• ベストアンサー

司法書士試験(筆記試験)

kanako3000の回答

回答No.1

1 時計   設置されていると思いますが、試験官の時計で開始すると思いますので、   自分で用意したほうがよいでしょう 2 昼食をとれるところがない会場もあると思います。   おにぎりは問題ありません。   但し、暑い時期なので、食中毒などに気をつけましょう。   昼食時は、他の受験生の会話が耳に入りやすいです。   気にしないようにしましょう。 3 服装は、身軽なもので大丈夫です。   短パン・サンダルの方もいたように記憶しています。    

karen246
質問者

お礼

kanakoさん、お世話になります。 >時計…自分で用意したほうがよいでしょう 普段、携帯電話を時計として使っているので、 腕時計がないんです。 どうしようかな、、、 >おにぎりは問題ありません。 では、明日のお昼はおにぎりとお茶にします。 食中毒は、、、 インドでも壊さなかったお腹を持っているので、 たぶん大丈夫でしょう。 >服装は、身軽なもので大丈夫です。 空調が効きすぎすぎている場合も想定して、 服装を選んだ方がよさそうですね。 ご回答くださりありがとうございます!

関連するQ&A

  • 司法書士試験について

    今年司法書士試験を受けるのですが、 筆記試験の服装はスーツを着ていったほうがよいのでしょうか?

  • 司法書士についての質問です。

    司法書士についての質問です。 司法書士に興味があり、本気で目指そうか検討中です。 司法書士は、レベルが高いことは分かってます。 この試験は、筆記と口述試験があるのですが、どちらが難易度がたかいのでしょうか? 筆記が難しいということは結構きくんですが、口述試験のことはあまり聞かないです。 個人的に口述試験は、実際、相手に質問されたことをその場で答えるので、即座に解答がいえてなおかつ分かりやすい解答を瞬時答えなければならないという点から筆記より難易度が高いような気がします。 しかし、本当のところどちらの方が苦戦する人が多いのでしょうか? また、この司法書士試験は国家資格のなかでどの難易度なんでしょうか? 税理士、旧司法試験、行政書士、簿記一級と比べてくれたら分かりやすいです。 よろしくお願いします。

  • 司法試験と司法書士試験の二足の草鞋

    4月から法科大学院に入学予定です。 弁護士志望です。 去年、力試しの意味と司法試験と科目がほぼ被っていたので 行政書士を受験したところ、無事合格できました。 それで、資格試験合格に味をしめて司法書士も受験しよう かなと思い始めました。 司法書士が行政書士よりも遥かに難しいのも知っています。 司法書士の主要科目となる不動産登記法や商業登記法は 司法試験の受験科目にないので余計な負担になるのもわかります。 しかし、司法試験は卒業してから(法案がおそらく可決されるので)5回までしか 受けられないので、失敗したときの保険という意味でも取得しておきたいと思いました。 再度確認致しますが、私が志望しているのは弁護士です。 落ちた時のための保険という消極的な意味でのみ司法書士の受験を考えています。 (試験科目の被らない部分が多いので腕試しにはならないと考えております。) そこで、私が質問したいのは ・同時進行でどっちつかずになり失敗することはないでしょうか? ・法科大学院に在籍中に司法書士を合格された方はいらっしゃいますでしょうか? ・旧司時代でも良いので、司法書士と両方とも受け続けた方はいらっしゃいますでしょうか? どうかお答え願います。

  • 司法書士筆記試験~合格発表がUPされる時間を教えてください

    2005年司法書士筆記試験の合格発表が9月28日にせまっていますが法務省のHPにUPされる時間が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください(>_<)

  • 司法書士試験、岐阜の受験会場は?

    今年の司法書士試験の岐阜県の試験会場を教えてください。一宮市なので、もしかしたら、岐阜会場のほうが便利かななんて思いまして。

  • 司法書士事務所の求人情報にある、実技試験とは??

    はじめまして。 転職をすべくハローワークに通っているのですが、そこで見つけた求人の 1つに「司法書士事務所での一般事務」というのがありました。 応募したいと思い募集条件を見たところ、書類選考、筆記試験、実技試験、 面接を行うと記載されています。 筆記試験、面接は分かるのですが、実技試験というのがいまいち分からな かったので、直接、事務所にお電話をして質問したところ、「こちらで用 意している試験をしていただきます」とのことで、実技とは何か?という ことに関しては一切教えていただけませんでした。 PCの実技なのか、電話応対等の実技なのか、それとも司法書士事務所なの で、もっと専門的な実技試験なのかサッパリ分かりません。 私は法学部卒でもないので、不安に思っています。 もし、司法書士事務所での筆記以外の実技試験について、予想していただ ける方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いいたします!

  • 司法書士試験の合格基準

    司法書士試験では、多肢択一式及び記述式問題において、それぞれ一定の基準を満たしていないと筆記試験は不合格になってしまうと聞きました。その「一定の基準(合格基準)」の詳細を知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 司法書士試験の受験資格

    すみませんが、至急教えて欲しい事があるのでどなたか知っている方がいたら、回答お願いします。司法書士試験の受験資格についてですが、未成年でも受験可能ですか?司法書士法の欠格自由になっていますがどういう意味か教えて下さい!!何も知らなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 2008年、司法書士試験に向けて。

    2008年度の司法書士試験を受ける予定ですが、 途中経過で知識の確認として、 他資格を受けるとしたら法学検定の2級総合はあまり意味がないものですか?

  • 秋田県と青森県の今年の司法書士の試験会場はどこでしょうか?

     司法書士の試験を初めて受けようと思っています。  自分は、中途半端な位置に住んでいるので、試験会場によって受験地を選択したいんですが、秋田と青森の今年の試験会場がお分かりの方はいらっしゃいませんか?  秋田県と青森県の司法書士の試験会場は、毎年どこでしょうか?  こういう質問を、直接、地方法務局に電話などで聞いてもいいのか分からず困っています。