• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者がこんな発言をしたら…)

婚約者のセンセーショナルな発言…これが原因で絶縁?

このQ&Aのポイント
  • 婚約者が自分の親と絶縁してしまった原因とは?彼の性格が問題なのか?彼がイラついて嫌な発言をすることが多いが、故意なのか悪気がないのかは不明。喧嘩やストレスになることも。最近痩せてきたことが心配だと言われたが、言い方にも問題あり。
  • 婚約者はカロリー計算をして食べ物の量について指摘。実家での食事を例に出して私を批判。それを親に言うと怒られ、結婚をやめるように言われた。婚約者は私の親を批判することが多く、親は怒りを募らせている。
  • 婚約者が私の家系の名を継ぐことについて親は反対。カレーの話題についてもムカつくと感じる人はいるのか?他の男性にも同様の発言があるのか気になる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは、女です。 私も彼氏から、時々イヤミを受けることがありました。そのたびに「自分がうまくいっていないからって人に当たらないでよ」と言ったり、「さっき言ったことは失礼だよ。」と彼に言ったりしました。 先回さんも言っておられますが、その代わり誰かにこのことで共感を得ようとしたり「どう思う?」と聞いたりはしませんでした。 親は、親はって、"結婚"を決めるのは2人です。関わりあっていくのはご家族ご友人はあるでしょうけれど。 ではたとえば、あなたは相手をお嫌いだけれど親が「あのお方はとても素敵な人ね!家族としても鼻が高いわ!」と言ったらどうですか? それはそれで「自分は相手を好きではないけれど、親が相手を高く評価しているので結婚を迷っています」とでもなるのですか? あなたの中で「この人と一生を添い遂げることができるか」とだけ考えればいいのです。 親がなんといおうと、誰がなんといおうと。 それに、彼に「そういう言い方は傷つく」と言ったことはあるのでしょうか? そういうのを避けて結婚などできるのでしょうか。 なんだか「○○ちゃんにいじめられました!」といってる子どもみたいです。

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 何度か、「その発言はよくないよ」って言ってますよ。 でも、「いや、悪い意味じゃなくて、こうこうだからこうなんだ」という言い訳ですね。実際悪気はないみたいですね。けど、もともと腹黒いのかな・・・(ひしひしとそう感じます)、何に対しても不満ぽい言い方です。 カレーの件は、私の体を心配してくれている前提なので、そこで「何その発言・・」みたいに言い出しにくかったのです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.12

 気配りが出来ない彼は、これから世間の荒波を乗り切っていけるとは到底思えません。  早晩、暗礁に乗り上げ、座礁して難破する破目に陥ること、請け合いです。  親御さんの言われる通り、早く別れた方があなたのためです。

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 確かにちょっと何かあったり、こちらが注意したら鬱っぽくなります・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.11

そうですね、きっと悪気はないのかもしれません。 しかし、社会人として、ものの言い方がわかってない人ですね。 何故いけないのかをきちんと冷静に教えないといけないのではないでしょうか。 実家やあなたのご両親や、それだけの問題ではないです。世間でもそういう言い方をすると、下手をするとけんかを売っている、敵を作ってばかりです。彼にはそれがわかってないのではないでしょうか。 そういう言い方は、相手がカチンとくる、そこが判らないようでは良好な対人関係は作れません。 親しい仲での戯言と、そこまででない相手ということも判らないといけません。 カレーの話は、多分、自分の実家を上げよう、あなたの実家を下げてやろう、そこまでは考えてないと思います。つまり、人はそう受け取るかもしれないという思考が出来ないのでしょう。本当のことを言って何が悪い?それでしかないのでしょう。 つまり、年齢なりの知恵がない、子供と一緒、そういうことになります。 あなたのことではなく、わかりやすい例を上げて、教育をしないといけないのではないでしょうか。 例えば、取引先の担当を捕まえて、禿てますね、いつからですか?など聞く馬鹿はいません。 あれ?本当のことを言ったまで。小学生じゃないんです。 ひねくれた性格で拒否をする、更に突っかかる、ならもう諦めましょう。 「実るほど頭の垂れる稲穂かな」このあたりからかかっては?

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 悪気はないですね。カレーの場合は特に心配してくれての発言ですし・・・ 私も社会でやっていけてるなあ、と思います。営業もしていたのに・・・怒られた事とかないんでしょうか・・・ある意味ラッキーですね。。友達からはKYだと言われた事があるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まーなんか難しい性格のお兄さんやね。 親の教育のせいでもあるんでしょうけど。 私やったら、イヤですわ。 アナタのご両親が怒るのも無理はない。 一緒に死ぬまでその彼氏といられる? 悪意があるようなないような言葉を毎日毎日 受け止められる? 大事にされてるって思える? 今でもそうやって彼の言葉にムカつくとか言ってる のに、いれるはずがないよ。 よーーーーーーく、話し合ってみな。 あなたたちが結婚を決めたとしても、ご両親を 怒らせたのでは先行き怪しいし。 うちの旦那さんも、ちょっとKYの気がありまして。 今は慣れたもので、ツッコみますが。 付き合っていた当初は、悪びれずいうもんだから デート中でもいきなりぶわっと涙があふれて 人前で泣いたことが数回。 喧嘩もそれなりにしたかな。 結婚した後に後悔しないように、よく考えてな。

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 KY!?? 彼も友達に冗談半分で「お前ってKYだなあ~笑」って言われた事があるようです。 が、私が本気で「あなたってKYだから注意して」っていったときはへこまれて拗ねられて、「俺、、もうしゃべらないでおく・・」ってなりました苦笑。 自覚がないようなのですよ。だからこそ自覚ありで(喧嘩の時など)わざと酷い発言してくるときはかなりキツイ!汗。 旦那さんと結婚されてみてどうですか? 慣れました?気にならなくなりました?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6932)
回答No.9

彼は仕事では人間関係は大丈夫でしょうか? 家出の真相を彼の実家で確認しましたか? 彼の性格が問題で家を出されたのかもしれませんし、確実に事実を押さえましょう。 養子希望? 自分の家ではと要求する人は逆に今後、養子先ではと実家に比較して甘えるのでしょう。 まずは絶縁した実家との交流を宿題にしてあげて下さい。 彼の親がどう反応するのか?ご馳走になった時にもこう彼が言っていると話しましょう。 実の親と上手く行かない彼が結婚して養子になっても他人の家庭で上手く行くとは思えません。 父親が怒っているなら、そういう彼の性格を踏まえて彼の実家に「彼はどういう性格なのか?」の確認をして下さい。

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 職場は仕事のできない馬鹿な上司と、ゲームおたくの上司ばっかりで、仲良くはしていますよ。けど、話をきいてると、え・・上司にそんな発言するんだ、、って事を彼は普通に言ってしまってます・・ 彼の性格が問題で実家をでましたよ。 弟と喧嘩したときに親が「お兄ちゃんに謝りなさい」って言わなかったから、彼は親にもキレて家出。でも、親は彼に必死に謝って彼を引き戻そうとしなかったから、彼は余計キレて勝手に絶縁。私と付き合って、私が実家に帰るように促すと、一旦帰ったのですが(借金もあってアパートが借りれなくなったものあって)、実家に帰ったのですが、その時に親が「今まで申し訳なかった」と謝らなかったからといって彼は親と口をきかなかったんです。でも親は一日目のご飯を用意してくれました。でも彼は食べなかった。そしたら親は2日目のご飯を用意してくれなくなって、彼はそれに対して、一週間くらい用意したら食べてあげるのに親は最低!と言ってまた実家を飛び出したキリです。 結婚にあたり、親がいないのはうちの親が納得いってないので、再度私は親に謝って仲良くして、と頼んだけど、もう無理、って言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.7

49才、既婚男性です。 そこまで嫌なら、なんで結婚できるのかな? 質問の回答としては、誰も期待どおりの言葉をかけてくれるとは限らないって事だよ 要は、ムカつくのは彼の言葉じゃなくて、貴女の意識の問題だからさ 結局、彼氏さんを受け入れる準備がまだ出来てないんじゃない? 婿にもしたくないって事は家族になりたくないって事にならないかな これから二人で家庭を作るのに、親の意見に左右されるっておかしいでしょ? それじゃ、独立した家庭は持てないよ なんか、考え方が大人になってない感じがする ままごと遊びじゃないからね 結婚したら、二人で家庭を作っていくんだからさ 本来、嫁婿なんて概念は夫婦には無いからね 妻と夫でしかないよ マリッジブルーになるなら、しばらく結婚はのばした方か良いかもね 質問とは関係無い回答でごめんね 何故ムカつくかを良く考えてた方が良いよ そうすれば、お互いがどうすれば良いか見えてくるかもしれないね 最初から嫌なら、無理しない方が良いよ がんばってね

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 私の意識の問題ですか。。。 確かに、彼の発言でも気にしない女性もいますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.6

>カレーの話は皆さんもムカつきますか? 女性です。 私はムカつきます。 人の家で タダでご馳走になって非難するなんて! しかもフカヒレスープまでご馳走してもらっているのに。 しかも 食後のフルーツまでですよ!! 私だったら それだけで別れます。 プンプン!です。 >俺の実家ではあと1~2品あった テメーは実家とも縁が切れて実家はないも同然だろう!家の親の好意を汚しやがってー 何様なんだと思っているんだーと堪忍袋の緒 バチ切れです。 >「結婚してから病気とかされたら困るし健康診断いこうよ?ちゃんと食べてる?」と。(←この言い方も悪い) ただ単にあなたの健康を気遣っていてくれる発言ならOKですが 結婚して病気になられたら困るから健康診断と言うのは 私でも切れます。大体 結婚は健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し。 です。 彼には結婚して病気になられたら困ると言われているのと同じです。 私はあなたの親御さんに賛成です。 そんな男思いっきり尻を蹴っ飛ばして捨ててあげましょう。本当に蹴ったら駄目ですよ。(笑) 今ではなくなりましたが 私は両親を心から愛していたので 彼らの思いや誠意をさげすむような事を言うような男性は真っ平ゴメンです。そんな男捨てなさい。結婚しても ちくちくと小さいことでいちいち文句言われますよ。

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 彼は今回の発言を全く悪いとは思ってないと思います。むしろ、普通に私を心配して言った発言のつもりでしょう。 たんに食べる量が少ないってことを言いたかっただけなのだと思います。 私も、その発言嫌だとか、つっこんでないですしね・・。 が、こちらとしては彼がきたから、ふかひれとかちょっといいものを出して、量もいつもより増やしたから腹立ちものなんです。 彼の口癖なのですが、よく「・・・される」という受身系(被害的な)のれるられる言葉を遣うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134199
noname#134199
回答No.5

合わないと思いますよ 彼女の親を悪く言うのでは 養子には向きません まして 今、彼が自分の親と仲が悪くても将来は 必ず関わりが出来てきます カレーの話くらいでは 普通は気にならないですが 気になるのは 今現在 不満と不安があるからですよ それは マリッジブルーとは別と思います

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 確かに、今までの積み重ねがあって、腹が立つのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mo_chi18
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私だったら結婚相手には 自分の親や相手の親も 大事にして欲しいです。 貴女のお父様が正しいと思いますよ。 自分の親に感謝も出来ず、相手の親さえも大事に出来ない男なんて…と私だったら思ってしまいます。 親の意見だけが全てではありませんが、貴女もストレスがたまってる様ですし。 冷静に考えられる状態みたいなので、今一度過去の発言を思い返してみては? 彼との関係を考え直すか、 彼に話してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.3

コミニュケーションが足りないんでしょうね、 >結婚してから病気とかされたら困るし健康診断いこうよ?ちゃんと食べてる?」 これは許容範囲内として、やせてるんだから >量少ないよ と続くわけですね これを変にとらえて親に陰口するので余計にもめることに 養子の話は解消してもらうのがいいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.2

カレーの話は、普段料理をつくらない人にとっては「へぇ、まだ品数があるんだ、すごいね」くらいで終わる話ですが、毎日料理をしてる人が実際に作ったものを「物足りない」と言われたようなもんですから、そりゃむかつきますね。 彼の話の内容からしても、結婚してあなたが作るときも、常に4~5品くらい出さないと文句を言うでしょうし、これからもあなたやあなたの家族に対して意識的か無意識かはわかりませんが、むかつく発言はするでしょうね。 結婚に向けて燃えてる時期で、これなのですから、結婚後にお互いの感情が落ち着いてくると、単なるむかつく男になります。 結婚したら変わるとか言うかもしれませんが、今変わらないのは結婚してもかわりませんし、結婚したら変える努力はしないでしょう。 個人的には、考え直した方がいいかと思います。

kotsuka12345
質問者

お礼

レスありがとうございます。 親も同じことをいって心配していました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の家にいったときの食事

    彼女の家に何度かいったことがあって、デート中、たまたま親から電話があり、「食事よかったうちでする?」といわれ、貴方は彼女に家にいったとします。 カレーとフカヒレスープとフルーツ盛り合わせがでてきました。 嬉しいですか?陳腐だと思いますか? 私の彼は、それを少ないと言いました。(でも結局吐くほど一杯食べました・・・) その発言に腹が立ち、サイトで相談したところ、こういうコメントをされました。 「カレーとフカヒレスープとフルーツ盛り合わせだと招待者用の食事じゃないですね」 って。 そして、言う彼も彼だけど、言われる方も言われる方だ、みたいに言われました。 年金生活の両親が、私たちのデート費を浮かす為に協力してくれて、しかもいい食材を遣ってくれているのに、そのコメントをしてきた50歳代の男に酷い腹が立ちました。 彼氏の発言だけでも、うちの親の出してくれたものにケチをつけて!怒、って感じでムカついているのに、本当にその50歳男を殴りたいくらいムカつきました。 ちなみに彼氏が初めて来た時は寿司とかでした。 で、彼氏がケチをつけたので、親は「もう家によばない」と怒っています。

  • 旦那の発言に腹が立ち、嫌いになりそうです

    ○○(私)の家系って優秀な大学をでた人とか人いる? 私は、どのレベルのことを言っているのか瞬時にわかりませんでしたが、 一流大学を出た人は両親祖父母くらいまででいないので、素直に「いない 」と答えました。 この主人の問いの意味ってどんなことが考えられますか? これって、私の家系を馬鹿にした質問ですか? 因みに主人の曾祖父は京大、兄が早稲田の政経、主人は2浪で中堅大出です 。 主人は、義理兄や曾祖父を自慢に思っているようですが、 なにかにつけて、自分は賢い家系で、私の親の方は下という感じが言葉の 端々に表れていて、 気分が悪いです。 以前には、息子に私の親には似ないで、自分の親の方に似て賢く育ってね と言っていました。 その時は腹が立ち流石に反論しましたが。。。 上記の質問は、その数週間あとに言われたことですが。 私が反論したときは謝っていましたが、こーいう発言が出るという事は、 まだ私の実家を下に見て、心の中では馬鹿にしているのでしょうか。 こんな人を選んで結婚してしまった自分も自分ですが、 このフツフツと沸きおこる怒りをなんとか鎮めたいです。

  • 婚約指輪を返せと言われました。

    いつもお世話になっております。回答お願いします。 説明つきなので長くなる事をご了承ください。 ※只今、離婚調停中です。 9月に結婚式を予定してました。 旦那が家出をしたので結婚式をキャンセルしました。 昨日調停だったので、式場に払った内金と招待状代を折半したいとお願いしたところ 「もともと結婚式を挙げたくなかった。キャンセルの原因はあんた達(私と母)にあるんだから払わない」と言われました。 その原因というのが・・・ 私達は訳あって私の実家に住んでいました。 昼食時に母に出されたカップ麺が気に入らなかったらしく、その旨を告げずに出てって(家出ではない)しましました。 母は「私のせいで怒ったのかなぁ?理由言えば良いのに・・・」と怒ってしまいました。 その態度が気に入らないと、それもまた出て行く事を告げずに、旦那が家出しました。 と言う理由で払いたくないそうです。 旦那はその時の母の態度が離婚の原因だと言っているのですが、 その前のカップ麺が気に入らなくて怒って出て行った(家出ではなく)事は同じ行為として認められないのでしょうか?? くだらない質問で申し訳ありません・・・ それから、婚姻時、(まだ離婚していませんが・・・)旦那のお母さんから、お金が無いから買えないでしょう・・・とお母さんが貰った婚約指輪を頂きました。 それを返して欲しいと言っています。 が、調停員は「婚約指輪は結婚するという契りなので、婚姻という役目を果たした以上、返すことは無い」と言っていましたが、これは本当なのでしょうか??

  • 婚約者を厳しい目で見てしまう、マリッジブルー?

    上手く伝えられるかわかりませんが、自分の気持ちの整理のためにも皆様のご意見をいただきたく相談させていただきます。 長文乱文お許しください。 来年結婚式を控えている20代のものです。結婚に対してとても憂鬱な気持ちが増してきました。4ヶ月前にプロポーズされてから少し経った後から段段といろんなことに不安が出てきていまに至ります。 というのも、彼への気持ちが明らかに冷めてしまっています。 友人の紹介で知り合い、付き合って2年半でプロポーズされました 付き合っている頃から大好き!愛してる!といった燃えるような気持ちは正直ありませんでしたが優しく、落ち着いていて温厚なのでこの人なら結婚相手にもいいなと思っていました。真面目で仕事も一生懸命。 しかし、結婚が決まったからなのか厳しい目で見てしまうようになったと思います。 人見知りな彼は私の実家に遊びにきても、親から話かけられれば返事はするものの、会話がすぐ終わり気を使って自分から話かけたりしようとしません。 また鈍感(天然)な部分もあり、話しかけたことや問いかけに少しずれた答えが返ってくるとイラっとしてして話す気が失せてしまったり。 会話が面白くないと思ってしまったり。 結婚式場の打ち合わせにいって何かを決めるときにも俺はどっちでもいいよと自分の意見を言わなかったり。。 私の好きにやらせてくれる反面、自分の考えがないのではと思ってしまったり。 優しいだけで一緒にいても楽しくない、この人から優しさを取ったら何が残るんだろう?と思ってしまいました。また、私のマリッジブルーかも?という気持ちを一度話したことがありますが、そんなに不安にならなくても大丈夫だよ、俺がいるでしょ?と言われましたが、その返答にも、どうせどうにかなる。と軽く考えているんだろうとおもうとどうしてもイラっとしてしまいます。 どこかタイプだったのか、幻滅した時にそれを補える何かが無いことに気づきました。 また、彼は彼の地域の方で会社勤めをしており、結婚後、私が彼の地域へ引っ越します。ちなみに相手親と同居ではありません。 私の実家から1時間半、高速で40分弱です。田舎です。この近くもなく特別遠くもない中途半端な距離感(私にとっては遠いのですが。。)にも不安で、週1くらいでは実家に帰れる距離ですが、今まで実家を出たことがなく、近くに親がいないという(すぐに会えない距離)ことが不安でたまりません。 微妙に遠い彼の住む田舎に引っ越してまで結婚するメリットって何があるんだろう。。とまで思えてきました。 マリッジブルーなのか、結婚したくないわけではありません。気持ちが変わって結婚に前向きになりたいです。 マリッジブルーの経験者様、克服された方の意見など様々なアドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 婚約したけど彼がたまに怖い

    こんにちは。29歳の女性です。 婚約が決まり、2ヶ月前から新居(と言っても狭いアパートですが)にて同棲しています。 入籍日は3ヶ月半後です。 婚約指輪も結婚指輪も貰っています。 親同士の食事会も終わっています。 そんな今、彼との結婚を悩んでいます。 同棲してわかったのですが、彼がたまに怒るととても怖いんです。 ・車の運転中や渋滞中に「死ね!」「クソ!」「コノヤロー」「ひかれたいのかてめぇ!」と言う(相手の車が無理な割り込みやノロノロ運転をしたから、だそうです) ・不機嫌になるとゴミ箱を蹴ったり椅子を乱暴に扱ったり、イライラがコントロールできない(仕事のストレスが溜まっていたそうです) たったこれだけのことですが、私は「何か怒らせるようなことしたかな?」と不安になり、顔色を伺ってビクビクしてしまいます。 車のときは耐えきれず「怖いからやめて」と言いましたが、無口になり身体中から怒りのオーラを出してました。。。 怖かった。 怒りが収まるといつもの彼に戻ります。 普段は穏やかで、口下手だけど私のことを大切にしてくれる、素敵な彼です。たったのこれだけで結婚に迷っちゃうなんて私はどうかしてるのかもしれません。もう歳だし。迷ってる場合か!と自分を叱っています。 ただ、結婚後に何か思い通りにならないことがあったときキレたりするんじゃないか、と想像してしまい…とても怖くて仕方ないです。 男気ある彼なので、多少気が荒い面は持ち合わせてると思います。 私もマリッジブルーかもしれません。 こんな彼との結婚生活、うまくいくでしょうか。 ほんのささいなこと、気にしすぎでしょうか。

  • 彼女が自分の母親を馬鹿にするような発言をしてきます。

    彼女が自分の母親を馬鹿にするような発言をしてきます。 まずは金銭について。 自分は実家暮らしで20万弱の手取りのうち、8万ほど家に入れ、 そのほかに家族との外食で支払をしたりします。 それを彼女は、多すぎではないか、おかしいといいます。 彼女が言うには、こちらが自分の意思でしていることでなく「払えといわれたから払っている」ようなことを頻繁に言うから結婚後の経済状況に不安を感じていたといいますが、 そんなことは冗談に決まっていますよね?真に受けるほうが異常です。 それなのに、その上母親が自分にたかっているかのような言い方をし、親を侮辱します。 そして、祖父が無くなり、告別式が終わった数日後に、 これからの結婚の予定はどうするのかと聞かれました。 彼女は、急かすつもりではなく、家や親の状況などタイミングを見計らってほしいといいたかったといっていますが、言い出すこと自体がありえないし、発言するということは、自分の欲求を押し付けたいからで自己中心的だと思います。 相手の親に挨拶を済ませ、結婚するつもりでしたが、告別式後の件で急に冷めたので、別れようと思います。 親は祖父の死で落ち込んでいるのでまだ話していませんが、彼女には告げました。 彼女が原因なので向こうの両親には自分で言ってもらいます。 向こうは泣いて止めてきていますが、してくる言い訳も、自分が一言も発言したことが無いような事が自身の不安の根拠で、考えているうちにパニックになったとかいっています。 こんな決定的に価値観の違う人とは結婚は無理だと思いますが、 そう思う自分は正しいですか?自分の器が小さいのですか?

  • 彼氏の発言

    彼氏の発言にモヤモヤします。 現在お互いに実家暮らしなのですが、これから同棲をする予定でいます。 結婚を考えた同棲ではありますが先日彼氏からこの様な発言をされて引きました。 彼氏は会社で飲み会が割とあり、遅くまで付き合わされることもあるらしく。 さすがにそういった時は近場で泊まってくるとは言ってましたが、迎えをお願いしても良い?と聞かれ基本的には自力で帰ってきて欲しいと伝えました。 その際に〇〇が難しい時は親にお願いすると話してきたので、さすがに30にもなって迎えはないでしょ!と強く言ってしまいました。 代行代が高いからとは言ってましたが、私の中では結構あり得ないと思う部分なのですが、どう思いますか? 同棲前から別れた方が真剣に悩んでしまってます。

  • 婚約者が優しくないと感じてしまう

    マリッジブルーなのか、最近婚約者が優しくないなと感じてしまいます。 25の女です。相手も同い年です。 結婚するにあたり、私は姉妹2人の長女で、彼は三人兄弟の末っ子のため、また、苗字が途絶えるので私の父が苗字だけ名乗ってほしいと彼がうちに挨拶にきた段階で一度お願いしました。 (私の実家に入らない理由は、彼の職場が私の実家からかなり距離がある為です。) その際彼は、苗字程度ならまぁ大丈夫ですと言いました。 私の父は両家顔合わせのときまでに、(1ヶ月くらいの猶予がありました)両親と相談しておいてほしいとお願いしました。 ですが挨拶の二日後に、彼から私に電話があり、親も今の苗字のままでいてほしいと言っているから苗字は変えたくない、と言われました、 この時点で、断ってくることにも少し腹が立ちました。こんなにすぐ断らなくてもいいのにと傷つきました。 それから一ヶ月後両家顔合わせで、この話が出ましたが、彼の両親は2人で話し合って決めればどちらでもいいと、理解を示してくれました。 その後彼と私は話合いましたがやはり彼はできれば自分の苗字のままがいいと一点張り。 男性が苗字を変えることに抵抗があるのもわかりますが私としては次男なんだし、私の家に入るとかではないし、本当に苗字だけ名乗るくらいになんで嫌なんだろう?すぐ断ってくるし優しくない。。嫌だったとしても少しくらい悩んでる素振り出せよ。と思ってしまいます。 私は結婚後彼の地元に引っ越さなけらばならないのに、彼に失うものなんて無くないですか? 私の実家と彼の地元は下道1じかん弱の高速で40分です。 彼の地元に引っ越すこと自体も不安なのに、彼は失うものなどなくいいなと羨ましいです。もちろんこれから家族を養っていく立場なので責任はありプレッシャーもあるとおもいます。 ですがもう少しこちらの気持ちも考えられないのかなとおもいます。 恐らく私は結婚自体不安に感じているので彼のいやな面ばかりみえてしまっている部分があるんだとおもいます。 アドバイスください。

  • 風俗に行ったせいで婚約解消になりそうです

    初めて投稿します。 あと二週間で入籍・同居(新居への引越し)だったところ、彼女に風俗に行ったことがばれてしまいました。 僕は以前にも、別の女性のことで彼女を悲しませており(ただ食事をしただけですが)、 今回は風俗ということでもうだめかもしれないと、親も巻き込んでの大事になってしまいました。 僕が行ったのは、手で抜いてもらうところで、本番はないところです。 僕はただひたすら許しを請いました。 彼女は、今までの僕に対する態度等を反省し、自分が悪かったところを申し訳ないと言ってくれました。結婚するにあたり、彼女がマリッジブルーでとても辛くあたってきたことが多々あり、僕もストレスがたまっていました。しかし僕は彼女にそのようなストレスをぶつけることができずにいました。 そのようなことも彼女は僕が言わずとも今回のことで自分で考えてくれて、僕は本当に愚かだったと思います。 彼女は、自分が悪かった部分はたくさんあり申し訳ないが、僕のことをこの先ずっと信じ続けていけるのかということがとても不安でとにかく整理がつかないといいます。 ですが、まだ僕のことを嫌いになることができず、憎くて別れるということができない、まだ好きで愛していると言ってくれるんです 彼女は泣いて僕に、「同じ事をさせてほしい」といいます。「私も同じように他の男性に触られて汚れてあなたと同じ罪をきれば、あなたを責めることもなく、あなたを許すことができる」といいます。 僕はそれだけは、どうしてもできません。身勝手ですが、そんなことをしてほしくありません。 僕はどんなことをしても、結婚したいと本当に思っています。 僕はこれからどんなことをしても彼女の気持ちを取り戻したいと思っています。ですが彼女にそのようなことを言っても、何一つ信じてもらうことはできません。当たり前です。 彼女はとにかく自分がどうしたいかわからないと言い、ただ同居予定の日が近づいていきます。 僕は、非常に辛いですが、彼女に結婚をやめようと言うべきなのでしょうか 僕のほうが諦めれば彼女は救われるのでしょうか 僕がどのような対応をとれば彼女とまた元に戻れるのでしょうか 彼女はまだ僕を愛していると言ってくれているのですが、それでもこのような場合はもう結婚は不可能なのでしょうか どんなことでもいいですアドバイスをください どんな厳しいお言葉でも頂きたいです。お願いします。

  • 彼女から婚約破棄されました。

    現在妊娠4か月目の彼女に一方的に婚約破棄をされました。 妊娠がわかってすぐに彼女の両親に挨拶をしにいき許可をもらい自分の親にも紹介を済ましていました。 ですが、母親が病気になってしまい現在は退院をして基本生活は行えていますが食べる量が少ないため栄養の点滴を小さなバックに入れて生活をしています。 現在は親が仕事ができない状態の為に収入がなく生活費に治療費を払っていくとそのうち貯金も尽きてしまう事から、彼女に結婚後は母親との同居をお願いしていました。 初めは受け入れてくれていましたが、周りからの嫁姑問題の声があったと思います、後から同居は嫌だと言われました。 その後結婚の話を彼女の両親と自分と母の5人で話した時に彼女の親に今のままどこかに部屋を借りても生活が大変だから婚姻届を出した後も、当分は彼女は彼女の実家にいて離れて暮らそう。 母の病気が落ち着いたらまた住居の話をしたらいいと言ってもらいました。 話し合いの後、彼女は産まれてくる子供と3人で生活がしたいと言っていました。 その後、結婚指輪も一緒に選びに行って契約もしました。 彼女の夢を叶えたくて親にはお金を入れるから彼女と生活がしたいと話をしてバイトを始めて彼女との生活を始める為部屋も探しに行きました。 婚姻届けの記入した紙と賃貸物件の資料をもって これからの話をしに彼女の元に行くと彼女から一方的に子供をおろしたい、子供をおろすと愛情もなくなると思うから結婚もやめて別れたいといわれました。 後日、相手の親とも話をする為に相手の家に行きましたが彼女は体調が悪いと言って出てきませんでした。 そして一方的に彼女の両親に中絶費用の全額負担は当たり前、そして傷物になった娘に対して誠意を見せろ、今後妊娠できなくなったり中絶することで何か病気になるかもしれないからその時は治療費もだせと言われました。 その後は彼女に連絡をしても返事はなく何かあったら彼女の父親に連絡をするように言われました。 相手の言い分は 親との同居は親が病人の為ただでさえ不安定な時期に体にストレスをかけられないからしたくない。 どうしても自分の家に来て生活をしてほしいなら母親は病院にいれて彼女のことだけを見なさい。 上記のことをしてくれずにいたからつわりとストレスから毎晩食べてもないのに吐いて体も細くなってしまった。 ストレスのせいで赤ちゃんの鼓動も早くなって奇形児が産まれると思う。 すべてその原因はお前が親との同居なんて言わずに最初から3人で暮らせるようにしなかったからだ と言われました。 ストレスをためてしまった原因は自分にもあると思います。 中絶費用も全額出していいと思っています。 ですが、慰謝料や今後の治療費もすべて払えというのはどうなんでしょうか? シングルマザーで頑張って育ててきてくれて、病気のこともありましたが頑張って生きようとしている母親に、普通の生活ができるのに病院に入れろと言ってきた彼女の母親に不信感しか今はありません。 相手の親の言いなりになっているようで納得できません。 中絶費用も含めてどのようにするのが一般的なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 未経験からwebデザイナーの転職を目指している方にとって、Photoshopの使い方は重要です。
  • 架空のお皿屋ブランドサイトを作成する際、Photoshopを活用してデザインを施す方法を知りたいという状況です。
  • 他者の作ったブランドサイトを参考にしてデザインを取り入れることも有効な方法です。
回答を見る