kirirockのプロフィール

@kirirock kirirock
ありがとう数70
質問数3
回答数87
ベストアンサー数
40
ベストアンサー率
64%
お礼率
87%

  • 登録日2005/06/20
  • 未就職問題について

    会計士の就職難が続いていますね。 時代は繰り返しているとのことですが、2005年あたりもそうだったとか・・。 そのころ監査法人に就職できなかった方は、どうされているのでしょうか。 また、監査法人に入所できない方は、もう一生監査法人には入れない・・ということはないのですよね。待機合格者とよく言いますが、待機というのは公務員のように成績を見ながら上から順番待ちということだと思うのですが。 昨年、今年とせっかく頑張っても就職できないのではかわいそうだと思うのは私だけでしょうか。 甥っ子がそんな感じなので、関心を持っていろいろ調べているんですが、一般企業→監査法人というのはあるんでしょうか。

  • 管理会計論の標準原価計算の修正パーシャルPについて

    管理会計論の標準原価計算の修正パーシャルプランが良く分かりません。 分からない問題が下記です。 (問題が長文の為、少し端折らせていただいています。) 問題. 当社は所有する工場で製品Bを製造している。 以下の資料に基づき答えなさい。 なお製造直接費の勘定記入法は修正パーシャルプランを採用している。 <資料> 1.標準原価に関する資料 (1)B製品10kgを算出するには、原料Xを5kg、原料Yを4kg、原料Zを3kg、 工員甲及び工員乙の加工作業を甲1時間、乙2時間、機械稼働時間を3時間要する。 なお、減損が工程の視点で発生する。 (2)各原料は工程の視点で配合投入される。1kg当たりの標準単価は、原料Xが400円、原料Yが300円、原料Zが400円である。 (3)時間当たりの標準賃率は工員甲が1200円、工員乙が1000円である。 (4)製造間接費予算は公式法変動予算を用いている。年間の予算資料は以下の通りであるが、 月間の値については年間の値を12等分するものとする。 予算額6,912,000円(うち変動予算額は3,024,000円) 基準操業度8,640機械稼働時間 (5)機械稼働時間と原料投入量の比較関係は無いものとする。 (6)製造間接費は実際発生額を仕掛品勘定の借方に記入している。 2.当月の生産実績 B製品 月初仕掛品480kg(70%) 当月投入量 原料X740kg 原料Y630kg 原料Z430kg 完成品1,560kg 月末仕掛品360kg(30%) 減損?kg(0%) 問. 仕掛品勘定を完成させなさい。 答え. 標準原価カード 原料X400円/kg×5kg=2,000円 原料Y300円/kg×4kg=1,200円 原料Z400円/kg×3kg=1,200円 計12kg=4,400円 減損2kg 正味重量10kg=4,400円 直接労務費 工員甲=1,200円×1h=1,200円 工員乙=1,000円×2h=2,000円 製造間接費800円×3/mh=2,400円 合計10,000円 月初仕掛品原価 4,400円÷10kg×480kg+(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg×336kg=399,360円 月末仕掛品原価 4,400円÷10k×360kg+(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg×108kg=218,880円 完成品原価 10,000円÷10kg×1560kg=1,560,000円 このような感じになっているのですが、しっくりきていません。 修正パーシャルプランは借方(標準価格×実際消費)、貸方(標準価格×標準消費量)ですよね。 しかし回答を見ると完成品原価は 標準価格(10,000円÷10kg)×実際消費量1,560kgとなっているのがよく分かりません。 実績データの1,560kgをそのまま使用するという事は実際データですよね? 修正パーシャルプランの公式の標準消費量とは異ならないのでしょうか? 月末も同じく、 標準価格(4,400円÷10k)×実際消費量360kg+標準価格{(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg}×実際消費量108kg=218,880円 となっていてよく分かりません。 月初仕掛品は、公式通り 標準価格(4,400円÷10kg)×実際消費量480kg+標準価格{(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg}×実際消費量336kg=399,360円 は理解出来ます。 (実績データの単位が個だったら、おそらく納得出来た感があったのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 公認会計士試験の論述について

    独学で会計士試験を勉強中の者です。 公認会計士試験論文式の問題で、論述で回答する際に、 「~である(第何条)」 という模範解答を問題集等で見かけますが、 カッコ内の条文番号を記述する必要はあるのでしょうか? 必要の有無や、その重要性などをご教示願います。

  • 公認会計士をめざす息子の前途は・・・?

    息子が公認会計士をめざしてもう8年になります。大学3年くらいから初めて、3年目くらいに一度だけ短答式に合格したのですが、論文式に通らず3年が過ぎて短答式免除期間がおわってしまい・・もう一度やりなおしとなった時は不況の波であり得ない厳しさになってしまいました。それでも毎年2回づつ受検はしていますが今回もだめでした。今年で29歳になります。このまま続けることは親としては経済的に限界になってきています。私(母)の給料はまるごと仕送りの状態です。そもそも大学4年出すにも精一杯だったのにいつのまにか・・・でも本人のプレッシャーも相当なものだと思うので、お金のことは言わずただ応援してきました。始めた頃は会計士が不足していたはずなのに、時代の変化が憎いです。さて現実年をとると辞めて就職するにしてもただでさえ就職難なのに8年間いくら勉強してきたと言っても資格がなければ0と同じですよね・・それともその努力を認めてくれる会社が果たしてあるでしょうか・・?今後の息子の道はどうなってしまうのかとても心配です。本人は今年の夏の試験で区切りをつけるとは言っていますが、同じ頃はじめた友人が既に合格して監査法人で活躍しているだけに可愛そうで涙が出ます。どなたかアドバイスや体験談をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#142055
    • 公認会計士
    • 回答数8
  • 売上原価の計算方法は 仕入勘定勘定で行う方法以外に何があるかわかりませ

    売上原価の計算方法は 仕入勘定勘定で行う方法以外に何があるかわかりません どなたかお願いします。