• 締切済み

大学院の試験の不安がぬぐいきれません・・・・・

先日外部の院試を受けてきました。1日目が筆記試験で2日目が面接です。筆記は英語と専門だったのですが、手ごたえは結構あり自信がありました。しかし二日目の口述試験で、試験のできに関しては全く何も言われませんでしたが、結構突っ込まれた質問をされ挙句の果てに「ウチの院以外どこか受けてるか?又は受ける予定か?」と言う質問をされました。この質問をされるとほぼ落ちが確定と聞いています。 試験以来腑抜の殻となってしまい何も手がつけられません。発表はまだですが、やはりもうだめだと言うことでしょうか・・・?

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.4

>この質問をされるとほぼ落ちが確定と聞いています。 誰に聞いたんですか?「ウチの院以外どこか受けてるか?又は受ける予定か?」と言う質問が出たということは一つの可能性として、合格者が他大学に抜けられると欠員の原因になるので、大学側としてはそれを心配して質問したのかもしれません。実際にそういう事情はあります。もちろん、受験生の心配をしたのかもしれませんが、他大学からの受験生に対してそこまでの心配をしてくれるでしょうか。要は受験生が誰であるかによって、試験官が心配する内容が違うということです。 試験のできに関しては全く何も言わないのは当然です。面接試験は試験の結果を伝える場ではないからです。外部からの受験生に関しては、突っ込まれた質問をするのは当然です。その受験生の能力を知らないからです。 問題は、手応えがあったのに落ちた場合です。その場合には現状認識が甘いといわざるを得ません。つまり、わかっているつもりでも実は全くわかっていないということが多くあるということです。そのことは研究を行う上で大きな支障になります。基礎からしっかり勉強し直した方が良いでしょう。 まあ、最近では大学院の定員も増え、定員を満たすのに苦労しているところも多いようですので、贅沢を言わなければどこぞに進めるところはあるでしょう。しかし、簡単に入れるところに多くを望んでも無理と言うものです。 現実問題として、内部受験者のほとんどが合格し、外部からの受験者の多くが不合格になると言うところは多いです。外部からの受験者は、自大学よりも難関を目指すでしょうし、試験の情報がつかみにくいと言うこともあるからです。つまり、他大学を受けるにはそれなりの覚悟が必要であり、事前のコンタクトも必要ということです。

storncold
質問者

お礼

わざわざ長文の回答ありがとうございます。すみません・・・。 >誰に聞いたんですか? 2chでよく言われてるもので・・・・。 >試験のできに関しては全く何も言わないのは当然です 面接と言うより口述試験と面撃ってありました。院の口述試験というのは学科でできなかったところが本当にわかってなかったか確認し、できれば加点、できなければ本当の意味でアウトと聞いております。私の場合全く聞かれなかったもので・・・。 >問題は、手応えがあったのに落ちた場合です 私は自分で言うのもアレですが本当に頭が悪いです。もしかしたら全く見当違いなことをしてた可能性があります。空欄は埋められたのですがどこが悪かったかも未だにわからないです。二次募集に向けてまた勉強しなおします。

  • ns4242
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

>この質問をされるとほぼ落ちが確定と聞いています。 落ちたからといって研究が進まないということはありますまい。 また、本当に落ちるかどうかもわかりません。 引く手数多の自分になるように今を努力されては? 自分が悩んでいる時間も他のライバルは努力してますよ。

storncold
質問者

お礼

はい、一応二次募集に向けて対策してます。まあまだ二次募集があるかどうかは分かりませんが・・・・。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

>この質問をされるとほぼ落ちが確定と聞いています。 これが本当ならばダメなんでしょうね。 志望研究室の教授に電話で聞いてみたら?

storncold
質問者

お礼

ここの院試の面接に関する質問の回答ででよく言われてるもので・・・。 やっぱこの質問された方は全員落ちてるのかと思って・・・。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

こんにちは。 時間が経てば結果が分かるから、それまで腑抜けの殻でいんじゃないですか? だめかどうかは試験官しか知りません。ここで質問しても誰も答えられません。

storncold
質問者

お礼

すみませんもう不安でやりきれなくなってしまって・・・。ダメだったら自大の2次募集受けることにします・・・。

関連するQ&A

  • 大学院試験の受験日について

    今、学部四年の大学生なのですが、大学院進学を考えております。 第一希望は外部の院であり、第二希望が内部の院なのですが、 なんと院試の日程がかぶってしまいました。しかし、そのかぶり方というのが、微妙なのです。 以下、第一志望をA、第二志望をBとしますが、(以下日程は仮です) Aの筆記試験が4月1日、面接が4月2日 Bの筆記試験が4月2日、面接が4月3日 というような形なのです。 そこで質問なのですが、 (1)Aの筆記試験を受けて、ある程度手ごたえがあったら4月2日はそのままAの面接を受験する。 (2)Aの筆記試験を受けて、厳しいようならAの面接にいかずにBの筆記試験・面接を受ける。 といったことは可能なのでしょうか? そもそもこのような場合A,B共に願書を出すことは可能なのでしょうか? Aのほうがレベル的にも上であり、Bは内部で自分にとって有利な流れがあるのです。 (Bなら、先輩の話だとまず内部で落ちる人間はいないそうです。) マナーの問題として、試験管に対してはたいへん失礼な話かもしれませんが、可能性としてありえるのか知りたいです。 どっちにせよ結局は自分が努力するのが一番大切なことなんですけどね(汗) 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • 京都大学大学院教育学研究科の面接試験の形式について

    京都大学大学院の教育学研究科の面接試験の形式を教えてください。 卒論についての口述試験が中心になるとのことです。 京大ではなく他の大学院の面接でも良いので、 卒論についての口述試験の経験者がいましたら、 どのようなことをどのように訊かれたのかを教えてください。 この京大の面接の場合、面接官は何名いますか? 女性面接官は、女性の受験生に厳しい質問を投げかけてくるのでしょうか? 筆記と卒論の段階で既にある程度の合否は決まっているという噂を 聞いたことがあります。これは本当ですか?

  • 東京大学大学院

    東京大学大学院経済学研究科に興味があるので質問させてください。 今東京の某私大(マーチ)の経営学部に通う二年です。 院試の案内を見たのですが、筆記(専門科目、TOEFL)、提出書類、口述で選抜するとありました。 私が気になったのは院試も大学入試と似て点数で選抜するのかぁ。という点です。 勝手な私の思い込みですが、もっと大学での活動内容とか有資格とかが見られるのかと思ってました。 …言いたいことがうまくいえません。。 えっと、何を質問したいかというと、筆記ではあまり差がつきにくい(東大院試ともなればTOEFLの点数とか取れて当たり前ってイメージがあって)と思うからそれ以外のところを評価するのではないか。という私の見解は間違っていますか。大学在学中に難関資格合格、例えば公認会計士試験とか持ってても有利にならないんですか?

  • 大学院の試験の服装について

    そろそろ大学院の試験があります。そこでみなさんに質問させていただきます。 筆記試験と面接が別の日なのですが、面接はスーツで行くのですが、筆記試験の日の服装は私服でいいものなのですかね? 回答よろしくお願いします。

  • OSIPP(阪大国際公共政策研究科)の院試

    OSIPPの院試とはどのようなものでしょうか? 説明会で英語の筆記試験と口述試験と伺ったのですが・・・15分くらいの面接ということだったのですが・・・ 専門科目の試験がなく、英語(足キリ)と研究計画書だけなので15分の面接でどうやって評価されるのか心配です・・・研究計画書なんって誰かに書いてもらうことも出来ますし・・・ 英語の方は過去問がありますので、口述試験について詳しくお知りの方がいらっしゃったら教えて下さいお願いします。

  • いわゆる「試験の手応え」について

    誰しも、試験後に「手応えが無かった」「手応えあり」等と言い一喜一憂しますよね。 そして、試験結果が発表されたら、実際にその通りである事が多いですが・・・ 東大・京大・旧帝大入試のような難関入試においても「手応え」の有無は分かるものなんですか? 勉強をして、これらの入試で合格点が取れるレベルに達すれば、手応えの快感は味わえるのでしょうか? あまりにハイレベルな試験なので、想像がつきません。 質問の意図が分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 大学院入試の口述試験において 学部の卒業研究についての質問について教え

    大学院入試の口述試験において 学部の卒業研究についての質問について教えてください。 私は今年、外部の大学院の入学試験を考えているものです。 大学院の入試において、口述試験という面接のようなものがあるのですが、その場で、 「学部での卒業研究はどのようなものをやっているか?」という質問が絶対出てくると思います。 その時、私の場合、2つ疑問点がありまして、 ・私の現在所属している研究室は、卒業研究を9月以降に本格的に始める。現段階では、その基礎勉強を中心にやっているので、研究に関してほとんど述べることができない ・テーマだけは決まっているが、企業から委託された形での研究になり、教授曰く「委託された内容を外部に漏らすことはあまりできない」 この2点に関して、口述試験ではどのような対応をすれば良いのかを教えてください。 ちなみに、私の所属する研究室の教授は、研究が始まってないことや委託なので外部に内容を漏らすことができないということをそのまま伝えればよいということでした。私はそれに関して疑問があり、本当にそれで良いのか不安です。客観的な意見をお願いします。

  • 国立大学法人職員採用試験について

    現在,地方国立大学大学院修士課程1年(文系)に所属しております。 進学した理由は,学部時代には専門的な内容についてあまり学べなかったのでもう少し勉強してみたかった,という理由です。 大学院修了後は公務員になりたいと学部の頃から思っていました。 大学院生活はすごく忙しいということを先輩から聞いていたので,院試のあと(昨年の9月)から,公務員試験の勉強を始めていました。 来年のために模試感覚で色々と受験しているのですが, 思いのほか手ごたえがあります。 それで,タイトルにかいたことなのですが, 5月に受けた国立大学法人の筆記に合格したと思います。(発表は6月30日です…) だんだん,通っている大学の職員として働きたい気持ちが大きくなり,面接対策をしています。 現在通っている大学の事務職員の採用面接を受けるつもりなのですが, 私はまだM1なので,合格した場合は,院を中退することになります。 このことは,大学側から見て,マイナスの評価になりますでしょうか? 「まだうちの大学院の修士1年に在学中だけどどうして受けたのか?」 と,恐らく質問されると思うのですが, 自分の中でまだ人を納得させられるような答えが浮かんできません。 (国立大学以外の公務員試験では,答えられると思うのですが…。) 母校を中退して職員になろうとするのは難しいでしょうか? すみません,アドバイスなどをよろしくお願いいたします。

  • 大学院入試

    初めて投稿させていただきます。 情けない話なのですが大学院入試のことで少々思うところがあり、どなたかぜひアドバイスいただけたらと思います。 私は中堅国立大学の4年生です。 先日、東京工業大学大学院入試の筆記試験を受けに行きました。 恥ずかしいことですが、日頃の勉強不足がたたり、試験はほぼできませんでした。正直、落ちた―と思いました。 しかし、合格発表を見てみるとなぜか合格していました。 そのため、口頭試問の試験を受けることになりました。 しかし、あれほどできていないのに口頭試問を受ける資格が自分にあるとは思えません。 もしかして、ただ受けにきた人を筆記で合格にして、口頭試問で落とすつもりなのかと疑ってしまうほどです・・・。(考えすぎかもしれませんが) 前置きが長くなりました。すいません。 質問は ・東京工業大学の院入試は口頭試問が本試験であり、筆記にはあまり意味がないのでしょうか? ・↑だとしたら、その内容は基礎問題などが主流になるのでしょうか?自分のいまやっている研究や自分の興味のある研究室などは二の次なのでしょうか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 大学入試の後期について

    今年、大学入試をうけるものです。 前期試験と後期試験を受けるのですが、 前期 試験日2/25  発表3/6  入学手続3/14・15 後期 試験日3/12 となってるのですが、前期の結果を保留しつつ後期を受けて、手応えで判断してどっちにするか選んで良いということでしょうか?