• ベストアンサー

同和対策事業特別措置法って何ですか?

同和対策事業特別措置法って何ですか? 同和問題って今もありますよね?調べてみたらなんかこんな難しい言葉が出てきました。中学生でも分かるようにどなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.2

同和対策事業 そのものは、此処で聞くよりインターネット上で調べれば幾らでも、資料が得られますが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 ------- 併し本当の意味での、同和対策とは何かと言う問題になると、真実を書いたものは皆無だと感じます。 何故なら、政治家とか、学者などは、根本解決など眼中に無いからです。 -- 本当の解決は、同和と呼ばれる人達を差別しない教育を一般人にすべきなのに、逆に同和対策費と言う名の税金をばら撒いて、国も政治化達も一生懸命やってます見たいな表面のみ繕って居る為、 逆に、一般人からは、同和の人達って何であんなに大事にされ過ぎるの? と言う疑問が持たれてしまい、同和と言う別人種が存在するんだと、意識されて仕舞うので、今後何十年経っても、あの人達は同和の人なんだと言う意識が消えないのです。 --- 「橋の無い川」←と言う本を見ると、嘗ての、同和の人達が如何に差別を受けたかが分かります。

beskey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

同和問題は もうありません  個人が同和出身者かどうか 調べようが無いですから 確実にどうか解らなければ差別の仕様がないでしょう ウィキペディアに 同和対策事業とは、被差別部落の環境改善と差別解消を目的として行われた一連の事業を指す。 国策としての同和対策事業は、1969年に国会で成立した同和対策事業特別措置法により、当初は10年間の時限立法として始まったが、 その後様々な法案が提出され、2002年に終結するまで33年間で約15兆円が費やされた。 (根拠法の期限切れの後も、何らかの措置を継続している自治体がある。) 国策としての同和対策事業は 終了しました 自治体は ただ怖くて同和対策事業を廃止出来ないだけです 大阪府(橋下知事)などは   知事が同和地区に住んでいましたので 差別は まだあると (逆差別 優遇され過ぎているのを知りながら) 財政難で 他の事業は 廃止削減しても 同和対策事業を続けていますね 橋下知事は 大阪都構想の前にやるべきことを やるべきです

beskey
質問者

お礼

そうなんですか。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

福岡県春日市にヒューマンアルカディアという施設があります。電話などでお尋ねになって みてください。親切に教えてくれると思います。質問者さんのような方がいてうれしいです。 福岡県人権啓発情報センター(電話:092-584-1271) http://www.fukuokaken-jinken.or.jp

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%92%8C%E5%AF%BE%E7%AD%96%E4%BA%8B%E6%A5%AD
beskey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同和優遇措置について

    2002年の同和対策事業終了後、同和優遇措置は完全になくなったと考えて良いのでしょうか? もしそうだとすれば今だに同和利権を批判している人達(恥ずかしながら自分もそうでした。)は誤った認識をしているということなのでしょうか?

  • 同和利権についてお教えください。

    最近、同和利権という言葉を聞きました。 ウィキペディアで調べると[被差別部落の環境改善対策として、巨額の予算が計上されてきた同和対策事業に関わる活動により、同和団体が政治家・役人・暴力団と結託し、公共事業に便乗して手に入れる、巨額の利権をさす語である。」と書いてありました。 どのような政治家や役人が同和利権と関係していたのでしょうか? また、巨額の利権と書いてありますが、同和対策事業とは巨額というほどの大きなお金が動くものなのでしょうか? そして、同和利権とは現在もあるものなのでしょうか? あまりマスコミでは報じられていなかったような気がするのですが、私が知らなかっただけなのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 法律

    いつも大変お世話になっています 同和対策事業特別措置法とはなんでしょうか。 PCで調べても難しすぎてわかりませんでした。 よろしくおねがいします

  • テロ対策特別措置法

    今度の自民党総裁選→新首相選出の後、おそらくテロ対策特別措置法の期限延長がヤマになるのではといわれているようです。 なぜテロ対策特別措置法を時限立法にする必要があったのか、が質問の趣旨です。 状況を十分理解できていないので初歩的なことなのかもしれませんが、イラク戦争やアフガニスタンなど、アメリカの言う「テロ撲滅」が単純に終わるとは考えにくいにもかかわらず、なぜ5年の時限立法という中途半端なことを政府・自民党が行ったのか理解に苦しむわけです。それとも政府・自民党は5年でテロ問題が解決すると本気で思っていたのでしょうか。あるいは恒久的または10~30年単位の時限立法では難しい理由があるのでしょうか。 ご教示下さいますと幸いです。

  • テロ対策特別措置法について詳しく教えてください。福田政権との関係も

    テロ対策特別措置法について詳しく教えてください。 2001.9.11 アフガニスタン戦争 2003.3 イラク戦争 そして2007.10 新特別措置法 テロ対策特別措置法について詳しく教えてください。 できればその経過も教えて下さい。 その時のテロ対策の与野党は?? 特に福田政権は何した?? そしてできれば、あなたの感想も。

  • ダイオキシン類対策特別措置法 はどこが管轄でしょうか?

    ダイオキシン類対策特別措置法 はどこが(どこの省?が)管轄でしょうか? ご存知の方、教えて下さい。お願いします。

  • テロ対策特別措置法

    テロ対策特別措置法が赤本では2年間の時限立法なってますが参考書では5年間の時限立法になっています。 どっちが正しいかお分かりになる方はいますか? 受験勉強中で早めに正解頂きたく思います!! 宜しくお願いします。

  • 部落(同和)優遇措置について・・・

    下記の新聞記事を読みました。 施策の財政措置の根拠だった地対財特法が失効した01年度末以降も続けられていた優遇措置のうち、固定資産税、保育所の保育料、国民健康保険料の減免の3措置を来年度から廃止すべきだ、とする見直し案をまとめた。減免総額は今年度で約8400万円に上る。  市はこれまで、固定資産税と保育料の5割、国民健康保険料の4割を減免しており、今年度の減免額はそれぞれ約2700万円、約1700万円、約4千万円となっている。  検討委は「減免措置は旧同和地区の環境を改善するために始まったが、同地区は一定の生活水準に達しており、市民の理解を得られない。続けることで、かえって差別を助長することになる」とした。  また、部落解放同盟の関連施策についても見直しを検討。市が人権啓発活動の一環として、同奈良市支部協議会(市協)へ交付している補助金(今年度300万円)は、市に必要性を再検討するよう提言。市協関連のNPO法人や実行委員会に委託している人権啓発事業(同1012万円)については、一般公募するか、委託方法を改めるよう求めた。  市人権啓発センター内に、市協が事務所を置いていることも「好ましくなく、退去を求めるべきだ」とした。市協は年額63万円で市から借りているという。  同検討委は今後、市が旧同和地区の自治会に無償貸与している18カ所の市営駐車場の有償化や、市協と市との団体交渉(セクション別交渉)のあり方、9カ所の市人権文化センター(旧隣保館)への指定管理者制度の導入などを検討し、今年度中に最終提言をまとめる。 ■■知らなかったとはいえこれって逆差別?・・・・■■ ということで、もっと詳しく知りたくなりました。 ■部落(同和)優遇措置についてどういった優遇装置を取られているのか? 超低金利での貸付や自動車免許の取得に関しての優遇措置など ■優遇措置は市・県レベルで違うのか?

  • 人間はみな平等

    いつもお世話になっています。 「同和対策事業特別措置法」と「人権教育啓発推発法」について 勉強したいと思いました。PCで調べても難しいくて分かりませんでした2つについて教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 同和行政について

    ただ今、同和教育について勉強しており、同和行政の取り組みについて少し詰まっております 同和行政は同和問題を解決するために、例えば心の差別を解消するための教育や生活実態の格差を是正するための住宅や道路などの生活環境を改善する事業などの施策を実施していると思いますが、教科書の無償化や統一応募用紙、識字運動などは行政の取り組みでしょうか? またこの他にも行政が行った取り組みがあれば教えてください