 過去に外国人の同僚がいた際、言語上の問題があれば通訳を依頼することはありましたが、そうではなく議論をするためだとなるとなんだか自分への信頼が感じられず上司に対し信頼がよせられなくなりました。 みなさんだったらこの場合どうしますか?直接言うか誰かに相談するか考えましたが、なんというか言いづらくて・・

  • パワハラ上司(女)と八方美人同僚(男)に悩んでます

    パワハラする上司(女性)と、貶める八方美人の同僚(男性) 今年四月から上記の2人とチームメンバー5人と私の8人チームで仕事しています。 ですがもう限界です。解決方法を教えてください。 具体的には ・上司が全員の前で「おまえは以前の仕事から信用ならない」と言う ⇒チーム立ち上げ当初に 上司「何かあったら○○(私の名前)に聞いてください、たぶん、たぶん大丈夫だと思うから」という流れから 私「そんなに不安ですか」と冗談できいたところ、上記の答えを真面目で言われました。 ・無視する、まるでいないかのように扱う ⇒チームメンバーの休日出勤の確認を上司が行っています 「私には聞かないのですか?」 上司「え、いるでしょ、どうせ」とみんなで笑いものの対象にする ・明らかに態度が違う 他のメンバーにはにこやかに、私に対しては「いや違う」「そんなの要らない」と平気で否定する ・社長と上司で決定した事を決して私には話さない。 そのほかにもその八方美人の同僚とこそこそと会議をしたり(同僚は上司と1:1と話す立場の人ではありません) 誰にも言わず夕方や深夜残業時にに2時間ぐらい2人でどこかにいなくなる。 ・上司がいない事をみはからって八方美人の同僚は「おれのミスは○○さんのせいだからな」と言い放ったり 前までその上司とは仕事以外でも飲みに行ったり仲が良かったのですが、4月からいきなり態度が変わり その八方美人の同僚と上記の行動をとるようになってます。 私にも非がある事はわかっています。 仕事上に何度か喧嘩になったり、ただその後はかならず謝っています。 上司が忘れていた事を指摘して喧嘩になったり ⇒上司の返答は「忘れてたならもう一回言えばいい事でしょ、あなたの言ってることは重要じゃないから忘れるんです」 正直私の仕事を完全否定されてる気分です。 私が上記などの事で機嫌が悪くなると、会議室や、会社裏の喫煙所に呼び出されたりします。 喧嘩になった事でここまで仕事中に態度を変えられるのにも限界があります。 上司の指示に従い、実行した事でミスが生じ、私だけが怒られ、上司は私のミスと言いきったり… 同僚は、何か問題があると、上司に先に相談して私に非がある事にしているようで 私がミスしなくても私のせいと言うことになっていたりします。 上司は後輩の指導として私に上記のような態度をとっているのかわかりません。 育てるために厳しくしている、と上司は言ってますが、正直育てるためになってるとは思えないです。 少なくともパワハラと私は感じてしまっています。 社長からの指示で上司のフォローをしても、「お願いします」「ありがとう」の一言もない事が多いです。 同僚の男性は私より入社は後ですが、上司よりいくつか年上で、私は上司より5つ年下です。 正直フィルターがかかっていて被害者的にとらえているところはあります。 ですが、誰にも相談できないまま苦痛を受けているのは事実です。 すみませんがご助言頂けましたら幸いです。

専門家に質問してみよう