• 締切済み

なぜ天下る?

基本的な質問で申し訳ないのですが なぜ、国家公務員は、出世競争で負けたら 辞めないといけないのですか? 世の会社員は、出世競争に負けても 頑張ってその会社に定年までいますよね。 国家公務員はなぜ定年まで働かないの? なぜ、そんな人たちにやめた後のお世話を 税金を使ってしなければならないの?

みんなの回答

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

ソースは公開できませんが、とある省の局長さんの、嫁と姑の会話 姑「息子も局長様で、いずれは次官様かい」 嫁さん真顔で 「お母様、うちには二億なんてお金はございませんよ」 以下は根拠のない邪推です。 今は知りませんが、昔は事務次官になるための工作で、多額の資金をスポンサー企業から融通してもらったんではないでしょうか。で、負けたらお金を返すために渡りをやる、と。次官の先物買いをやりたい企業も、候補者が少ないほどやりやすいので、次官になる気のない人へは肩叩き。 中央官庁出身者へお金を渡してる団体や企業は、入札から外さなければいけません、と法律一本作って、両院に監視委員会を設けたら、天下りは禁止できるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

天下りがあるのは、公務員制度改革をやろうとして、できないでいるから。(参考URLの話が例) 自分の家族(親とか)が国家公務員であれば家族は「リタイアしてもできるだけ今までどおり稼いでほしい」と思うし、本人は「もらえるなら、もらえるだけもらいたい」でしょうし、前例もあるし制度的に許されてるから「みんなやってるじゃん」ってなるんじゃないかと。

参考URL:
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081126/115315/?bzb_pt=0
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

金儲けの類でしょう。 それと政官業が密接な場所 公共事業はお役所からの仕事、それを受注するにはおそらく「パイプ役」がいたほうが有利だと思います。企業は元高級役人?を取り込んでおいたほうが有利に公共事業等の受注が出来るのではないかな? 後は元超エリート官僚等役人がお金儲けでポストとしてなにやら法人を作り大金の退職金・給与を頂けるのではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 官僚の天下りについて

    消費税増税の理由は天下りを支えるためではないかとの議論もあります。 知人にも国家一種で公務員となりましたが、出世競争が激しいとのことで、 長くはいられないだろうとのこと。 その後は、当然天下りですよね。 一流大学を出て、目指した結果がこれでは気の毒です。 しかし、そのために隠れ税金が支出されているのだとすれば、許されないことです。 でも、その原因は国家1種の制度に問題があるようにも思います。 また、普通の国家公務員にも多くの天下りを見ます。 私の思うところは、公務員制度の問題ではないかと思います。 実際、そこに詳しい方、教えて頂けませんでしょうか? 私は、公務員批判をするために書いたのではありませんので、 公務員批判だけの回答はご遠慮下さい。

  • 国家公務員キャリアのシステムについて!

    国家公務員キャリアのシステムについて! よく国家公務員キャリアはノンキャリアより出世が早いと言われていますが、偉くなると今度は生き残りをかけて出世争いに負けると、その省庁を定年を待たずして辞めなければならないと聞いたことがあります。 この不景気の中、不祥事をしたわけでもない人が何故辞めなければならないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 公務員は美味しい職業

    公務員(国家公務員や地方公務員の官僚や職員)は日本国家 の骨幹、北海道から沖縄まで(頭から足先まで)背骨が通っ ています。公務員は公務員以外の国民から税金を徴収し活動 や生活をしています。公務員が悪い事をしても世に知られな ければ、組織で隠し助けます。公務員が悪い事をして世に知 られ、世間の追及により誤魔化せない場合は、処分されます。 又、組織に悪影響を与える官僚や職員は世間に知られなくて も処分されます。基本、税金が徴収できなければ活動や生活 が出来なくなる。税金を多く収めている企業等を優先的に助 ける。よって、公務員以外の税収の少ない国民の要望は小さ い声として、取り上げず保障が行き届いていません。さらに、 処分された公務員は退職金を受取、天下りをする官僚や職員 も少なくありません。一般の企業などには考えられない事だ と思います。質問です。どんな汚い仕事でも、公務員と言う 身分は美味しいと思います。ただ上下関係人間関係は最悪だ そうです。定年まで忍耐・我慢でコツコツとやり抜く根性を 鍛えれば無敵、誰とでも忖度し逆らわなければ最適な職場で す。日本の国の仕組み変だと思いますか、常識当たり前と思 いますか? 私の意見ですが、平和ボケの為、世界がそうだから、日本も 同じかな?

  • 地方公務員上級(技術職)

    技術系の地方公務員について聞きたいことがあります 色々と調べている内に技術系の公務員はポスト自体が少ないため、出世がしにくいと聞きました 前からそこまで出世にこだわっていたわけではないのですが、そういうのを聞いてしまうと行政職にしようかと迷いが出てきてしまいました 大学の専攻が電気工学ということもあり、やはり魅力を感じるのは技術系の公務員なのですが現実的なこともあるので揺れています しかし改めて考えていると、行政職はポストが多くてもその分、人も多いので競争率も高くどちらにせよ出世出来る人はその中の一部なだけではないのかとも思いました そこで質問なのですが出世の可能性として、その人数の多さゆえの競争率の高さを差し引いても行政職のほうが有利なのでしょうか?

  • 大体の年収等の目安を教えてください

    質問1 大企業で、課長というのは、必ずなれるわけではないんですか?なれる確率というのは、何人に一人なんでしょうか? また、40歳の大企業などの優秀な学生が入社したがるような企業の課長さんはどのくらいの給料をもらっているのでしょうか?50歳ではどうでしょうか? 質問2 大卒で大企業に入社しても必ず使えないなあという人は出てくると思います。いわゆる競争に負けた人、そうはいっても頸にするほどでもないという社員でも保証されている給料っていくら位なんでしょうか? 質問3 大企業の福利厚生やは公務員とも目劣りしないといわれていますが、どうなんでしょうか?また、大企業に入ると同僚との厳しい出世競争が待っているのでしょうか?また、公務員は出世競争は激しくないんでしょうか? ちょっと面倒くさい質問なのかもしれませんけど宜しくお願いします。

  • 国家公務員1種の出世について

    国家公務員試験一種に3流大学から受かったとします。 もしうかったとしてもやはりかなり学歴が影響すると聞いたので 1流大学の人のほうがはるかに有利だと思います。 もし、国家公務員試験に受かったとしても、出世できなかったらどうな るのでしょうか? やはり一生下っ端なんでしょうか? それともがんばったら3流大学でも出世することもできるのでしょうか ? 3流大学から1種に受かった後のプランってどんなのがあるのでしょう か? イメージができません。 今は将来について真剣に考えてるところなのでまだ公務員とも決めたわ けではありません。 3流大学というのは一応日東駒専あたりで考えてください。

  • 38年間公務員、退職後は民間会社、経過的加算は?

    お世話になります。昭和31年度生まれで、大学卒業後にすぐ国家公務員となり満60歳の年度末で定年退職して、その後に民間会社へ就職し現在まで5年近く働いています。 国家公務員時代の38年間は、たしか36.5年国家公務員共済保険を納付して、定年前の1.5年間は共済年金が厚生年金へ統合されて厚生年金保険を納付したと思います。 また、大学生時代は、まったく年金を納付していません。 そこで、ご質問ですが、経過的加算は次の➀か、それとも②のどちらでしょうか? ➀上限40年-38年=2年 ②36.5年は共済年金保険だから、上限40年-1.5年=38.5年

  • 国家公務員女性や地方公務員女性の天下りは少ない?

    個人的には、それほど関心は無いのですが、 心理学を基礎にした社会学的な視点で、 女性国家公務員や、都道府県庁や大きな市役所の 女性地方公務員は、定年退職時点でも課長級以下の方が まだ割合多く(?)、 男性国家公務員や男性地方公務員に比べて、 天下りできる人はかなり少ないのでしょうか? 最近なぜか、ふとこのクエスチョンが湧いてきて、 そんなこと考えたこと無いなあと。^^; 現役所女子高生や現役女子大生や20代民間女性にも、 官公庁に就職→部長級や局長級、できれば次官級まで 出世→分厚い天下りで退職金の2重~4重取り、なんて スケベ心(笑)を持つ人は、多いのでしょうか?^^; いても別に驚きはしませんが。 社会学は趣味の一つなので、一応、できれば、 マジレス希望です。^^♪

  • 国家公務員て言うだけで偉いのですか?

    変な質問で失礼します。 知人(60代後半の女性)が時折、「私の友達の御主人が国家公務員で定年まで勤めたのよ~~。」と自慢します。 私にとっては(だから何??) って、感じなのですが、当人は「すごいわねぇ」と言って欲しそうな様子なのです。不思議~~。 「国家公務員と言っても、色々いますけど、どんな仕事をしていたのですか?」と聞いても「そんなの知らないわよ。」と答えます。その人にとっては”国家公務員”であったこと自体が”すごいこと”な様子です。しかも、自分のではなく友人の御主人なのに自慢??? 例えば、「警察官で、○○事件を解決したのよ。」とか「消防士で、燃えさかる炎の中から子供を助けた。」とかなら自慢もできると思いますが、、、。 国家公務員と言うだけで、そんなに自慢できるほど偉いのでしょうか??

  • 国家公務員の配属省庁の決め方についてです。

    国家公務員の配属省庁の決め方についてです。 キャリアのI種のほか、II種、III種と分かれている国家公務員試験ですが、それぞれの種の試験に通った後は遺族省庁はどのように決められるのでしょう?配属省庁の面接を受けて決めるのですか?または人事院が決めるのですか? それからIII種採用の人は出世に制限はあるでしょうが、東京の本省や海外も含めた転勤とかあるのでしょうか?