• 締切済み

海技試験の乗船履歴について。

海技士の筆記試験は誰でも受けれる事はわかりました。 ですが筆記試験後の口述試験は乗船履歴がないと受けられません。 そこで(機関)各5、6級の口述試験のために必要な乗船履歴を教えて頂けないでしょうか。 また、3級の筆記を持っていれば6級の口述試験を受けらる……と言うのもあれば教えて頂ければ嬉しいです。

noname#154390
noname#154390

みんなの回答

  • KIN30910
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%80%E5%A3%AB 見方が分からなかったら、改めて聞くとよいでしょう 余談ですが 海技士の資格は昭和58年の大改革で整理されて以降チョコチョコ制度変更がありました とくにご質問の試験制度では、試験自体の受験資格が口述試験の受験資格になったことが挙げられます 政策的な真意は分かりませんが これは学生が在学中の受験でより高度な試験に挑戦したり、乗員が乗船履歴を積み上げながら 筆記試験の勉強をすることで知識を高めることが望め、筆記試験の合格を目標に知識・技術が向上される というメリットがあるなど筆記試験の受験資格を与えることで勉強へのインセンティブが得られるということで 実質的には船舶とは関係のない資格マニアも含めて航海や機関の筆記試験は誰でも受けられるようになりました それと同時に合格の有効期間が10年になり、さらに15年へとなりました 科目合格は2年ですが、全科目に合格して筆記試験合格者になれば15年間のうちに口述試験の受験資格を満たせば よいので若くて物覚えの良い時に座学を終わらせておくという考え方もできるわけです 資格試験の中では異例とも言える15年の有効期間ですが税理士の科目合格のように終身資格ではないので 10年を15年にしたところで資格マニアの受験者が増加したという話は耳にしませんが 受験自体にはできるだけ制限を設けずに免許資格に実務経験などを残すやり方は国家試験全般で見られる傾向です さらに余談ですが 資格がないと乗船履歴を付ける為の仕事に就けない、一方で乗船履歴が資格のための条件になっているという このジレンマを自力で回避するための、ほぼ唯一の部分が小型船舶からのグレードアップ(?)です 小型船舶は年齢以外は何の制限もなくお金さえあれば免許が取得できます 2級(旧4級)や特殊では海技資格で使える履歴は得られませんが 1級なら10トン未満に乗船できますから6級海技士の受験資格に必要な履歴との交錯領域で経験を利用できるのです これは小型1級のみに可能性がある話で 又聞きですが、実際に普通高校しか出ていないOLがこの方法で船乗りになったという話を聞きます

noname#154390
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。 部員1年の乗船履歴は大したこと無いと分かりました、在学中に3級筆記を取って就職したら早く職員になれるよう努力し、上級免状目指して行きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法書士試験の流れについてです。

    静岡の浜松に住んでいます。一次試験(筆記) 二次試験(口述) はどこで行われるのか教えてください。よろしくお願いします。 

  • 履歴書におすすめのペン

    履歴書に必要な筆記用具としても結構あると思います。 それに筆記試験で「作文」という所もまれにありますので、 履歴書を書くのに適しているペンを紹介してください。

  • 筆記試験と履歴書(応募書類)

    お世話になります。 就職活動をしています、大学4年生です。 筆記試験の選考の際に疑問に思ったことがあるので、採用担当をされていた方にご教示頂きたく質問いたしました。 よく、「履歴書提出後、筆記試験を行う」というパターンの筆記選考があります。 その際、選考の合否を決めるときは履歴書の内容もチェックされるのでしょうか?

  • フェリーに乗船する時に・・・。

    新日本海フェリーの小樽~敦賀に初めて乗船します(2等寝台)。 乗船すると車には戻れないとの事ですので、必要な荷物は手に持っておく必要がありそうです。 そこで質問! 「これは忘れずに持った方がいい」とう物がありましたら、教えてください。 21時間の乗船ですので、いろいろな物が必要ではないかと思います。 必要な荷物以外は車に残しておきたいと思いますので、フェリー若葉マークの私にお知恵を!

  • 大学院の試験の不安がぬぐいきれません・・・・・

    先日外部の院試を受けてきました。1日目が筆記試験で2日目が面接です。筆記は英語と専門だったのですが、手ごたえは結構あり自信がありました。しかし二日目の口述試験で、試験のできに関しては全く何も言われませんでしたが、結構突っ込まれた質問をされ挙句の果てに「ウチの院以外どこか受けてるか?又は受ける予定か?」と言う質問をされました。この質問をされるとほぼ落ちが確定と聞いています。 試験以来腑抜の殻となってしまい何も手がつけられません。発表はまだですが、やはりもうだめだと言うことでしょうか・・・?

  • 弁理士試験の口述模試

    弁理士試験の論文試験の合否待ちの者です。 もし合格していれば、少なくとも1回は 口述模試を受けたいと思っています。 私は地方在住のため、自分の口述試験の日の直前に上京し、 受験することになるのですが、 昨年の状況を調べたところ どこの模試を開催してくれる機関も 模試が口述試験の1週間以上前に設定されており、 私は模試を1度も受けられず本番に臨まなければならない のではないかと、とても心配しています。 地方在住で、私と同じような状況の方は どのようにして口述試験の模試を受けられたり 口述試験のような雰囲気のリハーサルをされたか ご経験、情報等を聞かせてください。 私の周囲には受験仲間はいません。 素人でもやはり家族に相手になってもらうだけでも 口頭で答える練習になって違うものでしょうか。

  • 乗船名簿を書く基準について

    フェリーなどに乗る際、乗船名簿を記入することがありますが、 乗船名簿の必要、不必要の基準は何なのでしょうか。

  • 履歴書と職務経歴書

    ※ 当日は履歴書(写真貼付)と筆記用具をご持参ください。 この場合、職務経歴書は必要ないのでしょうか?(今までこういう場合は持っていかないのですが、もって行くのでは?とも聞いたことがありましたので) 筆記試験(web)もすんでるので筆記用具も何に使うのか気になりますが… 面接時間も筆記と面接をやるには短すぎます。

  • 東京大学大学院薬学系研究科の修士課程受験(口述試験)に関して

    東大薬学系研究科に進学された方、または受験された方にお尋ねしたいことがあります。それは、2日目の口述試験の形式と具体的な内容を教えていただきたいというものです。 この夏、東大薬学系研究科の修士課程進学を目指して勉強をしています。筆記試験は過去問を見ることで傾向と難易度を把握して対策できているのですが、薬学系研究科に知人がおらず詳細が聞けないため口述試験についてはどうにもできずに困っています。特に、面接の類では上がってうまく言葉が出ずに後悔することが多いため、口述試験での失敗が非常に心配です。 口述試験の対策もしっかりしておくことで、万全を期して試験に臨みたいです。そのため、どうか力をお貸ししていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 大学院博士後期課程口述試験について

     某大学院博士後期課程の受験を控えております。すでに一次試験の筆記試験は合格しています。二次試験では修士論文を含む口述試験があります。自分なりに対策を考えていますが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。どうか参考にさせて下さい。過去に博士課程の口述試験など受験された方やそうではないが何かアドバイスして頂ける方から助言していただけたらとてもうれしいです。志望教官の研究室は訪問させて頂いております。他大学よりのチャレンジです。やりたい研究テーマについてどのように述べるか悩んでいます。詳細かおおざっぱに答えるかです。この他、博士課程ではこんな事、聞かれるのでは?というあくまで予測で良いので何かアドバイスを下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。全力で挑みます!

専門家に質問してみよう