• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公認会計士をめざす息子の前途は・・・?)

公認会計士をめざす息子の前途は・・・?

kirirockの回答

  • ベストアンサー
  • kirirock
  • ベストアンサー率64% (40/62)
回答No.4

2010年度合格者です。 合格時の年齢は20代半ばです。 大学卒業して軽いバイトをしながら2007年試験から受け初めて短答式を2007に合格したものの息子さんと同じく3度論文に落ち免除が切れ、2010年に短答を改めて受験及び合格しそのまま論文も2010年(受験回数計4回目)に合格しました。 就職状況等状況が状況だけに悲観的な意見が多くなってしまうかもしれませんが経験等自分の思うところ回答してみます。 息子さんが短答式に合格した年度はわかりませんが多分06年か07年だと思います。 この間の短答式は比較的今よりは合格が簡単だったと言われたりします。 又2010年に短答式を受け直した時、自分の受けた教室は一度短答式に受かって免除が切れてしまい再受験した方のみでした。 一度受かっておりその後も2年間論文の勉強を続けている方たちですから当然半分くらいは再度受かると思っていましたが、番号をみる限りかなりの方たちが落ちていました。 論文式の成績や論文式の科目合格の有無などわからない点は多いですが、受験回数など質問から読み取れる部分から推測するに論文まで今年合格できる可能性はかなり低いのではないでしょうか? しっかりと自己分析した上でまだ伸ばせると思える部分があり(希望観測ではなく)、少なからず前年よりそれなり伸びていないと長く続けても結果を残すのは厳しいように思います。 もしかしたら伸び悩んでいたりしませんか? また会計士の場合試験合格=資格(バッチ)の取得ではありません。 いくつかの要件を満たした上で資格を取得できることになりますが、その中に実務要件があります。 この実務要件もどの会社でもいいわけでなく一定の要件があります。 要件の緩和や景気改善など将来的に見込まれるかもしれませんが未就職者の数などを考えると短期的には就職状況の改善はかなり難しいでしょう。 これらを考えると合格したとしても会計士になれない可能性も現状ではかなり高いです。 実際自分も含め、合格しても監査法人はおろか一般事業会社にすら就職の決まらない方は多くおります。 未就職者問題の解決を図るよう会計士協会等も一応の努めてはいるようですが、抜本的な解決は期待できないように思います。 質問を見る限り職歴はないと思いますし、年齢的に合格しても就職はかなり厳しいと思います。(20代半ばでも英語力や学歴がある程度よくないと書類の時点で落とされるように感じます。) 又、ある人材会社で言われたのですが、公認会計士試験合格よりも事業会社では日商簿記一級の方が評価が高いと言われました。 勿論全てではないでしょうがそういった会社も多いのも事実なんだと思います。 こういった事などを勘案すると、簿記一級などをもっているのであれば直ちに就職した方がいいと思いますし、自分が同じ立場でもそうすると思います。 しかしながらやはり諦められない気持ちや上記のような現状がわかっていてもなんとか合格だけはしたいと思ったりすると思います。 現状では進んでも退いても棘の道だと思いますし、同じ棘の道ならせめて合格して区切りをつけたいと思ったりもすると思います。 実際自分は去年そのように思いました。 なので今年で最後と本気で思っているのであればラストチャンスを与えてどちらに転んでも悔いの残らないようにしてあげる方がいいのかなと思います。 色々書きましたがいくらかアドバイスを書かせて頂くと、まず日商一級をお持ちでないようでしたら特別な対策はしなくてもいいので絶対に6月に受けた方がいいです。 万が一ダメだったときに簿記資格すらないと本当に何も残らなくなってしまいます。 また、論文を受けていたときの成績開示をすることをお勧めします。 2010年からは細かい成績もでるようになったのですが、それまでは成績開示をしないと細かい成績がわかりませんでした。 論文はやはり自己採点が難しいですし、結構自分の手ごたえと点数がずれることが多いです。 大問ごとではありますがどの程度点数がきているのかみることで自分の手ごたえがしっかり結果に繋がっているかみることができます。 繋がってなければ勉強方法を改善する必要があると思います。 就活対策は受からないと無駄になるためそのような余裕がないかもしれませんが、気分転換代わりでもいいので合格後どういったことがやりたいかや軽い自己分析程度で構わないので就活の準備もした方がいいと思います。 中小法人などでは年齢などでばっさりでなくエントリーシートの内容を見てくれてると感じるところもありました。 なので少しでも対策するといくらか就職可能性はあがる思います。 大したアドバイスも回答もできませんでしたがご参考になれば幸いです。

noname#142055
質問者

お礼

大変丁寧な回答有難うございます。こういう世界の外にいる人間にはまったくわからない事を、色々教えていただいて本当に有り難く思います。正直状況の厳しさに悔しさ・哀しさを感じながら読ませていただきましたが、知らないでいつまでも夢をひきずって行くよりも早く現実を直視して決断した方がよさそうですね・・・ただせめてもの慰めになりますが、8年間ひたすら勉強してきたことは、この先の人生で決して無駄にはならないと信じてやりたいと思います。簿記1級はまだかもしれないので薦めておきます。

関連するQ&A

  • 息子が公認会計士を目指すといってきた。

    今、大学一回生の息子が公認会計士になりたいから 塾に通わせてほしいと提案してきました。 LECという塾です。 公認会計士について私も少し調べてみたところ、 短答式と論文式に分かれているそうですが、 LECという塾のカリキュラムに従えば、一年で短答式に 合格できるそうです。 しかし、ネットでは短答式はとても難関であると書かれており 一年では難しいという意見が多数を占めていました。 親としては是非、通わせてあげたいのですが いかんせん家計が厳しいです。 こういうのは本人の問題かとは思いますが、 現実的に考えて、LECでの一年短答式合格コースは どうなのでしょうか? 息子は一年かけて合格にほど遠い点数なら諦める。 といっています。 ちなみに合格までにかかる費用は30万ほどで、 息子は日東駒専の大学です。 詳しい方がおられましたらぜひ回答お願いします。

  • 公認会計士短答式について

    大学二年生で会計士を目指しているものです 今年の短答式試験は自己採点では合格ラインに達していました 公認会計士は短答式に合格すれば研修が受けられると聞いたのですが、本当でしょうか? もし本当ならば、その研修はどういう時間帯に行うのでしょうか? 詳しいかたご回答よろしくお願いします

  • 公認会計士と学歴について

    私は普通科高校(中の下くらいの)に通っている高校2年生です。 将来は会計士を目指しており、すでに短答の勉強も監査論、会社法以外は合格レベルに達しています。 最近(特に前回)、短答の問題のレベルがだいぶと下がっておりこの状態が続くのであれば今年の12月の短答にはもしかしたら合格できるかなと考えています。 しかし、高校の授業は会計士の勉強にまったく関係ないし正直時間の無駄のように思ってしまいます。 この際、高校を辞めて専門学校に通い、来年の8月に論文を突破しようかという風に考えています。そうすれば18歳で働くこともできるし英語の勉強等もできると思うからです。 将来は開業して日本の企業の経営を手助けしたいので、まずは4大監査法人などに入り日本の監査の最前線を見たいのですが、高校中退では4大監査への就職は厳しいでしょうか?多少遅れることになってでも高校を卒業した方がよいのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 公認会計士またはその受験生の方に質問です

    私は大学3年生(20歳)です。 現在簿記2級を持っていて公認会計士の資格学校に通っています。 来年の12月(大学4年)に短答式、再来年の8月(卒業してから4か月後)に論文式を合格目標とされています。 今年の12月から就活が始まり、親からは絶対に就活はした方が良いといわれているのですが、正直悩んでいます。働きながら会計士の勉強をするのはかなり厳しいと聞きますが、就活を一切せず合格した後に就活を始めるのもそれはそれで就職が厳しいと聞きます。 就職するとしたら一般企業の経理職に就いて実務従事をする方か監査法人の業務補助をする方ではどちらが得策ですか?それとも就職せずに受験だけに集中するべきですか?

  • 公認会計士について

    高校3年です。国立、私立ともに4年制大学の志望校が決まっています。 私は、公認会計士を目指しています。 大学入学と同時に公認会計士の資格の予備校へ通おうと思っています。 そこで、予備校を調べていたら、学習期間が2年何ヶ月というのをみました。 もし、大学在学中に、たとえば、大学3年生のときに短答式・論文式試験に合格したとしたら、どうなるのでしょうか。 つまり、「2年間の実務経験(業務補助又は実務従事)と会計教育研修機構などが実施する実務補習を受け…」とあるように、実務経験、実務補修は、どうすればいいのでしょうか。 そもそも、実務補修とはどういったものなのでしょう。 大学在学中に実務補修を受けることはできるのでしょうか。大学卒業後に受けるものなのでしょうか。 この質問には、「そもそも大学に合格できるか、大学在学中に短答論文試験に合格できるか」が問題ですが、そこはひとまずおいておいてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士は大学生活を賭ける価値はあるのか?

    現在、理系の大学に通う一回生です。 簿記の勉強の経験はありません。 公認会計士に仕事にとても興味があります。 なので、今年の3,4月からLECの短答式一年合格コースに通い 来年の5月の試験を受けてみて、その結果合格とは ほど遠い結果なら、そこで勉強はやめ。 もうひと頑張りという感じの点数ならその年の12月の試験日まで がんばってみようと思います。 まず短答式の合格に集中し、そこから論文式を就職活動などと 平行させながらじっくり進めるつもりです。 正直、計算も頭の回転もはやくはありません。 理工学部の大学なので、文系のかたと比べると大学の方に とられてしまう時間もあります。 そこで、質問したいのですが、やはりこのような短い期間や 条件で短答式合格を目指すのは難しいでしょうか? ご回答おねがいします

  • 公認会計士と税理士について

    公認会計士の短答式合格と税理士試験の簿財合格はどちらが難しいですか? また、企業(コンサルタントや事務所など)への就職を考えた際、どちらの方が有利ですか?

  • 税理士受験から公認会計士受験への転換

     こんにちは。  現在、税理士試験の受験勉強を専念して勉強している者(25、女性)です。 将来専門職で自分のスキルを磨きつつ一生働けるような仕事に就きたいと思い大学卒業後から税理士試験に打ち込んでいます。以前から、会計士の勉強をされている方と話をする機会があり、会計士という資格に関心を持ち始めています。  初めに税理士を選んだのは、科目合格制ということで比較的に取得しやすい印象があり、また当時会計士の就職が非常に厳しい状況であったこと等からですが、、 改めて、公認会計士の業務の多様さ(監査等)、社会的地位の高さ、給与面、安定性などから せっかく親の金銭的支援があり、時間を確保できる状態であるのならば、会計士の試験に挑んでみるべきではないかと考え始めました。  とはいえ、最難関資格。知り合いや予備校で見かける会計士受験生もみな毎日10時間以上ほど時間を費やし凌ぎを削っても受かるのはほんの一握りという認識があり、勉強を始める事に大きなリスクを感じています。 そこで質問したいのですが、  現在税理士試験の簿記論財務諸表論を合格済みのため、短答式の財務会計は免除となるのですが、これは短答式試験受験にあたりどの位アドバンテージとなるでしょうか?  もしも、短答残り3科目に精力を注ぎ込めば、17年度5月(今年の12月は不可能かと思いますが)の短答試験合格レベル近くまで持っていくことは可能でしょうか?(どの位大変かも教えていただきたいです)  また、そのように来年以降受験を考えるのならば、折角今勉強している8月受検予定の税法科目の学習をストップして会計士の勉強にすっぱり方向転換すべきでしょうか?  あと監査法人に就職の受け皿はあるでしょうか。また女性であるため将来的にはいつか結婚したいという気持ちもあり(結婚後も仕事はするつもりです)、年齢的な不安もあります。。 会計士試験に詳しい方からの回答どうかよろしくお願いします。

  • 公認会計士の就職

    こんにちは。 当方、大学卒業後5年間メーカーで営業し、 その後退職して旧公認会計士試験最後の年に受験しましたが あえなく不合格となり、その後2年は勉強を中断して個人事業で なんとか生計をたてて現在に至っております。 もう一度会計士試験合格を目指そうと思うのですが、 現在33歳で、仮に2年後に合格できたとしても35歳。 合格者が増えている現状では、単に合格しただけでは監査法人への 就職は困難だと思われます。 何か別にアピールできるものが無いと駄目だと思うのですが、 例えばTOEIC800点以上を持っていれば、 私のようなキャリアでも監査法人への就職は可能でしょうか? 会計の実務経験はありません。 英語力は英語のHPが読める程度です。 もう一度挑戦したいのですが、受かっても働くところが無いので あれば意味が無いですし、現在かなり悩んでおります…。 かといって希望的観測にすがるつもりもありません。 もし、TOEIC800点以上で監査法人への就職可能ならば チャレンジしてみたいと考えています。 厳しい意見で結構ですので、何卒アドバイスお願い致します。

  • 公認会計士の就職

     私は、今年公認会計士試験の論文式試験を受験して就職活動していましたが、就職状況は非常に厳しく、どこの監査法人からも内定がもらえなさそうです。今年は私と同じような境遇の人がたくさんいると思うのですが、このような場合、今後どうすればよいのでしょうか? まだ公認会計士試験の合否は出ていませんが、合格すると仮定した場合、 ・来年監査法人への就職活動をする ・一般企業へ就職する 以外にどのような選択肢があるのでしょうか? また、私と同じように内定がもらえなかった方は今後どうするとお考えでしょうか?