• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラに対する証言の依頼がありました。断ろうと思っていますが…)

断ろうと思っているパワハラ証言の依頼について

noname#132455の回答

  • ベストアンサー
noname#132455
noname#132455
回答No.9

いろんな方々からの回答が沢山いただいておる通りであると思います。 わたくしの考えは下記の通りです。 まず、第三者を入れず解決して行くことです。 第三者(質問者様のあなたです)にも事が及ぼす危険性を含んでいる という事です。 まず、被害にあっておられる方が、きちっとしたパワハラの定義や知識が あるかということです。 単にパワハラされているので、証言して下さいは、お互いに危険です。 わたしがこの本を記載したのは、パワハラの定義や知識、それとバワハラに 対する証拠固めも載っております。こういった努力の結果、どうしても第三者の 証言が必要となれば、質問者様が協力すれば良いと思います。 被害者様が、筋の通った理論武装はしていますか?。 被害者様が、パワハラの定義に乗っ取った証拠固めした証拠はありますか?。 被害者様が、理論武装とした根拠の文書化したもの(本などのコピーなどでも良い) 交渉相手に対し、わたしの受けているこの事柄はパワハラにあたります。 一般常識・本によるところととくらべても違いはありません。 だから、証拠としてこれこれをここに提出いたします。 と言い切れるだけの、ことが出来ていますか。 単にこれはパワハラです。証言者もいます。 では危険すぎると思うことなのです。 だから、きちっとした知識が必要なのです。 もっと細かく書いた本もあるかもしれません。 上記のことをしてからのあなた様(質問者様)が、どうするかを 決める事であると思います。 質問者様が証言すると思うならば、第2の被害に合わないよう 理論武装するべきです。 それができなければ、証言するべきではありません。 (相談者には申し訳ありませんが、あなた様のことがまず優先です。) 本に書いてある通り、いつパワハラの被害者になるかもしれません。 このWeb ページのご覧になった皆様もこういった知識を自分の防衛知識 として一度身につけてもよいのではないかと思います。 大なり小なり、この本をよんで、これもパワハラ・セクハラなどと思う ことがよくわかります。

finaltimes
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 過去の証言はできますが、 現在被害に遭っている人が誰で、どのような事があるのか等 自分の目で見てはいませんので、触りだけしか知らず、 現在の詳細は把握していません。 また、現在社内でどれくらい騒がれているのかも知りません。 頼まれたときは考えもしませんでしたが そのような状況で、第三者である私が迂闊に証言することは 別の危険性も含んでいることに気がつきました。 その事も併せて元同僚に伝えました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在パワハラをされてます。

    現在パワハラをされてます。 その根拠は、暴力を振るわれる、依頼退社をほぼ毎日斡旋される、自殺を促される、ものを隠される、毎日暴言を言われる。強制退社を命令される。仕事を必要以上に与えない。いつも話は一方的。会社にリストラさせるように伝える。との具合です。 虚偽の内容も報告(人事部確認済み)も多く、今会社がパワハラを認定するように確認作業をしてます。私の話を聞き、また暴力を振られた時の診断書を見せ、パワハラをされてると判断はされてますが、本人が私にはパワハラをしてると認めても会社にはしてないとの一点張りです。 確かに私は仕事ができるとはいい難いですので、自分にも否があります。もちろん改善するために行動を少しずつですがしてます。 密室でこのような事をされてる事も多く、また本人及び同僚の証言が必要です。 私にパワハラをしてる上司は権限があり、また独裁的なので、周りが証言してくれるかは期待が出来ません。 過去にパワハラを受けて、会社側が認められた方はいますか? 私は銀行に勤めており、パワハラの事例が少ない会社なので、また職業柄慎重に事を勧めています。 会社にボイスレコーダーを持ち込む事は禁止されているので、人事役員にされた事を詳細にメモする事を義務づけられてます。 ご経験がある方、どのようにパワハラの認定を受けるのに工夫や努力をしましたか? 本当に困っており、でも、悔しくて辞める気はありません。

  • 同僚が社内でのパワハラ.いじめが原因で自殺しました

    同じ部署で働いていた同僚が自殺しました。 遺書はあったのですが親への謝罪のみの内容だったようです。 同じ部署の私達からしたら原因は明らかに上司からのパワハラ、同僚からのいじめなのですが… 会社は同じ部署の人達には話を聞かず上司からの話を聞くだけで自殺した同僚の親へ「まわりとはうまくやっていた、仕事面でも問題はなかった、何故自殺したかわからない」と説明したようです。 いじめ、パワハラの証拠は受けていた本人がいない今、他の従業員からの証言しかない状態です。 この状態でパワハラ、いじめを社内、社外共に問題として取り上げてもらう方法は何が最善でしょうか? 誰もが知っている会社てすが組合が会社に取り込まれており組合は頼りには出来ないです。

  • 自己都合に異議申し立て!同僚の証言はどうやって確認されるの?

    とある店舗で契約社員として働いておりました。 セクハラとパワハラで退職を余儀なくされましたので、 自己都合ですが、異議申し立てをするつもりです。 証拠として提出できるものは 同僚の証言位しかないのですが、 その場合、同僚には電話で連絡がいくのですか? それとも元から書面を作ってもらっておけば 良いのでしょうか? 同僚も仕事も大変そうですのでなるべく迷惑は かけたくありません。 異議申し立てをした経験者の方や、 お詳しい方アドバイスをお願い致します。 ちなみに給付制限を解除できれば、 特定受給者でもやむを得ない自己都合でも 構いません。

  • 失業保険の特定受給資格認定について

    上司からのパワハラ・セクハラに耐えかね、自己都合で退職しました。 先日、失業保険の手続きをするため、ハローワークへ行ったところ 担当者から同僚からの証言があれば、特定受給資格者に認定されるかもしれない、との話があり、早速、元同僚へ連絡しました。 しかし、元同僚は「ハローワークから証言内容が会社へ通知されない」 という文書がないと不安だから証言できない、と言います。 ハローワークへ電話して聞いてみたところ、 「会社へ証言内容が連絡されることは絶対にないが、その旨が明記された文書はない。心配であるなら、本人から電話して確認してもらうしかない。」 との回答でした。 公的な文書でなくとも、このことが説明されているホームページなどは ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 元同僚がパワハラのあげく会社で不自然死しました

    私の元同僚が先日、突然死しました。 前まで一緒に働いていた同僚で、上司からパワハラを受けていた同僚です。 上司は多くの部下にパワハラを行っており、多くの部下が組合などに苦情を言っていたのですが。。。 何一つ改善されなかった為、元同僚はパワハラの件で総務へ駆け込みました。 その結果、パワハラの上司はお咎めがなく、訴えた本人が退職扱いになり関連会社の産廃業者へ格下げされてしまいました。 この会社は私たちが働いている会社の産業廃棄物を処理する会社なのですが、「あんな会社にいるよりはましだ」と心機一転、気を取り戻して業務に従事して数ヶ月後、体に産廃の薬液をかぶり、服を着替えに向かった更衣室で倒れ、息を引き取りました。 会社側は薬液と死因の因果関係は認められず、心筋梗塞と言う事で表には一切出さずに処理したようです。 死亡した元同僚は酒・タバコは全く飲みません。 体格も良く肥満でもなく、健康体そのものだったので、私にはこの死因がどうしても納得できません。 会社は世界的にも名の通った日本の大手企業が国の支援を受け設立した、世界的にも有名な製品の部品を製造している会社です。 シャー○同様に営業利益が低迷している為、この時期に労働災害などとんでもない事なのですが。。。 パワハラにあい、そのあげく会社側から退社させられ、薬液をかぶって死んでしまった同僚があまりにも哀れでしかたありません。 元同僚が受けたパワハラの精神的苦痛によるストレスの体積、薬液による体調不良での心筋梗塞も死因の要素と考えられると私は思うのですが。。。 こんな簡単に人一人の命が大企業の社運の前では簡単に処理されるとは。。。 せっぱつまった崖っぷちの日本企業はこんなものなのでしょうか? せめてパワハラを訴える手段だけでもないものでしょうか?? 亡き元同僚の葬儀が本日行われています。。

  • パワハラについて

    昨年の12月頃から上司にパワハラを受けるようになりました。すごく悩み六月頃に社内の窓口に相談しました。パワハラ委員会にかかりパワハラが認められ、上司は注意をされ、私もコミュニケーション不足と指導されました。 結果を待っている1ヶ月間もパワハラは酷く私はかなり心がおれていたので、心を元に戻す為にも精神科に行ってみようと社内のカウンセラーに相談しました。カウンセラーはずっとパワハラの事情聴取をしていた方です。資料だけ頂き行くか行かないかは自分で決めようと思っていました。 その翌日、精神科の事をパワハラをした上司にカウンセラーが話していました。上司だから報告したと…上司はパワハラを認められたことに納得ができなく、自、他部署の職員に泣いて同情をかう行為をしており、私の精神科の話も良いように利用され、私が精神的におかしいからパワハラと訴えられた。自分は悪くない、パートになる、役職を辞めると大騒ぎしました。 数日後、カウンセラーは上司が酷い、続けても、上司はあなたをいじめる事をやめないと言ってきました。 あなたは勝ったのだからあなたの幸せを考え辞めて次に行った方がいいと退職勧誘されました。事情聴取をしている際も何度か言われました。私の良き相談者(愚痴を聞いてくれる)同僚にも退職を進めるよう言ってきました。同僚はきっぱり断ったそうですが。 その後私はパワハラと認めたのに何も措置をとらないのかと問いました。 数日後上司への再指導をしたと言ってきました。 本当に指導していたとしても私は精神疾患という情報を流されたので、撤回していただけるのかと問いました。気持は分かるとだけ言われました。 私に辞めるという選択はありませんし、同僚にも私が辞めるのはおかしいと言われました。 どうしたらいいのか混乱しています。 何かアドバイスお願いします。

  • 私が同僚の上司からのパワハラを訴える

    同僚Aが主任からパワハラを受けています。 (「俺の言う事を聞かなければ解雇させるぞ」などの暴言) しかし同僚Aは気が弱く、内気な性格なので そのパワハラを訴える事ができません。 その話を聞いた私が 課長に 「同僚Aが主任から 何月何日にこのような発言をされた。 これはパワハラにならないのか?」 の旨のメールをしました。 それに対して上司から 「あなた(私)自身が主任からパワハラを受けたわけではないので 関係ない事はしなくていいです」 と言われ、聞き入ってもらえませんでした。 さらに私が同僚Aのパワハラを課長に報告するメールには 主任を除く担当内の全メンバーをCCに入れました。 それに対しても 「関係のない人たちを巻き込むのはやめてください。」 と課長より注意をされました。 私と同僚Aは同じ担当なので主任・課長も同じです。 このように、 実際にパワハラを受けた者(同僚A)ではない者(私)が 上司にパワハラを訴える事は間違ってますか? 気の弱い人がパワハラを受けた場合 自分で訴える事が出来ないのであれば、泣き寝入りをスルしかないのですか? 私は同じ担当の他のメンバーをCCに入れて、 上司に報告しましたが 私の行動は間違っていますか? 担当内では 主任の日々の細かな暴言に対して疑問を思っていました。

  • パワハラ?で悩んでいます。

    現在、フォークリフト作業者の契約社員として働いている者です。 パワハラ問題などに詳しい方教えて下さい。 昨年11月末、リーダー的な人に「遅い」と言われ早く作業したところ年末に物を壊してしまいすごい怒られました。他の人が同じ事しても大丈夫という対応。その後、仕事も私以外の人に振るようになり蚊帳の外。それで会社側に「何か対応してくれ」と言ったところ、リーダーは何も言わなくなりました。それが先日、責任者が「残業してくれ」ときたのですが、どうしても用事があったため断り帰ろうとしました。その10分くらい経ってから責任者が寄ってきて「てめぇ~のさっきの言い方なんだ!?」と変な言いがかり「人のことはとやかくいうくせに」と、これって先日の私に対する報復?パワハラ問題?今後、どんな対応したら良いですか?仕事はすぐにでも辞めようと思っています。

  • 証言だけの裁判は可能か?

    毎度お世話になっています。証言だけの裁判は勝利率は高いのでしょうか?。証言が有力な証拠になりうるのは、社内でのいじめ、セクハラ、パワハラですね。 特にセクハラに関しては、私が、女性の多い職場にいるので、人事とは思えないです。 でも、3つ気になることがあります、安易に裁判を起こす側の当事者の得られる利益についてです。 裁判は、どんなものでも、時間が掛かり、最低1年ぐらい?。訴えを起こした人も、弁護士を雇い、ある程度の資金が必要です。しかも相手が会社の社長でもない限り、取れる額はたいしたことはありません。その辺についてはどうなのでしょうか? 2つめに関しては、世間体問題です。裁判で勝っても、負けても、一般人からの評価は「どちらも揉め事を起こした事がある」という認識で、初対面の人などからは、トラブルメーカー扱いされ、敬遠されると思います。何度も裁判をしたことがある人ならなおさらです。それらの裁判沙汰の過去も裁判長からはマイナスに見られるのでしょうか? 3つめは自尊心の高い人の裁判に関してです。上でも申し上げているとおり裁判で負ける側が社長や上司でも無い限り、とれる額はたかが知れています。それでも、傷つけられたとして手当たり次第相手を訴える人は、自尊心、プライドが高く、相手に仕返ししたいとか、そういう気持ちが強いんだと思います。裁判長が裁判の被害者の感情的または主観的ないいぶんを真に受ける可能性はありますか? 長くなってしまいましたが、結局2~3人の証言だけで裁判に掛けられたりすることは日常茶飯事なのでしょうか?。そういうでっちあげにも、いちいち長い時間付き合わなければいけませんか?。 それと、冤罪で裁判に掛けられた、もしくは、被害を被った方などはいますか?

  • 証言者が全くの第三者ではない場合

    こんにちは。 質問1.事件・事故の現場を目撃した人の証言が大事になってくるとき、目撃者が当事者どちらかの友人・仲間・利害関係がある人などだった場合、その証言はどのくらい信憑性があると判断されるのでしょうか。 警察などではなく保険の示談・交渉のときです。 (警察では偽証罪に問われる事もあるでしょうが、保険会社ではありませんよね?) 友人が事故にあい、その現場の証言者がいるのですが、その人は事故相手の会社の同じ課の後輩らしいのです。 質問2.その友人が事故の際に、事実関係を良く確かめもされず、相手の家族(事故は見ていない)が来た時に罵倒されたらしいのですが、精神的慰謝料は取れますか? 自分の家族の言い分のみを信じて友人に確認もせず、かなり一方的に責められたそうです。 取れるとした場合、友人が結果的に事故の責任には問われても、慰謝料とは別問題で取れるのでしょうか?

専門家に質問してみよう