• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厳しすぎでしょうか?)

中2の息子が携帯を取り上げられた理由とペナルティについて考える

vaierunの回答

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.8

なんだか質問文お礼共にウザい。。。 こんなんじゃ 「盗んだバイクで走りだす」になっちゃいますよ~ 中2病ってあるでしょ? 貴方様も経験してきたことでしょ? たかがラジオ体操?? 私の子どもたちは成人していますけれど 一度もペナルティなんて与えたことありません。 例えばラジオ体操に行きたくないと言えば 「今日は疲れてるのね。いいよ。ゆっくりして明日頑張ろうか」と言って休ませます。 すると自主的に「行かなければ」と思うようになります。 命令されて嫌々、実行しないと罰がある こんなことでモチベーション上がりますか?? 自主性を潰してどうするんですか?? 貴方様が欲しいのは決められたことだけを淡々とこなすロボット? 今時の企業は、そんな人材望んでいませんよ。

関連するQ&A

  • 中学生のラジオ体操参加について

    ラジオ体操を行っている地域の方に聞きますが、中学生がラジオ体操に参加している地域はあるのでしょうか? それと参加していたら、参加したことを示すカードはどうしているのでしょうか? それと朝のラジオ体操で第2をしますか? 自分の地域では、朝6時30分に地区の公民館で唯一の小学生と中学生2人で大人1人の4人で行っています。 ここでの3人は兄弟で大人は親のことです。 小学生にはカードが配られるのですが、中学生にはないので、パソコンで印刷してそれをティッシュの型紙に貼ってカードとしています。 現在ラジオ体操第2は行っていません。 最後に深刻な問題ですが、今年で唯一の小学生が卒業します。 来年は小学生の入学予定がありません。(都会とは違い、このあたりでは引っ越しや転勤は有りません) また中学生である自分も卒業し高校生となります。 こうしたことは僕が決められる範囲ではないのですが、来年も中学生二人ですべきでしょうか?

  • ラジオ体操の出席カードって・・・

    幼稚園児の男の子がいます。 初めての夏休み、毎朝ラジオ体操をしようと約束しました。 近くで体操をしている様子がないので、家族だけで家の中でやっています。 出席カードがあれば、子供ももっと喜んで毎朝体操したがると思うので是非欲しいのですが、あのカードは売っているのでしょうか。 どこで手に入るのか教えてください。

  • 筋肉痛の状態で体操をしても良いのでしょうか?

    高校二年の女です 体力をつけようと思い、毎日ラジオ体操をやることにしました。 昨日がその一回目だったのですが、翌日(今日)結構痛い筋肉痛になったようです。 とりあえず今日もラジオ体操をやったのですが、筋肉痛が起こった場合は、何もしないほうが良いのでしょうか?それとも、体操などをしても体を痛めたりなどの問題はないのでしょうか?

  • ラジオ体操第2について

     時節柄か、ラジオ体操に関するご質問が多く寄せられているようですが、私も以前から、ラジオ体操に関して疑問に思っていることがあります。  現在のラジオ体操は、「ラジオ体操第1」「ラジオ体操第2」の2種類が存在しますが、普通、学校や職場などで行われているのは第1のほうです。  私が小学校に入学した頃は、第1が全学年、第2は4年生以上のみが行っていました。  私は早く第2体操をやってみたかったため、早く4年生になりたいと思っていました。ところが私が4年生となったとき、全学年第1体操のみとなり、第2体操はしなくなったため、子供心にもがっかりしました。  以降、中学も高校も、そして現在の勤務先でも、第1体操のみで、第2体操は全く行っていません。  そこで質問ですが、 1、みなさんの中で、第2体操を、特に学校で行ったことがある方はいらっしゃいますか。  差し支えなければ、それはいつ頃の年代なのか(たとえば 昭和40年代後半など)も教えていただければ幸いです。 2、第2体操を行わなくなった理由として、以前読んだ本によると、2番目の、脚を横に開いたり閉じたりする体操を、女子児童、生徒が嫌がるようになったため(ピンクレディーの振り付けのよう、と書かれていました)とありましたが、第2体操をあまり行わなくなった理由について、何かご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 酷な事????どれが???

    中学2年の娘が中学に入学してすぐの時です。 「みんな持ってるから携帯電話が欲しい」と言いました。 「次のテストで学年5位までに入ったらね」と言うと本当にそうしました。 以来、「学年10位から出たら取り上げ」と言っています。 まだ、しっかり守っています。 携帯代も自分で管理させています。 と言っても別れた夫と会う時に少々のお小遣いをもらってくるのでその中の範囲で、と決めての事です。月々3800円くらいです。 先日友人と話していて「随分と酷な事を中学生にさせているね」と言われたのですが、私には何が酷な事か分かりません。 私のどこが酷なんでしょう?

  • 至急教えてください。

    こんにちは。早速ですが質問いたします。 私は何年か前にクレジットカードを作りました。 (1回も使ってませんが) それを、使ってしまうのが嫌だったので母に預けました。 ところが母に借金があるためそのカードでキャッシングをしました。 (それはきちんと自分で返すという約束で私の了承済みです) ところがたびたび延滞しているようです。 おまけに今日、今月上旬に返す分を延滞していて、それを25日に振り込むからそういう風にカード会社に電話してくれと言われました。(本人じゃないといけないので)そしたら今日が期日なのでそれを過ぎるなら金額もかわるし、カードも取り上げだといわれました。 そこで質問なのですが、カードを取り上げられると私にどういうデメリットがありますか? カード自体は私は別にいりませんが、これから困る事があるようであれば、とりあえず私が払おうかと思っています。できれば本人に払わせたいし、かかわりたくないのですが。 どうか至急お教えください。 わかりにくい文ですみません。

  • 勉強のやる気がでないネガティブゲーム息子

    中学生1年生を長男にもつ母親です。この頃 息子に手を焼いています よろしくお願いします。4歳下に3年生の弟がいます。 小学生の頃は勉強も中ぐらいの成績で 自分でさっと宿題を終わらせるような感じで宿題はしたの?と口うるさく言うことも少なかったのですが。 主人が入学祝にと息子に中古のパソコンをもらってきてから オンラインゲームにはまってしまい 寝ても冷めてもゲームな中学生生活がはじまってしまいました。 何度も ゲームの時間も制限し話合って 毎日 ゲームのことで揉めて お説教で わたしもへとへとでイライラ 口うるささがパソコンの存在のせいでアップしたわたしはだいぶ息子に煙たがられる存在になってしまいました。息子にしてみたらいきなり教育ママに変貌した感じなんだと思います。 中学最初の中間テストで大幅に点数が平均から低く 慌てたわたしは塾へ入れたのも彼にはだいぶ不満のようです(習いもの自体がはじめて)。 何度もパソコンは隠してしまおうか 悩んだんですが・・・・1度知ってしまった 楽しみをぜんぶ取り上げてしまうのも 可哀想で ゲーム中心にならないように と何度も言い聞かせたのですが・・・。 夏休みの間も決め事を決めても ゲームの時間も守れず 宿題もちゃんとせず 夏休みの最後のほうでわたしが手伝ってなんとか宿題は終わらせました。ただ口うるさくなってもしかたがないですし 親が言えばいうほど反抗するし でも 宿題もこんだけサボった結果 溜めこんでしまったのは自分のせいなのに わたしのせいのような態度でいらいらする息子にわたしも切れてしまったり 反抗期なのか甘えなのか 見守るべきか 口うるさいままではいけないと思い相談させていただきました。 わたしも数年前 ネット依存に近い時期があり 息子が夢中になる気持ちもよくわかります。そんなわたしのせいだと思います。けれど大人はある程度コントロールできても 息子はまだ幼いし 大事な今の年齢にネットばかりでは経験も視野も広がりません。 息子もいま いろいろ乗り越える時期であり わたしは中学1年生から基礎をしっかりしておかないと勉強についていけないんじゃないかと心配しています。 もともと良い高校や大学へ行かせたりしようとか 思ってはいませんが 自分の可能性のためには 勉強も必要だと思っています。 息子はさっき「塾なんて行っても賢くならない やる気なんてない 塾やめたい!」と泣きながら 反攻してくるのを さぼったぶんが返ってきてるのは自分で乗り越えなきゃいけないんじゃないの?と叱ったりなだめたりしつつ なんとか行かせました>< 毎日 パートに出てたのを9月からは週3に減らす予定です。 わたしは心配しすぎなんでしょうか 性格はまだ 幼い単純なほうだと思うのですが 中学1年生になってから 口論をしても 生意気な発言も増え わたしを非難するような言葉を平気で言うようになり すぐに「僕にはできない 無理。」と言います。 パソコンはできれば取り上げたくないのですが あまりひどいと取り上げることを考えています。取り上げあたあとの良いフォローや本人がそれは自分も悪かったなと反省してくれるような 説得ほうほうはあるでしょうか。 わたしもこの夏休みで疲労困憊ですが 乗り越えなければいけないと思い先輩方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。乱文すいません。

  • 待っていてほしい 忘れないでほしい

    私は中学3年生の受験生です。 8月の終わりに彼氏ができました。彼は1つ上の高校生です。 でも、夜9時半に家に帰ってきたり、体関係をもってしまったり、電話代が高くついてしまったり、約束を破ったりと 親を何度も裏切ってしまいました。 そうして親からの信用を失くしてしまいました。 携帯はお預けされました。 彼とは メール、電話、会うことを禁止されました。 「別れなさい」といわれて泣く泣く彼に伝えました。 期限は6ヶ月(高校生になるまで)。 彼は言ってくれました。 「6ヶ月ずっと待ってるという約束はできないけど、お前にしてあげられる  ことは、俺が約束してあげられることだけなんだよね」 彼は自由です。 だから、私のことなんかスグ忘れられてしまいそう・・・ 時々インターネットを使ってメールをします。 メールは途切れて彼からメールは来ません。 会いたい、会えない・・・ 勉強をして親からの信用を取り戻すようにします。 もう裏切るようなことは一切したくありません。 でも、彼は待っていてくれるかどうか 嫌わないでくれるかどうか とても心配なんです。涙がでてきます。 どうか、私にアドバイスお願いします。

  • 朝起きず高校に行かない弟

    私には高三の弟がいます。 かなり前から、朝起きる事ができず学校をしょっちゅう休んでいます。 原因は友達とメールしたり、漫画を読んだり、ラジオを聞いたり夜更かしをしているからです。 受験生ですが宿題や予習をしている姿をみたことがありません。 きっと夏休みの宿題も未提出だと思います。。 毎朝、父と母は弟を学校へ行かせようと何度も起こしにいくのですが、体をどんなにゆすっても反応がありません。たまりかねた父はいつも怒鳴っていす。。。その声でいつも私は起こされます。 弟が起きない事で家族全員迷惑しています。 どうしたらこんな弟を変えられるのでしょうか? 学校もあまりに欠席が多いのと提出物が出ていないので、退学ぎりぎりですと警告されています。 高校だけはせめて卒業して欲しいです。。 今日もまだ寝ています。起こしにいったのですがだめでした。。 声は聞こえているんでしょうが、頑固に目をつぶって動きませんでした。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、弟はいじめの問題はありません。

  • 入学式当日に学校の場所も分かっていない夢

    はるか昔に学校は卒業した主婦です。 高校か大学に合格して入学式に出かけようとするのですが学校の場所が分からない、何を準備してどこの教室へいけばよいのかわからなくてあせっている夢。 朝、登校しようとしますが体操服の準備が出来ていない、宿題が出来ていない、あるいは今日の授業予定そのものがわからなくてどうしょう、 1年ぐらい前から週1回ぐらいこのような夢を見ます。 なにを意味しているのでしょう。 その前からいい夢悲しい夢、ほとんどが自分は中学か高校生なのですがなぜこうまでその頃の夢を見るのでしょうか。