• 締切済み

同和とは

同和問題とかありますが、同和とはどういうことの意味でしょうか。 誰のことを言うんでしょうか。

みんなの回答

noname#44752
noname#44752
回答No.1

差別用語です。江戸時代に「士農工商・・・エタ、ヒニン」という制度がありましたよね。あれのエタ・ヒニンに該当します。「関西地方に多く存在し、市町村から補助金が出ています」人間と言う動物は不思議ですね。必ず社会的身分を気にします。サルのマウンティングと一緒です。サル→人間・・・わかる気がします。

summer620
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ勉強しているのですが、難しくて。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「同和」と名前につく企業について

    同和鉱業(現同和ホールディングス)や、そのほか多くの会社名に「同和」のつく会社がありますよね。これらは「同和行政」「同和問題」の「同和」と同じ意味でつけられた名前なのでしょうか?関係はありますか?

  • 「同和」の語源、意味って何?

    「同和」に関する質問はいくつか読ましていただき、 ある程度理解したつもりですが、「同和」という 言葉自体の語源、意味って何なんでしょうか? 「同和教育」とは同和を目指す教育ということでし ょうか? 「同じ」とか「和」という言葉からは、 「人々は皆平等で差別のない世の中」ということが 連想されます。県教委にも「同和教育指導課」とい う組織があるようです。 しかしながら、「被差別部落(同和地区)」とか 「同和問題」という言い方だと「被差別」という 意味があるような気がします。 ぜひ教えてください。

  • 同和教育

    大学で人権教育の授業をとっている者です。教員志望ではありません。 人権教育の中で、特に同和教育というものがありますが、皆さんはこれについてどういった教育を受けてこられましたか? 私は佐賀県出身なのですが、正直、中途半端な同和教育だったと感じています。 私たちの世代(現在20歳です)は同和問題、部落差別の存在そのものを知る機会が学校教育以外にほとんどないといえるのではないでしょうか。(それとも被差別部落地域周辺ではそういう機会もあるのでしょうか?) 実際、私は学校の人権同和教育で初めて同和問題について知りました。 しかし、それがまるで同和問題を知っているのが前提とでもいうような教育方法で、現在に至るまで同和問題を「なんだかよくわからないもの」と感じてきました。 そこで思うのが、同和教育をするならするで、最初からすべて理解できるように行うべきだということです。 中途半端な教育は逆に差別意識を深めるだけだと思うのですが、皆さんはどうお考えですか? 自分の受けてきた同和教育について思うことなども書いていただければと思います。

  • ニュースなどで同和問題、とか同和地区などという表現をしますが、

    ニュースなどで同和問題、とか同和地区などという表現をしますが、 「同和」っていったい何の事を指すのでしょうか?

  • 同和問題について

    同和地区が多い地域の町役場の面接を受ける予定です。 必ず同和問題について質問されるようです。 同和問題に関して私は人権・差別をなくすという大義名分の下に税金が無駄に使われていると感じています。 ですがこの通り答えれば絶対落とされますよね? なんと答えればよいでしょうか?

  • 同和問題について

    関東在住ですが、学校で習うまで同和問題を知りませんでした。 西日本では未だに同和問題が深刻だそうですが、本当ですか? 具体的にどのような差別がされているのでしょうか?

  • 同和教育

    人権教育と同和教育の関連について教えてください。 また、同和教育が重大な社会問題とされる理由についても教えてください。

  • 同和地区について

    同和地区について 最近同和地区なる問題を改めて知らされました (小学時代習ったような気がしますが、スルーしていたと思います) 今でも各地に同和地区が残っているのでしょうか 撤去が決まっているところは除くことでお願いします また、同和地区で育った人はどのように収入を得ているのでしょうか 人権を武器にして大金を得ている人は置いといて、何も罪がない人達が気になっています 本人は同和地区で産まれたかったわけでもないし。。。

  • 同和について

    同和なのに自分が知らないもしくは分からない場合もあるのでしょうか。 あるとすれば何故ですか。 反対に自分が同和と分かるのは両親から聞かされたりするからでしょうか。

  • 同和教育は寝た子を起こすようなものなのか?

    同和教育についてたまたま友人と話し合っていた特、 「同和問題についてはあまり知らなかったし、知ることで逆に同和問題を残してしまうのでは?」 「差別する側は意識していなくても、差別される側には傷つく発言や行動もあるかもしれない。少なくとも知っていることで、差別される側の心情を理解することにつながるのでは?」 という意見に分かれました。 どこまで詳しく同和問題について教育すべきでしょうか? それとも同和問題についてあまり教えないほうが良いのでしょうか? 簡単な回答で構いません。教えないべき・教えるべきとだけでも構わないので、なるべく多くの方の回答をお願いします。