• ベストアンサー

労働基準監督官試験について...無謀でしょうか?

労働基準監督官試験について...無謀でしょうか? 22歳男、最終学歴は地方国立大学(関東)です。 労働基準監督官を目指したいのですが、無謀でしょうか?難関試験ですよね・・・ わたしは4月に新卒である企業に入社したのですが、試用期間の途中に自己退職か解雇どちらか選ぶように言われ、強制的に自主退職を余儀なくされました。このようなことも試験を受けるに当たってマイナスな要因になってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.2

無謀かどうかは、受けてみないとわかりません。少なくとも出願して受験しなかったらなれないわけですから。 試験のレベルで行けば、決して難関ではないと思いますね。国家2種や国税専門官と同レベル。ただ労働関係の専門職だけに、労働に関する問題に偏りますね。まだ国家1種や同じ2種相当でも外交官(外務省専門職員)・航空管制官などの方がずっと狭き門だし、専門性を要求されると思います。 質問のような内容では試験には直接マイナスにはなりませんが、面接の時にこのようなことを話して、果たして面接官がどういう印象を持たれるかですね…。時には経営者に盾突いていかないといけない仕事ですから。 それより、そもそも、何で労働基準監督官を目指そうと思ったのでしょうか? 労働基準監督官はそれこそ労働の法規違反に対してはガサ入れ(強制捜査)できるほどの強い権限を持った職です。その意味では警察官やマルサ(国税査察官)・麻薬Gメン等と倫理的にだぶる所がでてきます。更に日本では不法労働を取り締まる職員がとても少ないと言われているだけに、ある程度の激務も待っています。とても弱腰な態度で臨めるような職ではありません。 試験云々以前に、根本である志望動機からもう一度考え直してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

あくまで参考マデ。  過去の問題を集めて分析するのが先と思います。人の意見を聴くのも大切ですが、最終的にクリアしなければならない問題と向き合うしかありません。客観的に今の知識でとけるのか、1年やれば間に合うのかの判断をするしかないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

辛口で言うと、自分で無謀だと思うなら挑戦しなければよいだけです。 質問者様はなんらかの考えで受験しようと思っているのでしょうから、勉強する気があるなら難関だろうが諦めずにがんばってください。国家公務員ですから簡単に誰でもなれるわけではありません。 >わたしは4月に新卒である企業に入社したのですが、試用期間の途中に自己退職か解雇どちらか選ぶように言われ、強制的に自主退職を余儀なくされました。このようなことも試験を受けるに当たってマイナスな要因になってしまうのでしょうか? 面接で話題に上がるかもしれませんが、受験資格には直接関係ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署とは?

    解雇の理由で労働基準監督署への申告を理由に解雇をしてはならない。と習いました。労働監督基準署への申告とはどういう行為なのですか?

  • 労働基準監督官を目指したいのですが、やっぱり一流大学卒の人たちばかりな

    労働基準監督官を目指したいのですが、やっぱり一流大学卒の人たちばかりなのでしょうか? 自分は地方国立大卒なのですが、無謀かな・・・

  • 労働基準監督署について

    労働基準監督署は、例えば、本社東京企業の不当解雇に関するトラブル者が北海道に戻ってきていて、北海道労働基準監督署に相談したところ、東京企業の場合は北海道では扱えないと言う返事ですが、監督署は全国にネットが張られているという事ではないのですか。いちいち東京まで行かなければないですか。 また、このような場合はどこか別の相談口などございますか。 詳しい方、宜しく、お願いいたします。

  • 今年の労働基準監督官の採用試験について

     先月の労働基準監督官の採用試験の論述試験の内容を知りませんか。部分的でもいいので教えてください。また1次試験に受かった場合、2次試験の面接の面接カードはいつもらえますか。健康診断は二次試験の日に一緒に行われますか?  労働基準監督官の採用試験についてどんなことでもいいので教えてください。よろしくお願い致します。

  • 労働基準監督署

    先日、勤務先の債務不履行(セクハラ)について労働基準監督署へ相談に行ってきました。 当方としては、債務不履行であることを労働基準監督署に説明・証明できれば、行政からの指導がはいるものと思っていたのですが、違う・・・・んですね? 労働基準監督署の担当者不在とのことで正式な応答・返答は無かったのですが、 その代理人(正規の職員ではないらしい。多分退職者)の話を私なりに解釈すると、 先ず、私が勤務先を債務不履行で民事裁判を起こし勝訴します。その判決内容に勤務先が従わなかった場合に、初めて労働基準監督署が動き出す。 というような説明を受けたのですが、そうなんですか?? 債務不履行についての労働基準監督署の仕事ってなんですか? このQ&Aにいただける回答には、男女雇用機会均等室云々の話は結構です。労働基準監督署について回答いただけますようお願いいたします。 もう1点。 この代理人からは、「違法行為に時効は無い」という説明を受けたのですが、 弁護士からは「債務不履行の時効は10年」と説明を受けています。 この違いってなんですか?意味が解りません。

  • 労働基準監督署の回答で、

    勤めている会社を退職するとき、 会社の就業規則には、1か月以上前に申し出すること。 しかし、民法の規定では、2週間前で良い。 労働基準監督署に質問したら、就業規則に従ってください。と言われます。 判例では、就業規則で、1か月前となっていても、民法の2週間で退職できるようです。 労働基準監督署の回答は、判例に沿うことはしないんですか? 労働基準法に限らず労災保険に関することでもそうなんですか?

  • 労働基準監督署を利用するのが怖い

    主人が連日深夜1時、2時まで働き、翌日朝9時から働くという生活をしています。 残業代はでません。サービス残業です。 夫は最近体がつらくなり、怒りもあって証拠を揃えて労働基準監督署に通告してもらう! と私に言ってきました。 私は今まで労働基準監督署を利用するのは、退職をした方、もしくは退職をしようと考えている人が利用するものだと思っていたので驚きました。 利用できるものなら、みんなやっていますよね? どうなるか分からないから怖いというイメージがあります。 匿名でやってもバレるんじゃないかとヒヤヒヤしますし、もし夫だとばれたら様々な嫌がらせ 、ボーナスカットやプライドを傷つけられるようなことをされるのではないかと心配です。 労働基準監督署を利用するくらいなら、上司に体がつらいので先に帰りますとおもいきって言えばいいのにって思います。 みんなが残っていて帰りずらい雰囲気だといいますが、帰りますと言って、上司に帰るな!とまでは言われないと思うのです。 主人は仕事を辞めるつもりはありません。ただサービス残業を改善したいのだそうです。 労働基準監督署に行くのをすすめられますか? それともすすめられませんか? あと、サービス残業がひどくても、多くの人が黙って耐えて仕事をしていますよね? 労働基準監督署を知っていても利用しない理由はなんでしょうか?

  • 労働基準監督署で働きたいんですが

    今媒理系大学1年で労働基準監督署で働きたいと思ってます、理由はブラック企業が許せないからです 文系理系と試験が別れてますが公務員試験のように年齢制限とかありますか? また難易度とかはどんな程度でしょうか?

  • 労働基準について、労働基準監督所について

    私はコンサル会社に勤めておりますが、いつも、会長の口癖である「月400時間」の労働を強要されています。 たてまえ上完全フレックスタイムで8時間労働、土日祝は休みとなっていますが、休みの日にはレビューと称してミーティングや勉強会があり、労働の8時間は社外活動であり、社内の書類整理時間は仕事ではなく作業であるという考えで、全て任意で働いていると考えられ、8時に出勤して、終電に乗れない日は週の半分あります。 給料も完全年俸制で、みなし残業なので手当て等も一切つきません。終電より早く帰ったり、休日出勤を拒否すると社内でたたかれ、年俸査定にも確実に響きますので子供の学校行事にもいけません。 どこの会社も同じなのでしょうか? そしてこれは労働基準法に引っかからないのでしょうか? 労働基準監督所に電話でお願いしても、匿名ではしっかりかけあってくれませんし、名前を出せば解雇の恐れもあり、どうしていいのかわかりません。 どのようにしたら労働基準監督所に監査に入っていただけるのでしょうか?どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら、助言をいただきたく思っています。

  • 労働基準監督署の指導って?

    教えてください。 昨年の7月に前職〈A社〉を退職し11月から〈B社〉で働き始めました。 しかし、暴力や暴言、業務時間内の飲酒など職場の環境が悪く退職を考えていたときに、〈A社〉のグループ会社が引き抜いてくれました。前職の職種は気に入っていたので、〈A〉のグループ会社に転職する事を決めました。 次の勤め先も決まっているのでどうしても3月末での退職を再度伝えました。 本当は今すぐにでも辞めたいですが、円満退職したいので、引き継ぎの事などを考えて3月末まで頑張る旨を伝えました。 そしたら、「退職は受理するが労働基準監督署に行って次の転職先に指導を入れてもらう」と言い出しました。 今日、本当に労働基準監督署に行ってわたしの話をしたみたいなのですが、個人1人の退職やら転職の事で、労働基準監督署は本当に動くのでしょうか? 教えください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 1週間以上放置したPCの電源ボタンが点滅し、画面が真っ黒になります。強制終了しても解消されません。解決方法を教えてください。
  • Lenovoのノートブックで、PCを閉じたまま1週間以上放置しました。再度電源を入れると電源ボタンが点滅し、画面が真っ黒になります。強制終了しても状況は改善されません。どのように対処すればよいでしょうか?
  • PCの電源ボタンが点滅し続けており、画面が真っ黒になり何も表示されません。電源ボタンを長押ししても何も変わりません。しばらく放置していたため、この問題が発生しました。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう