• 締切済み

気持ち

soon4561の回答

  • soon4561
  • ベストアンサー率13% (55/398)
回答No.9

基本は観音のように穏やかな表情で。 愚痴は聞き捨てて大事な情報だけピックアップし、次の会話に活かします。 要点を掴んだおだてをかけて相手を喜ばせたら勝利です と言うか、愚痴も言われなれたら案外小気味良いですよね。 貴方が私に愚痴を言ってくれている時間を愛するかのごとく対応しますね

関連するQ&A

  • バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあ

    バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあるのですが困っております 大学生です。 ここのところ同じ学部の友人の話(主に愚痴)を聞くのが辛く、疲れてしまいました。 大学そのものが忙しいため、アルバイトを辞め勉強を中心とした生活に切り替える人が多い中、その人はアルバイトを続けています。 そこで、疲れている友人は私にアルバイトの愚痴を事細かく話してくるのです。 こちらとしても、聞いてあげられるのが一番だとは思うのですが、 私自身大学の勉強だけで疲れてしまい、耳を傾ければ傾けるほど家でため息が止まらなくなります。 私としては学生なので勉強に集中すべきだとは思いますが、私の意見を押し付けたところで迷惑にしかならないしそんなことはしたくないので、何も言いません。 ですが、聞いているうちに、やはりこちらも若く自分勝手な人間なので、どうしても心の中でイライラしてしまう。 人によって色々な事情があり、自分の価値観だけで判断せず人の話をまずは聞くことが必要なのだと頭ではわかっていても、つらくなります。 グループワークもたくさんあるのですが、皆が自分の時間を削って課題に取り組む中、やはりバイトをしている人はすぐに帰ってしまいます。 先の予定が優先とはいえ、その友人に限らず、なんだかむなしい気持ちになります。 そうした不満を抱えたまま家に帰り、毎日イライラしたり憂鬱になってしまう状態です。 一番いやなのはこうして不平不満を抱えて常にイライラし、人に対し余裕がなくなっている自分自身です。家に帰ってイライラしている自分に気づくと、みっともなくてしようがない、情けないと思います。 何よりこの場に匿名で愚痴を連ねている自分が醜いです。でも、そう思ってももう我慢できません。 どうすればこの思考から抜け出せるのでしょうか。 もう、人と顔を合わせるのも恥ずかしいような気分です。

  • 彼女の愚痴を受け止める方法。

    彼女の愚痴を受け止める方法。 彼女の愚痴を聞くのが疲れます。 ただ愚痴といっても、どう考えても彼女は悪くなく、理不尽な人(彼女の身内)が周りに多いので、かなり同情してしまうくらいです。 なので、親身になって聞いて慰めて励ましてるのですが、理不尽な人がいるだけあって、嫌なことも頻繁にあって、その分、僕への愚痴の回数も多くなってしまうんです。 同じ愚痴を言ってきたりすることもよくあります。 彼女の辛さは僕の想像以上だろうし、何回でもゆっくり聞いてあげたいのですが、一方的に相手が悪い内容を聞いていると、だんだん自分ごとのように腹がたってきます。 それで同意して彼女と一緒に文句を言ったりしてるのですが、彼女の話を聞いて募ったイライラは彼女に同意しても解消しないままたまってしまいます。 なので、自分が嫌な目に遭ったような感じでストレスが残って・・・ そして、また彼女が嫌な目にあって、愚痴を聞いて、それはひどいな!と僕自身もイライラして・・・ 彼女は愚痴をいうことでストレスが発散できるんでしょうけど、僕に移った?たまったストレスはどうしたらいいのでしょうか? うまく処理できず、無性にイライラしてあとで物にあたって後悔したりしてます。 どう考えても彼女は被害者で悪くないので、「愚痴は聞きたくない」というのも可哀想ですし、聞いてあげたいんです。 けど、楽しい気分でいるのに、愚痴を言ってきて、意識的にではないにせよ、すごく不快な気分にさせられることに対しても腹がたってきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 悪いのは彼女の周りなのに、彼女や僕が苦しんでるのもなんか理不尽でなりません。

  • もう辛くてどうしようもありません。

    もう辛くてどうしようもありません。 自分が情けないのか、それともただのわがままなのか。うつ病を患っています。社会の人はそんな私を認めてくれる人もいますが、やはりそうでない人のほうが多いです。(うつ病なんて甘えでしかない、みんなも苦しんでいるのに逃げるな、と。)確かに私は人よりわがままなところがあるかもしれません。人が我慢できることを私は我慢できずに号泣したり怒ったり突っかかったりします。ただ、どうしてもその内容が納得いかず、受け入れられないのです。自分たちはどうなのか。悪くないのか。なぜ自分のことを棚に上げて私を悪く言うのか、と。自分が悪いのはわかりますがどうしてもそれで嫌味や陰口をたたかれることに納得がいかないので苦しいのです。死んでしまいたいくらい苦しく毎日涙がこぼれます。 私のお付き合いしている方はうつ病と知っています。いままで文句も言わず、ずっと私の愚痴を聞いたうえで、「大変だね。」と理解してくれたり「それはあなたの甘え。わがままだ。」と怒ってくれたりします。そのことについて感謝したいのに私は自分のことで精いっぱいで苦しくて相手の気持ちを考える余裕すらありません。申し訳ないとは思います。できる限り愚痴を言わないようにもしたいのです。でも苦しくて苦しくてその人にすら怒ってしまったり突っかかったりするのです。イライラしてしまって泣きながら「もう私が悪いなら全部私の性格が悪いと言ってほしい。もう疲れてしまって考える余裕もない。あなたにばかり愚痴を言って申し訳ないけれど、私がわがままなのはわかっているけれど、しんどくて辛くて苦しすぎる。」と言ってしまい相手を困らせてしまいます。 もう本当にすべて私が悪いなら死ぬ勇気もわきます。(実際死のうとして途中で気絶してしまったところを助けられました。)でも「そうではない」と言われ、でも「我慢が足りない」と言われます。どうすべきかがわからないのです。私は間違っているのでしょうか。もっと性格を直さなくてはいけないのでしょうか。 でもそれができずに苦しんでいます。そして私は明日その内容で怒られてしまいます。絶対に心が折れてしまいます。もうどうしたらいいのかがわかりません、助けてください。

  • 感情を理性でコントロールするには

    私は自分のことを感情的で怒りっぽい性格であると思っています。 日常生活の中で特に感情を抑えられないことが、マナーの悪さです。 歩き煙草をする人、電車でのマナーが悪い人、職場で咳やくしゃみを手でおさえない人、 食べるときに口を閉じず音を出して食べる人…。 とくにこの4つに対し我慢ができなくなります。 心の中では相手を殴りたい衝動や暴言を吐きたい衝動に駆られ、 それができないことから、毎回相手を蔑視することで自分を落ち着かせています。 私が困っているのは、このようなマナーの悪い人たちに出会ったとき、 恋人が一緒だとその文句や愚痴を言ってしまうことです。 また、同僚でマナーの悪い人がいたときに、その同僚の全てが嫌いになってしまうことです。 こういうことで苛々した場合、感情を理性でコントロールするとしたら具体的にどうすればいいのでしょうか。 毎回苛々することでストレスは溜まる一方です。 何か良い方法があれば教えていただけると有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 人の考え、気持ちがわかりません

    タイトル通り人の気持ち、考えていることがわかりません。一人だけではなくみんながイライラ、怒っていることが私には何とも思わないのです。責められている人の理由はなんとなくわかるんですが、そこまで何故怒るのかが、理解できません。だから悩み事など相談されても理解できないというか、意味がわからず、答えることができません。過去に自分の意見を言ったら間違っていたのか、軽いいじめにあいました。それから自分の気持ちも正直に言えず、周りに流されやすいです。気持ちがわからないということは鈍感なのでしょうか、それとも何かの障害なのでしょうか?

  • 愚痴を言うことについて、どうしても納得がいかないことがあります。

    社会人になって、まだ数年のものです。 会社の上司が今年からものすごくプライドが高く、気の強い女性の上司になりました。 日によって、言うことが違い、彼女のミスも自分のせいにされたり、自分が何かミスをすると、それを何倍にも膨らまして周りの人に言いふらされたりと、ありえないくらいストレスが溜まっています。人に見られないほど肌荒れもし、会う人、会う人に、「大丈夫?」と聞かれるようになりました。異性ということもあり、中々相容れないものがあることも事実です。 ただ、自分は極力彼女との間に生じる様々なトラブルを人に言わず、のみこんできました。仮にも上司である彼女のことを悪く言うことに抵抗があったからです。ただ、人は、「適度に愚痴を言ってストレスを発散したほうがいいよ。」とよく言います。実際、会うたびに会社の愚痴ばかりをいう人もいます。ただ、確かに愚痴をいうと気持ちはすっきりとするものの、聞いてもらった人に対して多大な罪悪感を感じます。 愚痴はいうべきだという人がいる一方、「愚痴ばっかりいっているやつはだめだ。」という人もおり、自分の中で「愚痴を言う」ということに納得がいかないところがあります。とりとめのない文章で申し訳ないのですが、愚痴に関して「私はこう思う。」「僕はこう思う。」というような皆さんからのご意見を伺えれば幸いです。どんなことでもかまいません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 漏らした時の対処法について

    外で漏らしてしまいました 我慢していたのですが勇気をもって漏らしてみたところ激しく後悔し、今に至ります。 幸い、周りに人は居ないのですが、どうすればいいでしょうか

  • すぐに気持ちの余裕がなくなってしまう

    プライベートで思いがけないトラブルや、急な予定変更、予定が立て込んで大忙しの時などにすぐに余裕がなくなってしまいイライラしてしまいます。 特に自分が原因でない予定変更に弱いです。 イライラすると家族や周りにあたってしまい、落ち着いてから反省する、の繰り返し。 情けないことこの上ないです。 思い返してみればトラブルに遭うことにいつも怯えている気がします。 出来ればトラブルに遭っても「まぁ、いっか」と笑って済ませられるような人間になりたいです。 すぐに余裕がなくなってしまうのは、どうしたら治りますでしょうか?

  • 別れた後の気持ち

    3年ズルズルしていた彼(30代)がいました とにかく自分の思い通りにいかないと(察してもらえないと)すぐイライラして「お前が俺をイライラさせる」と怒られてきました 休みを合わせて取ったという連絡はきたけど、素っ気ない態度ばかりされて話し合いにもならなかったのに、デート当日「こうして欲しかった」「こうしてくれると思った」「期待してた」「でもやっぱこーなると思った」と一方的に責めて怒った彼。イライラしていた理由はわたしとは関係ない事なのに、屁理屈こねて、わたしのせい それは違うんじゃないの?と思って、いつもみたいに謝れずにいたら、お互いの気持ちを確認する事もできないまま呆気なく終わってしまいました 「ホント嫌だったなあ」「終わって良かった」と思う気持ちと 彼がいなくなって「寂しいなあ」「好きだったなあ」と思う気持ちと。 「新しい彼女ができて幸せなのかなあ」と考えては胸が痛くてたまりません 彼以上に好きになれる人にはもう出会えないと思います でも疲れてしまって、もういいや~って思っているのに、ふと思い出すのはいいところばかりで、好きだったのでなかなか諦めがつきません ここから抜け出すのに必要な事が何なのかがわからず よろしければ皆様のご意見を伺えればと思いました よろしくお願いします 20代・女

  • 職場の男の子の気持ちがわからないのですが

    職場の男の子が、私によくまわりの男の子の悪口らしきことを言ってきたり仕事の愚痴を言ってくるんだけどどうして? わけわからん・・・。 愚痴っぽいだけですか? A君は実は遊んでるとか、B君は合コンで彼女らしい人ができたとか、C君と自分は中が悪いんだよとか。 どうなんでしょう? あと、将来の夢とか語ってきたり・・・。 話しやすいのかな?