• 締切済み

すぐに気持ちの余裕がなくなってしまう

プライベートで思いがけないトラブルや、急な予定変更、予定が立て込んで大忙しの時などにすぐに余裕がなくなってしまいイライラしてしまいます。 特に自分が原因でない予定変更に弱いです。 イライラすると家族や周りにあたってしまい、落ち着いてから反省する、の繰り返し。 情けないことこの上ないです。 思い返してみればトラブルに遭うことにいつも怯えている気がします。 出来ればトラブルに遭っても「まぁ、いっか」と笑って済ませられるような人間になりたいです。 すぐに余裕がなくなってしまうのは、どうしたら治りますでしょうか?

みんなの回答

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.7

逆にそんな性格?が羨ましい。 真逆で何でも「まぁ、いっか」です。 というか最初から物事に対してそこまで熱くなれない性格なので 表向きはチャらい能天気な印象ですが、自分的には本気でイライラできるような熱くなれる何かが欲しい感じです。 最初から本気じゃないので実際やり始めても途中で飽きたりもしばしばあるので時間の経過が凄く遅く感じてしまいます。 質問に対しての私の答えは 最初からあまり期待しない。 忙しすぎると感じるのであれば最初から倍の時間で予定を作る。 半日で普段終わる事でも1日で予定建てるとか。 まぁ時間が余れば暇だと感じるので余計イライラしてしまうかもですが。。。 イライラ、せっかち。。次にやりたい予定?が沢山有ってスケジュールを詰めてしまう。 物事に本気で取り組めているし良いじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ご自分でイライラするとわかっているならその時に一回大きく深呼吸して、「ここは、落ち着いて!!」と自分に言い聞かせてから対応しましょう。一呼吸が大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.5

想定外の事態に動揺する。 それも自己責任(想像の範囲)を越えている時の強い動揺。 それは、 貴方に限った話では無いんだよ。 思いがけないトラブル。 急な予定変更。 大忙し。 ↑それって果たしてどの程度の「頻度」で貴方の日々を襲っているか? 実は多くないんだよ。 そういう状況になると「直ぐに」余裕が無くなるのは事実。 でも、 そういう状況「自体」が、 実はそんなに日々の中には多くないんだよ。 そう考えたら、 今の貴方の慌てるような思考(どうしたら直りますか?)、 それ自体が少し急ぎ過ぎているんだという事が分かる筈。 直りますか?と聞いている時点で、 貴方は直ぐに直る事を期待している。 裏返せば、 直ぐに直らない(直せない)と、 それ自体が独立したイライラ(ゆとりの無さ)になってしまう。 それは心の悪循環に加担するだけだよ? 理想は理想であっても構わない。 でもね、 貴方は自身がトラブルに際して、 「まぁ、いっか」と笑って済ましている自分を想像出来る? それって、 まるで自分じゃない自分になるにはどうしたら? そう考えているようなものなんじゃない? 「まぁ、いっか」と笑って済ませる貴方って、 今の貴方の対極に存在する理想の貴方。 そこまでの貴方にはおそらくなれない。 そして、 そこまでの貴方を目指す必要も無い。 大事なのは、 何とかゆとりの範囲内で「まかなえる」自分を育てていく事。 今の、 直ぐに気持ちが借金状態になって取り乱して、 そういう自分を他者への悪態によって補てんする形。 それは本当に大人気ない部分。 まだ補てんする(受け止めてくれる)人がいるから、 貴方は不安定な自分をやり繰り出来ているんだよ。 それは当たり前の事じゃない。 貴方はとても恵まれている。 まずそれに対して丁寧な感謝を。 貴方は心のキャパシティーが大きくない人なんだよ。 大きくない分、 小さな揺れで直に心「全体」がチャプチャプするんだよ。 それも、 大きくない分、 心の中に「仕切り板」が機能していない。 直ぐに混ざるんだよ。色々な事が。 貴方が目指しているような、 何かあってもどっしりと構えている人って。 仮に一つの動揺があっても、 それによって他の要素が混濁しないんだよ。 色が混ざらない。 不安という「一色」にならない。 これはこれ。それはそれ。 一つのトラブルに対して、 あくまでそのトラブルとして向き合える心の仕切り板がある。 直ぐに色が混ざらないからこそ、 トラブルが生じても、生じる「前」の自分が直ぐに無くならない。 なくならない状態=どっしり。 貴方は、 仕切り板自体を用意出来ない位小さいキャパなんだよ。 悪い意味で言っているんじゃない。 それは個性ある貴方の心の形であり、容積なんだよ。 だったら、 自分の心の大きさに「見合う」整理整頓が重要になる。 貴方で言えば、 簡単に混ぜ込まないように。 一つのトラブルによって、 そのトラブルの「前」の貴方を手放してしまわないように。 その大切さは、 今まで散々イライラしてきて、 尚且つ迷惑を掛けてきた経験が貴方に語りかけている。 貴方も痛い思いをしながら自覚しようとしている。 それは凄く大事な事。 そして、 心のキャパが狭いからこそ、 普段の貴方の安定が大事なんだよね? 何かあって、 仮に不意の揺さぶりが生じたとしても。 普段の貴方自身が目の前の日々を丁寧に、誠実に積み重ねている事。 それが、 まさかの時の貴方の「足元」になるんだよ。 貴方は自分で書いている。 いつもトラブルに遭う事に怯えています・・・と。 それは、 まさかの時の貴方の「足元」が機能し難い姿。 普段から怯えている分、 何も無い時でも常にソワソワしていて、 自分の心に自ら微妙な波風を持ち込んでしまっている。 何も無い状態でさえ心に小波が起っているなら。 何かが少しでも加担すれば、 あっという間に心は不安定になってしまう。 大切なのは、 トラブルに遭う事に怯えるのではなくて。 不意のトラブル自体は回避出来ないからこそ、 自分が「出来る」事を確実にやっていく事。 出来ている事が急に出来なくなる状態は誰でも不安に陥るもの。 でも、 出来ている自分に「慣れて」いく事で、 慣れない状態に陥っても自分を見失わなくなる。 慣れている分、取り戻しやすい。 貴方の場合は、 常に怯えという部分が心のゆとりを奪い、 それによって目の前の日々がカツカツしてしまっている。 マイペースがあるようで無いんだよ。 心は自転車操業のような日々を過ごしている。 トラブルに怯えながら~が貴方のマイペースになっている。 そういう自分に気付けた(客観的に向き合えた)のは大事。 そして、 そういう自分に力を使っている事で、 大事な部分に丁寧な力が注ぎ切れていない。 マイペース、マイスタイルが無い分、 外側からの変更(急変)にとても脆い自分になっている。 自分じゃない自分にはなれないよ。 でも、 貴方なりのマイペース、 マイスタイルを見つけていく事は出来る。 良い意味で自分自身のキャパを理解しつつ、 貴方なりの自分操縦を身に着けていく事が大事。 それは、 今直ぐどうこうでは無くて、 これからの貴方の人生を掛けてのテーマでもある。 そう考えたら、 少しずつ自分自身と仲良くしていけるようになっていけば良いんだ。 優しい気持ちで考えていく事が出来る。 それは貴方の心のゆとりの「始まり」でもある。 同じ小さなキャパでも、 そういう自分を認めて、受け入れて、 そんな自分と前向きに付き合っていこう。 そう思えている人には「ゆとり」がある。 キャパは小さくても、心にはゆとりがある。 貴方はそういう自分を目指していけば良い。 大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

アスペルガー症候群ってそんな感じだよね。 ごめん、障碍者にしたいわけじゃなくて、本質的にそういう気質の人っているからさ。 短気は損気ですね。 私も昔は瞬間湯沸かし器と呼ばれてました。導火線が短いんだな。すぐにカッとなる。 今は落ち着きました。わめいても状況が変わらないなら労力の無駄ってことが身に染みたから。 それと、わめいているほうがみっともないってことに気が付いたからかな。 相手にそれをされたら、妙に冷静になってくる自分がいて、あ~そういうことか・・・って気が付くんですよ。 「落ち着け自分!」「がんばれ!自分!」と言い聞かせてます。 トラブルは誰だって嫌ですよ・・・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.3

外国の映画なんかで急な予定変更で主人公がイライラしている場面が、新しい恋のはじまり だったりします。 トラブルは、今までの退屈な日常をすこしだけ修正するチャンスだと思いましょう。 私の乗ってる通勤電車は 火曜日必ず人身事故で遅れます。なんで忙しい日に限って俺の路線に 飛び込むんだ? イライラしないで振替輸送に乗り換えていつも違う経路で会社につくと、きっとそこは違った 日常の入口だろうなぁって思うのです。 >トラブルに遭うことにいつも怯えている気がします。 トラブルは愛すべきやつだと思ってください。だってトラブルは誰かが片付けます。 出がけに財布を忘れた。 対応策を考えたらいい (1)家にとりにかえる (2)財布以外に入れてあるクレジットカードがないか探す (3)とりあえず定期だけで過ごしてみる (4)友人に1000円だけ借りる 対応策は案外いろいろあるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

月が欠けて満ちるように、悪いことの後には 必ず良いことがある。 と言われています。 なので…私は あなたみたいな状況の人が、逆に うらやましいです。 うぉーー!キターーーー!! って感じになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本的にひとつのことしか考えられないんじゃ? 作業しながら段取りとか全体のペース見る作業リーダーのような仕事苦手でしょ? ただそれと周りに当たるのは別問題。 誰だって予定崩されりゃイラッっとします。 「あ、了解~。じゃまたそのうち」とか軽くいう人でも心の中で少しはイラッとしてます。 まず覚えるべきは「他に当たらない我慢」では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 余裕をもつには

    余裕が持てる人間になりたいです。私は余裕がなく、いつも自信がなさそうにぼうっとしていたり、少し周りから冷やかされたり怒られたりするとしょんぼりしてしまいます。例えば自動車教習を受けていたころは、車に乗る前からエンストしたら怒られるとか、上手く運転、バックなどができなければ怒られるとか考えて乗車前は縮こまってました。アルバイトでも、失敗したらオーナーに怒られるというように失敗する前から失敗したときのことを考えて仕事に集中できなかったことがありました。余裕を持って堂々とするにはどうするべきでしょう?気持ちの問題ですか?アドバイスお願いします。

  • 余裕がない、周りをもっと愛したい

    23歳の女です。 最近、全く余裕がなく周りをちゃんと信じられない自分が嫌で仕方ないです。 去年の末に職場の上司に八つ当たりで理不尽なことを怒鳴られたのがきっかけでなにか糸がプツっと切れた感じです。 全てにおいて自信が無くなり、けれど頭が働かなくて深く考えられず、ただただ疲れがとれなくて仕事以外はほとんど家で横になっています。 特に悩みもないのに、予定も入れていないのになぜか余裕がない感じで 前は周りにも明るいと言われていたし なにをしても楽しくて なにがあっても幸せで周りの人みんなが大好きでした。 それなのに 今は勝手に周りを疑ってしまうし 意味もなく泣き出してしまうし 家族の前ではヒステリーのような症状が出ます。 周りを疑って 一人で勝手に愛すべき人達を恨んで、自分の誤解だったとわかるととても悲しくて情けなくなります。 とうしたら 余裕が生まれますか? また、同じようにプツっといきなり糸が切れたような経験をされた方はその後どう乗りきりましたか? 頭がうまく働かないため、うまく質問できなくてすみません。

  • 余裕がない性格がいやです

    余裕がないのは直せますか? 友達や家族や周りから余裕がないとか面倒臭いとかおどおどしているねとか言われます。 どんな隠しても雰囲気がそうみえているようです。 そんな自分を好く人間なんて居る筈がないと思うのでこの先不安です。 性格ってよく環境が左右しているといいますが・・・置かれている環境は 30歳女、独り暮らし 出会いがなくてかつ消極的 周りは結婚、恋活などで内心焦っている あと遺伝もあるのでしょうか? 父親も自分が自分が、なタイプで娘が見ても余裕がないです。 母親は余裕がない訳ではないけれどとてもおっとりしているとはいえないです。 本当はおっとりした優しい性格になりたかったです。 そうなれたら余裕がない雰囲気が消えて、もっと人に好かれてもっと自分も好きになれると思います。 今まで何度も努力もしてきました。話し方をゆっくりしたりなど。。 でも嫌なことに遭遇するとまた元のキャラに戻って落ち込む日々が続きます。 躁鬱なところがあるのでその日によって気分が違う時があります。 最近はうまくいかなくて腹が立つことばかり。本当にいいことなくて落ち込む日々です。 そんな私がおっとりだなんて。無理するなというけれど余裕のない性格は直さないと生きにくいし好かれないし。 いったいどうしたら一番いいのでしょう?出来れば環境の変化(彼の存在等)という回答以外で。 克服した方などの体験を教えて欲しいです。

  • 冷められてるのか疲れて余裕がないだけなのか

    付き合って半年の彼氏がいます。 彼氏は警察官で夜勤もある仕事です。 これまで週1くらいのペースで合っていて、彼が私のことを好きなのが伝わってきていましたし、自分でもラブラブというか仲良いな思っていましたし、少し前までは同棲したいと言われて家も探していました。本当に穏やかでいつも私のことを気にかけてくれる優しい人です。 そんな彼が、今月に入って急に私への態度に変化があり冷められてるのか、ただ疲れているのか分からず今後どうしていこうか悩んでいます。 ・LINEの返信が遅くなった(それでも1日1〜2通はくれます。) ・好き、会いたいなど言わなくなった ・返信の内容はそっけないというほどではなく話題も振ってくれる ・会う日が2週間後に設定され、それが昨日でしたが、体調不良で来週に変更したいと言われた ・来週延期に対して、自分の予定を言うとスケジュールありがとう!とだけ言われた 3月初めに最後に会った時は、いつも通り仲良しで平和な時間を過ごして、直後のLINEもいつもと変わらない様子だったのに、急に変化があったので何に冷められたのか分からず悲しいです。 彼自身、仕事も忙しく睡眠が取れないこともあり、3月入ってから特に忙しくて体調が良くないとずっと言っていて、つい最近試験を終えたばかりで燃え尽き症候群のような感じでメンタルも不調なようです。 私としては彼のことが大好きなので別れたくないのですが、彼が冷めているのであれば今後付き合っていくことは難しいと思います。 もし仮に冷めていて別れを察して欲しくてこの態度になっているのであれば、「会いたくないとかなら態度に出さずにそう言ってくれた方がいい」とか、「冷たい気がするけど何かあった?」と言ってしまいたいところですが、本当に体調不良とか疲労で私を気にかける余裕が無いだけだった時に、体調不良とメンタルやられてること言ってるのに…と彼を追い詰めて傷付けてしまうような気がします。 ここ最近彼の態度に違和感を感じながらも、私はとりあえずいつも通り接しています。今は辛いですが、とりあえず今まで通り普通に接して様子を見た方がいいでしょうか。 それとも変な気を遣ってもやもやして過ごすならちゃんと思ってることは伝えた方がいいでしょうか。 長文になりましたが、皆さんの助言や、経験談などいただければ嬉しいです。

  • バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあ

    バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあるのですが困っております 大学生です。 ここのところ同じ学部の友人の話(主に愚痴)を聞くのが辛く、疲れてしまいました。 大学そのものが忙しいため、アルバイトを辞め勉強を中心とした生活に切り替える人が多い中、その人はアルバイトを続けています。 そこで、疲れている友人は私にアルバイトの愚痴を事細かく話してくるのです。 こちらとしても、聞いてあげられるのが一番だとは思うのですが、 私自身大学の勉強だけで疲れてしまい、耳を傾ければ傾けるほど家でため息が止まらなくなります。 私としては学生なので勉強に集中すべきだとは思いますが、私の意見を押し付けたところで迷惑にしかならないしそんなことはしたくないので、何も言いません。 ですが、聞いているうちに、やはりこちらも若く自分勝手な人間なので、どうしても心の中でイライラしてしまう。 人によって色々な事情があり、自分の価値観だけで判断せず人の話をまずは聞くことが必要なのだと頭ではわかっていても、つらくなります。 グループワークもたくさんあるのですが、皆が自分の時間を削って課題に取り組む中、やはりバイトをしている人はすぐに帰ってしまいます。 先の予定が優先とはいえ、その友人に限らず、なんだかむなしい気持ちになります。 そうした不満を抱えたまま家に帰り、毎日イライラしたり憂鬱になってしまう状態です。 一番いやなのはこうして不平不満を抱えて常にイライラし、人に対し余裕がなくなっている自分自身です。家に帰ってイライラしている自分に気づくと、みっともなくてしようがない、情けないと思います。 何よりこの場に匿名で愚痴を連ねている自分が醜いです。でも、そう思ってももう我慢できません。 どうすればこの思考から抜け出せるのでしょうか。 もう、人と顔を合わせるのも恥ずかしいような気分です。

  • 心の余裕なし・・・

    付き合ってもうすぐ10か月になる彼氏がいます。 お互い30歳で、世間では結婚適齢期こしてる感じですが、私はバツ(1)一応、子供はいません。彼は、初婚。。。 でも、特に結婚は今、考えていません。 なら、なんの問題?って感じなのですが、なんか彼は毎日仕事が忙しく、平日は寝るだけ。って感じで、週末も睡眠で一日はつぶれます。 とくに週末もいつも、私が彼の部屋に行っているので、何も言わず、暗黙の了解状態ですが、今まで週末の予定は聞かれたことがありません。 用事があれば、そっちにいけばいい。ってな感じで。 で、私の週末予定が気にならないの?と質問すると平日は自分のプライベートがないから、そんな余裕がないかも。って言われました。 そんなに余裕はないもんなのでしょうか? 私が、いなくても平気なのでしょうか? 一緒にはいたい。と思うといっていくれますが、結局本音かどうか、わかりません。。。 どう、思いますか??

  • 自分に余裕がないのに、人を励まさなきゃならない時

    いつの頃からか、気が張りつめてしまい、心のどこかが落ち着かない状態が続いています。 泣いてすっきりしたいのに泣けなくて、ひたすら胸に何かを抑えつけてるような苦しさがあります。 なので、誰かと思いきり笑い合った記憶がこの数年ありません。 ひたすら、空気読んで愛想笑いして…の繰り返しです。 何でこんな状態になったのか、わかりません。 苦しいから泣いてすっきりしたいのに、泣けません。 何軒か病院に通いましたが特別な病名も言われず、『軽い対人恐怖症かもね』と言われる程度。 ですが、周りの空気をよく読み観察することには慣れているので、人と落ち着いてコミュニケーションは取れます。 でもプライベートでは周りと十分に打ち解けられずにいます。 前フリが長くなり申し訳ありません。 こんな状態の私です。 こういうときは、人をどう励ましたらいいのでしょうか? 私の親は統合失調症で、私が話し相手にならないと、すぐ精神的に暗くなります。 なので話し相手になっていた毎日ですが、最近自分に余裕がない状態でこの役割を続けるのはきつく、最近はあまり話していません。 ですがこの状態では親が暗くなる一方。 私が話し相手にならなきゃ、と考えるたびに苦しくなります。 苦しくならないためにも泣きたいのに、涙が出てくれません。 比べるのも恐れ多いですが、3.11の被災地にて活動されてきた自衛隊員の方、個人的な悲しみを背負っている方もいらっしゃるだろうに、脇目も降らず被災者の方々を助けに動きました。 レベルが違いすぎるけど、心情的には私も似ていると思います。 自分と自衛隊員の方は何がどう違うのか? ちゃんと悲しむにはどうしたらいいのか? どうしても泣けなくて余裕はないけど、やらなきゃいけないことが頭でわかってる場合、どうしたら気持ちに余裕を持って行動できるか。 長文になってしまいましたが、ご意見お願いします。 泣きたいです。 苦しくてたまりません。

  • 心の余裕、心の広い人間になるには…

    30代主婦です。 私は昔から人の欠点ばかり見えてしまい、不平不満が多く、すぐにイライラし、 相手に余計な一言を言ってしまったりして、自分の性格に嫌気が差すことが度々あります。 結婚して子供がいる今、とても幸せなのですが、(幸せだと思えばいいのですが)小さな不満を見つけては批判している自分がいます。 例えば、子供の幼稚園のママ友で子供の事を叱る基準が違ったりすると(子供が悪いことをしているのに、なんでこの子のママは怒らないんだろう…)と思ってしまったり、「私だったら叱るのに…」と余計な一言を相手に言ってしまたりして後から後悔しています。 家に帰って、考え直してみると「ママ友はある意味心が広いんだな」と思うこともありますが、その反面「私だったら叱ってるのにどうして叱らないんだろう」とまたさらに怒りが増し、一人でイライラしてしまいます。 自分の子供に対しても、些細な事で怒ったり、叱ったりしてしまい、後から「あんな事で叱るんじゃなかった」と後悔してしまいます。 もっと心に余裕があれば、もっと心が広ければ、こんな些細な事でイライラせずに済むのに、どうして自分は心が狭いのだろう…といつも悩んでいます。 どうしたら、心の余裕が出来るのでしょうか?心の広い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 気持ち

    仕事も私生活もごく普通で幸せなはずなのに イライラが収まらなくなったり(仕事に影響が出るほどではない) イライラが収まったと思ったら急に悲しくなって寂しい気持ちになって泣き出したくなったりします。 家族も恋人も友達も大事な物も全て捨ててどこか遠くに1人で行ってしまいたい気持ちになったり、しまいには「自分に生きてる価値はあるのかな」 なんて考え出して、例えば自分が今死んだとしたら、周りの人はどんな顔をするのかな?葬式には何人くるんだろう? まで考えて、寝て終了なのです。 もう、何年も前からでしょうか。 ずっとではないけれど、たまにこういうサイクルがやってきて、そのたび苦しくて、イライラした相手にすら申し訳なくなってしまうんです。 これは精神病なのかなーなんて考えてはみるものの、自殺願望までは全然ないし、寝て、また次の朝が来れば普通の何時も通りの1日が始まる。 これって、なんなんでしょうか?

  • 気持の余裕がない自分にイライラしてしまいます

    籍は入れていませんが、同居している彼がいます。 私も彼も、昼間は会社員として働いています。 私は先月から、入院している友人の代理で、夜も働いています。夜の代理の仕事は1ヶ月との約束でしたが、思ったよりも友人の病状が思わしくなく、来月まで延びてしまいました。 日中の仕事を終え帰宅し、夕飯の支度をして食事をすませ(片付けまでは手が回らず、翌朝少し早めに起きて片づけます)お風呂に入ったらすぐに夜の仕事に出勤という生活を2ヶ月弱続けてきました。昼も夜も働きずめで、夜の仕事は土日もあるので心身共に疲れ切っています。 ここ数日、昼間の仕事でトラブルに巻き込まれさらに疲れ切って、昨日今日と連続で彼に愚痴メールを送ってしまいました(私が昼夜働いているため、話をする時間がなく、最近はメールのみのコミュニケーションになってしまっています) 彼からは、愚痴内容はスルーで、その他の事に対しての返事だけが来ました。 そして、先ほど私の携帯に彼から、彼の従姉妹の子どもの父親(未入籍のシングルマザーなので、あえてこの表現になってしまいます)が亡くなったと連絡が入りました。 このメールをきっかけに私の中で、醜い感情が爆発しました。 私の愚痴はスルーのくせに、私に面識もないあなたの従姉妹の子どもの父親が亡くなったからと言われて、私になんの返事を期待しているの!? 普段も、私より帰宅が早いのに夕飯の支度も洗濯も私任せだし、せめて洗い物位してくれたっていいじゃない!!! と・・・・心の中で思っただけで、返信はしていません。 彼は、私の帰宅が遅いときには時々ですが夕飯を作ってくれます、3日に1回くらいですが食器を洗ってくれます、2週間に1回くらいですが洗濯をしてくれます。今まではそれでも嬉しかったですし、感謝してきました。 でも、連日の掛け持ち仕事で精神的にいっぱいいっぱいです。 私の頭の中は、愚痴メールに対して「大変だね」などと、一言でもいいので返信を期待してしまうのはわがままだろうか・・・でも、少しで良いから判って欲しい、協力して欲しい。でも、彼もまったく何もしてくれていない訳じゃないし・・・でもでも・・・の繰り返しです。 最近は、心の中で時々彼に対する不満が爆発します、ですが、それも自分の余裕のなさから来る、八つ当たりであることは自覚していますし、本当に彼に当たったりはしていません。 彼の顔を見ると落ち着くし癒されるのですが、それでも、色々な事(手伝いやいたわりの言葉)を期待して、期待が外れてイライラしてしまします。 そんな自分に疲れてしまい、少し一人になりたいと思うこともしばしばです・・・そうすれば、イライラしなくてすむし、夕飯を作ったり、片づけしたりしなくてもいいですし・・・・ ですので、今夜は彼に理由は言わずに(今言うと感情的にしか言えず、彼を傷つける言葉しか出ない気がするので)近くの24時間営業の銭湯に泊まるから家には帰らない。 と、言おうかと思います。 私のこのやり方(理由は告げずに、外泊をすること)はまずいと思いますか? どうにか、私が時間を作れるまで我慢して話し合いを持つべきでしょうか? そもそも、自分が疲れているからと、何かを期待してしまう事自体がやはり間違いでしょうか?それは、言うべきではないですか? こんなとき、イライラを治める良い方法があればご助言下さい。 すぐにはお返事できないかも知れませんが、必ずお礼致します。 何かアドバイスがあれば、冷静な第三者様のご意見が聞きたいです、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インストール中に製品が見当たらない場合、何度やっても接続できない問題が発生することがあります。また、IPアドレスの選択も必要な場合がありますが、IPアドレスがわからないという問題も起こります。このような場合、どう対処すれば良いのでしょうか?
  • インストール中に製品が見当たらない問題や接続できない問題が発生する場合、対処方法があります。一つは再度試すことです。何度かトライしても改善しない場合、他の方法を試してみることができます。また、IPアドレスが必要な場合、ルーターの設定やネットワークの設定を確認してみましょう。
  • ブラザー製品のインストール中に製品が見当たらない、接続できない問題が発生した場合、対処方法があります。まずは再度試してみることが大切です。もし改善しない場合、他の解決方法を試してみましょう。また、IPアドレスが分からない場合もありますが、ネットワーク設定やルーターの設定を確認してみると良いでしょう。どの場合でも、問題が解決できる可能性がありますので、試してみてください。
回答を見る