• ベストアンサー

初めて投稿します☆

初めて投稿します☆ 私は足に軽い障害があります。歩けますが出掛ける時は車イスを使っています。 今高3なのですが短大志望です☆ ファッションに興味があってファッション関係の仕事に就きたいなと思うようになりました☆ そこで質問なのですが、 車イスの人でも出来るファッション関係の仕事はありますか? 一応商業高校に通っていて簿記などある程度の資格は持っています。 良かったら答えてくれると大変助かります☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.1

逆に考えてみたら? 車椅子だから出来ない仕事って何か? 貴方が目指す業界や分野において。 車椅子だからと敬遠される事があるのかどうか。 貴方は足に障害がある。それは事実。 でもそれが。貴方そのものの価値を落とす訳じゃないんだよ。 貴方の頑張りたい意思を目減りさせる訳じゃないんだよ。 仲間なら。自然にサポートしていく。 貴方の立場としても。 こういう事は普通に出来て、こういう事が介助がないと出来ないと。 その部分さえ明確にしていれば。 周りはシンプルに仲間として、出来ない部分をフォローしていくんだからね。 自分は車椅子だから~と自分を隅に限定せずに。 貴方そのものの持つ可能性として、貴方なりに進路を考えていって良いんだと思う。 これから短大に進学して、貴方なりに就活していく中で貴方なりに情報を 集めていけば良い。まだまだ時間はある。今バタバタする必要は無いんだから。 今はまだファッション関係~となんとも漠然としてるじゃない? それをもっと具体的にしていく作業。 貴方がその中でも特にどういう事をしたいのか、携わりたいのか。 その為にこれから自分が必要となる積み重ねには何があるのか。 それを丁寧に見極めていく。 その為の今後数年間だと思うからね。 焦らずに☆

noname#150290
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく参考になりました☆自分はどこまで出来るかきちんと見つめ合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記について

    将来、簿記への就職を考えている中学生です。 私は前々から事務系の仕事に就きたいと思っていました。 調べてみて、簿記がそうなんだとわかり、資格を取りたいと思いました。 そこで進路についての質問ですが… 事務関係の仕事に就くとなると、高校は普通科より商業科などがある高校の方が良いのでしょうか。 自分としては、普通科高校⇒専門学校or短大⇒就職…となるのが理想です…。 また、専門学校や短大で、就職に有利な簿記の資格は必ず取れますか? そして簿記は日商簿記が良いかなって思います。3級から受けるのが一般的だそうですが、 今から参考書など買って勉強するのはどうなんでしょう?中学生が理解できますか? また、勉強して、合格さえすれば中学生でも簿記の資格(1~3級)を取得することは可能ですか? 無知ですみません。教えてくだされば嬉しいです。

  • 商業高校に通っている方、通っていた方に質問です!

    商業高校等では、ワープロ、簿記、電卓などの資格が取れますが、 そういった、資格はどんな職業に就いても、役に立つのでしょうか? 商業高校にいてよかったことや大変だったこと、なんでも結構です、教えてください!! (ちなみに、商業高校志望です!)

  • 数学が得意でないと簿記は難しい??

    高校3年生の男です。 僕は短大入学後に「簿記」というものを勉強して資格を取ろうと思ってます。ですが商業高校に通ってないので「簿記」がどういうものかは詳しく分かりません!会計やら計算をすると聞いたのですが、これは計算や数学が出来る人でないと難しいですか? 教えて下さい!

  • 商業科の志望理由について

    私が○○高校の商業科を志望する理由となったきっかけは、中学校の授業でコンピュータを使った時にワープロやエクセルをやってみて表やグラフなどいろいろなことが作れることに興味を持ちました。その時に私はコンピュータの素晴らしさを知りました。それから私は将来事務職などのコンピュータ関係の職につきたいと思い、そのためには簿記や情報処理などの資格をたくさんとりたいを思いはじめ○○高校の商業科を志望しました。また、ホームページに書いてあった希望がかなう学校という言葉にも惹かれ、自分も○○高校で夢を叶えるために頑張りたいと思ったからです。 こんな感じです。 なおしたほうがいいと思うところがあれば教えてください。 付け足したほうがいいことがあったら教えてください。 よろしくお願いします!!!

  • 地方の短大で東京の銀行、信用組合の内定をいただくのは難しいですか?

    地方の短大に通っていますが、東京の銀行、信用組合の内定をいただくのは難しいですか? 東京の企業は東京近辺の短大生しかとらず、地方の短大生はとらないと私の短大の就職課の方が言ってました。事務など、住所が地方だということで落とすらしいです。 私は信用組合(金融関係)に興味があるのですが、やはり難しいでしょうか。 商業高等に通っていたので、簿記(全商1級ですが)エクセルの知識はある程度はあります。先日の説明会に行ってきましたが、簿記、エクセルの知識はありますか?という旨のアンケートがありました。

  • 19歳で経理の仕事をしたいのですがどこで探せばいいですか?

    19歳でフリーターの男です。 商業系の高校に通っていたこともあり経理の仕事に興味があります。 資格は全商簿記3級くらいしかもっていないのですが 本当にやりたいと思っています。 この場合、ハローワーク以外で経理の仕事を探せるところってありますか?

  • 至急、志望動機を添削してほしいです!!

    会計事務所への志望動機を添削してほしいのですがお願いします!! 締め切り2日前に求人がきて、もともと簿記は興味があり、経理や事務職希望で仕事を探していたので受けてみようとおもいましたが、会計事務所についての情報も少なく、HPをみてもとくにココがいいといったところが見つかりませんでした。 高校(情報処理科卒業)から簿記に興味をもち、パソコンの操作もデーター入力などは支障なく使いこなせます。 書くことが苦手なので志望動機がかけなくて断念した企業も多々ありました。 今年短大卒業をするのにもかかわらず内定がまだもらえていない状況で焦っています。 仕事内容;税理士補助業務(事務募集の求人)        PC入力作業、電話応対、決算 取得して いる資格:mos 2003(word・excel・access) 日商簿記3級 全商簿記1級        日本語ワープロ検定初段        全商珠算・電卓検定1級        全商経済検定1級 etc... 志望動機 私は、学生時代に自身のスキルを高めるためにたくさんの資格を取得してきました。特に、会計や簿記を学習していくことにより、帳簿や財務分析から会社の状況がわかることに興味を持ち、将来財務関係のお仕事に就きたいと思いました。 貴所では、これまで資格から学んだことを最大限に活かしていきたいと思います。そして、貴所からたくさんのことを学びさらに自分を磨き上げ、貢献していきたいとおもいます。 情報があまり少なくてごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 商業簿記やFPは本当に転職に効果あり?

    商業簿記やFPは本当に転職に効果あり? 私は25歳男で現在福祉関係の仕事に就いていますが、 将来を考えると福祉業界では不安なので、何か資格を取って転職をしたいと考えています。 資格の本には商業簿記とファイナンシャルプランナーが良い資格だと書かれていましたが これらは具体的にどのような効果があって転職に有利なのでしょうか? どちらかだけの情報でも構いません。体験談があれば助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 中学生 全商簿記三級

    こんにちは。 志望校が商業高校の受験生です。 少しでも合格に近づくために全商簿記三級の資格が欲しいです。 間違えて日商簿記三級の本を買ってしまったのですが、日商簿記の本で勉強しても大丈夫ですか? また、今から勉強して一月に受かる可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 税理士の受験資格

    現在簿記2級取得を目指して勉強していますが、 将来的には税理士を目指そうと思っています。 そこで受験資格なのですが、「大学、短大卒業」と ありますが、高校卒業後、専門学校(英語)を卒業 しました。 専門卒でも受験資格はあるのでしょうか? またBATICにも興味があるのですが、実際の税理士の仕事には全然関係ないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファームウェアを更新したら、PC-FAXでファックスが送信できなくなった。
  • Windows10で有線LAN接続している環境で、PC-FAX v3.2を使用しています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう