- ベストアンサー
「同和」の語源、意味って何?
「同和」に関する質問はいくつか読ましていただき、 ある程度理解したつもりですが、「同和」という 言葉自体の語源、意味って何なんでしょうか? 「同和教育」とは同和を目指す教育ということでし ょうか? 「同じ」とか「和」という言葉からは、 「人々は皆平等で差別のない世の中」ということが 連想されます。県教委にも「同和教育指導課」とい う組織があるようです。 しかしながら、「被差別部落(同和地区)」とか 「同和問題」という言い方だと「被差別」という 意味があるような気がします。 ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明治4年(1871年)に解放令が公布され、身分制度は廃止されました。しかし、 その後も部落差別が依然として後を絶ちませんでした。そこで「国民は等しく慈しみあ わねばならない」という考えから、融和思想を中心とする部落改善運動や部落改善団体 の育成がなされました。そのための行政用語として、融和という表現が用いられました 同和という表現に変わったのは、昭和16年(1941年)のことです。 同和という言葉は、昭和天皇が即位したときの勅語にでてくる「同胞一和」、あるい は「同胞融和」の言葉から生まれました。今では、公的な用語として広く使われていま す。 同 和 ~広辞宛~ 人々が和合すること。特に部落解放に関して、差別視をなくす。
その他の回答 (3)
- ponsuke
- ベストアンサー率12% (7/57)
語源はわからないのですが、うちの市の教育委員会では数年前から「同和教育」ではなく「人権教育」という言葉を使っています。 理由はteruterubouzunさんのおっしゃるとおり、同和地区の問題だけを扱うようにとらえられてしまうから。一人一人の人権を大切にすることが同和問題も含めた差別をなくすことにつながるということのようです。 的はずれな回答ですみません(^_^;)
お礼
ありがとうございます。
- senbayashi
- ベストアンサー率18% (2/11)
語源としては 同情融和 だったと思います。 でも同情なんかじゃダメだ!というのが水平社の原点だったように記憶しています。(キチンと本を見て回答した方がいいのでしょうが まず)
お礼
ありがとうございます。 でもNo.1と2の「同胞融和」が正しいんでしょうね。
- moby2002
- ベストアンサー率27% (95/342)
お礼
ありがとうございます。 納得しました。
お礼
ありがとうございます。 納得しました。