• ベストアンサー

大変さをわかりたい

yueyueの回答

  • yueyue
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

acherryさんの 彼氏さんはつらそうですね。 私の彼が そういう時してあげて良かったのは、acerryさんと同じく、そっとしておいてあげる事でした。彼は弱音を言いたくないタイプでしたので、言いたくなるまで何も聞かず、彼が側にいたいと思う限り側にいました。 たまに、「大変なんだ」とか言った時は、「そっか、今大変なんだね。」とか 気持ちを そのまま返して 気持ちを共感してるよって私なりにメッセージ送ってました。 気持ちが 落ち着くまで、彼の好きな食べ物食べるようにしたりとか、ちょこっとずつしながら いつもと同じようにしてました。 acherryさんの彼氏さん 早く元気になれると良いですね

acherry
質問者

お礼

やっぱりそっとしておくことぐらいしかできないんでしょうか。彼もたぶん弱音を言いたくないタイプだと思います。私としては彼のこともっとわかりたいから言ってほしいと思うんですが、言っても私にはその大変さはわかってもらえないだろうともしかしたら思ってるかもしれません。 でもいつも通りに気付かないするのも思いやりかもしれないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ天下る?

    基本的な質問で申し訳ないのですが なぜ、国家公務員は、出世競争で負けたら 辞めないといけないのですか? 世の会社員は、出世競争に負けても 頑張ってその会社に定年までいますよね。 国家公務員はなぜ定年まで働かないの? なぜ、そんな人たちにやめた後のお世話を 税金を使ってしなければならないの?

  • 保育所、労働保護、出世支援、一部の女性に優遇しすぎ

    結婚していない女性、結婚しいない男性、結婚した子持ち女性、結婚した子持ち男性がいます。 この中で「結婚した子持ち女性」を保護優遇するためのニュース番組をやたらと見かけます。現在東京では保育園児1人あたり月40万円の公的資金が使われているそうです。また子供を持つと退職せざるを得なくなる女性が多いため雇用保護の義務付けが検討されているとのこと。あるいは出産を機会に出世競争から外されてしまうこともあるためこの保護お拡充する予定になっているのだとか。 ちょっとおかしくないでしょうか? 結婚し家庭を築いた人の出生率は「2」を越えています。 出世したければ旦那が育児をすればいいだけなのでは。夫婦揃って出世して高い所得を得たいから国が保護してくれということなのでしょうか? 保育園の充実のために様々な費用を公的に入れて月々1人40万円ほどの補助金がかかっているとは異常じゃないでしょうか。月々20万円稼ぐ人のために税補助で月々40万円かけていると。 保育園定員の空きのある地域へ引っ越せばよいのでは。 せっかく自分の子供作ったのに子育ては人にまかせて仕事してたいって?そんな風に思っている人は少ないと思います。子供は可愛がるためのペットじゃないですよ。 なんか、ニュース番組も子育て女性の生活を歪めた内容を伝えているようにも観えます。 保育所、労働保護、出世支援、一部の女性に優遇しすぎではないでしょうか?

  • 皆さんの家はどうですか?

    皆さんの家はどうですか? 今の若い夫婦のご主人は、ゴミ出しとかや家事についても協力的な人が増えていて育児などにも協力的で育メンなんて言葉も流行って来ています。 しかし、今の40代のご主人の家庭とかはどうなんでしょう?家事や育児は女性の仕事で、俺の仕事ではない?なんてうちの旦那みたいに、言う人ばかりなんでしょうか?そのくせ、家事とかは、手伝わなくて、仕事は私に定年まで働いてほしいと、勝手なことばかりいいます。自分は定年になったら、家にいて、ゆっくりしたいといいます。 義理の父もあまり家事には協力的ではなくて、すぐに家事は女の仕事だとか? 食わしてやってるとかの言葉をいいます。 これからは女性も働く時代になりますし、女性は男性よりかは、一度社会から離れて仕事に復帰しても男性ほどは、給料がもらえないかも知れないですが、働いてるのには変わりないと思います。 キャリアのある女性は、ずっと結婚しても仕事をする人もいると思います。 これから、息子が、義理の父や旦那みたいな考えになると嫌でたまりません。 これから、旦那には変わってほしいですし、息子もそんな風になって欲しくありません。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 市役所(公務員)は民間に比べて仕事が楽と聞きますが、本当でしょうか?

    市役所(公務員)は民間に比べて仕事が楽と聞きますが、本当でしょうか? 26歳・男性、現在民間の金融業に勤務しております。 幸い大手なので福利厚生と給与は良いのですが、 短いスパンで繰り返される全国転勤と、出世競争、利益追求による ノルマ達成など、神経をすり減らす毎日で、心療内科に通院しながら耐えています。 先日、30歳になる先輩社員が公務員試験に合格し、晴れて公務員となったと 聞き、私の同僚たちが口々に羨ましいと噂していました。 そこで質問なのですが、公務員、たとえば市役所などの仕事は 民間に比べて楽などと一般的に言われていますが、実際にはどうなんでしょうか? (残業時間や人間関係など) 仮に公務員試験が少なくとも民間より楽なら、どんな苦労をしても 公務員を目指そうと思うのですが。 ご存知の方がいらっしゃったらアドバイス等お願いいたします。

  • 結婚相手として

    友達の知り合いの男性、三十代のセールスマンを紹介されましたが、ノルマがきついそうです。金融関係のセールスは、家庭を持って男性が定年まで続けていける仕事なんでしょうか。

  • ほどほどに仕事をするのは悪いことでしょうか?

    最近、頑張って仕事で成果を出せ!そうでないとリストラの候補になるぞ!みたいなことを巷でよく聞くようになり、ほどほどに働きたいなんて言い出そうものなら激怒されそうな職場もあると思います。でも、多くの人にとって仕事は生活のためにするものであり、競争してよりお金を得るとか、自己実現が仕事の主目的である人はせいぜい2~3割というところではないでしょうか。また、企業のM&Aが進み、グローバル化が広がっている現代においては、以前と比べ格段に競争が激しくなり、出世や金儲けのためにひたすら頑張ったところで、99.9%の人が脱落していきます。 そうであれば、上を向いて全力で働くより、与えられた仕事のみをしっかりこなし、それ以外は自分の時間として好きなことをやった方が良い人生を歩める気がするのですがいかがでしょうか。 当然のことながら、上を向いてひたすら頑張るのを否定するものではありません。ただ、出世競争には互いの足を引っ張るような醜い局面も往々にしてあり、そのようなものに性格的に向いてない人も沢山居るはずです。

  • 愛人と私を天秤に掛けた妻に対して

    アラフィフの男性です。よろしくおねがいします。 大分前から、妻から折に触れて離婚をちらつかされていました。不倫を疑い、調査したところ、妻に長年にわたり愛人がいることを知って愕然としました。もう、馬鹿馬鹿しくてまともに相手にする気になれず、仕事に熱中してきた結果、それなりに成功を納めました。妻の貢献度はありません。 ところが、最近になって妻が急にベタベタしてきますが、この間の調査ではリーマンをしている相手が出世競争に負けて遠隔地に左遷されたそうです。 ちょうど良い機会なので、積年の悔しさを晴らそうと思います。夫を愛人と天秤に掛けて勝ち馬に乗るような女など要りませんし、長年の不倫も併せて制裁を加えようとおもいます。 妻には不倫については何も言っていませんので、追求すればダブルパンチでしょう。更に、裁判まで考えているので、妻は職業柄、退職を余儀なくされます。弁護士は証拠は十分と言っています。私は自由業ですから痛くも痒くもありません。 女性ってこんなものでしょうか。 これで気持ちを切り替えて行けそうですが、何か考えるべき事は有るでしょうか。

  • 女性の役割って・・?

    皆さんの意見を広く集めたいので投稿してみました。この欄に質問して良いのかどうかわかりませんが、働く女性はどうあるべきなんでしょう? 男性社会で肩を並べて働く女性にとっては、仕事も家事も育児もすべてこなさない限り職場の男性人からは認めてもらえないし、産休など理由にされて出世も遅い。 また、家事を優先して職場には単なるアルバイトとしてきているお女性の方が、われわれ責任のある仕事についている女性よりも男性人からは評価が高い。 結局女性は男性社会に入って行くのではなく、女性らしさを生かした職業(アパレル関係、食品関係、主婦も含む)につくべき?皆さんどう思いますか?

  • 社会に出るのが不安です。

    社会に出るのが不安です。 文系の大学3年生の者です。秋からの就活を控えています。 夏休みの今は就活の下準備といった感じで、個人的に勉強や調べ物をしているのですが、 最近社会に出ることに対してすごく不安を覚えています。 会社に入ると結果を残さなければならず、同期との激しい出世競争が待っており、 定年を迎えるころには会社にこき使われてぼろぼろになっているのではないか といった不安です。 もし、精神的な病気にかかり、働けなくなって食えなくなってしまったらと考えると とても怖いです。 それならば身分保障がある公務員を目指すべきなのかとも考え始めました。 現在社会人の方で同じような経験をされたことのある方はいらっしゃいませんか? もしいらっしゃればアドバイスなどをお願いします。 また、それ以外の方でも結構ですので気軽にアドバイスをお願いします。

  • 「なめられる」について(男性の方お願いします)

    男性の方お願いします。 男性が「(他の男性に)なめられないように(気をつける)」と口にしているのをたまに聞いたことがあります。私は女性なので感覚としてよくわからないのですが、 (1)男性同士の間だと、「なめられない」というのが、どれだけの意味をもつものなのでしょうか? どのような男性が「なめられやすい」のでしょうか? (2)「なめられやすい」男性は、生来の雰囲気によるところが大きいのでしょうか?本人がどんなに強く見せようとしても、「なめられやすい」雰囲気というのは出てしまうものでしょうか? (3)社会に出てから、仕事をして出世していく上で、「なめられやすい」というのはどう影響していくのでしょうか? (4)仕事で結果を出せば、「なめられていた」男性も「なめられなく」なるのでしょうか? ひとつだけでも結構です。 よろしくお願いします。