• 締切済み

高3です。

高3です。 私は将来、保険会社の技術アジャスターになりたいんですが、人にはっきりと自分の意思を伝えることが苦手で、無意識のうちに人の顔色を伺ってしまいます(;_;) ですので討論などは全く参加することができません…。 技術アジャスターは交渉術が必要みたいですが、こんな私には向いていない職業でしょうか。 アジャスター研修で討論演習などあるんでしょうか?(/_;)

みんなの回答

  • beruska
  • ベストアンサー率35% (80/226)
回答No.1

自分の弱点を知っている時点で、それは大きな強みです。なぜならそれを克服できる準備が整っているからです。 弱点を克服できる強さがあれば、きっとあなたの願望は叶います。 がんばってください。

s15_silvia
質問者

お礼

克服するべきですよね。 将来のために頑張って自分を変えたいです。 回答有難うございました(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高3いまさらながら

    高2の時に中退、転校を考えた事があったのですが、結局ずるずると高3になりました。 その時の理由は勉強についていけないこと、あと身体がついていかないことでした。 私は精神科に通って活発化する薬を飲んで毎日ぎりぎりのところで生活しているという感じです。 私の学校は進路が大学進学の人がほとんどで、私も流れにそって大学進学の道を選びました。 大学進学自体は嫌はありませんが、ハードな受験勉強にどうしても身体がついていかないのです。 自分の意思と思い通りにいかない身体に、毎晩自殺したいと考えたり、処方以上の薬を大量に飲んでみたりと精神的に辛いです。 学校よりむしろ予備校の方が好きなのですが、今更ながら1年から通っていた予備校をやめようかと考えています。 親はぼろぼろになってまで予備校に行く必要はないと言っていました。 私自身どうしたらよいのかよくわからなくなってしまいました。 聞きたい事は、 ・今すぐ予備校をやめるべきか。 ・予備校と学校とを両立させようとするならばどうしたらよいか。 ・進路を変えるとしたらどのようなものがあるか。 (私は情報系の職業につきたいと考えています) その他にもアドバイスがあれば返事を下さい。 自分の中ではもう何もかもがぐちゃぐちゃな様な気がします。よくわからない文章になってごめんなさい。

  • これって、いわゆる”パニック症候群”?

    原因はまったくわかりません。 先日社外の研修会に参加しました。 参加者のほとんどは実務経験者なのに対し私は最近実務に就いたばかりです。 研修会の中で実務に則した内容の演習問題を参加者の前で回答しなければならなかったのですが実務経験がほとんどないわたしは回答がまったく思いつかず極度に焦っていました。 その時今まで感じたことのない感覚? 極度な動悸で気が遠くなる感じ? それによって意識を失うんではないかと不安感? その後も同じような研修会、社内会議でも必ず起こります。 これって、いわゆる”パニック”でしょうか? 原因は? 解消法は? 詳しい方おられましたらご教授ください。

  • 東京大学理科I類志望の高3生です。

    東京大学理科I類志望の高3生です。 数学はあまり得意ではないのですが、現在なんとか青チャートを一通り解けるようにした状態です。 そこで、これから新数学スタンダード演習(IAIIB&IIIC)に取り組もうと考えています。 元々の予定ではそれが終わり次第「やさしい理系数学」に取り組もうと考えていましたが、数学に対して少々苦手意識がある上、他の教科の勉強にも余裕はないので、新数学までで数学の受験勉強を終えることを最近考えています。 そこで質問なのですが、新数学までで終わった場合とやさしい理系数学までやった場合とで本番の試験においてどれくらいの違いが出てくるでしょうか? もちろん1冊をどれだけやりこむかということや私の応用力次第で大きな違いが出てくると思いますが、大体で結構ですので、「新数学までなら~題完答~題部分点くらいが狙える」というふうに答えていただけると幸いです。

  • 青年海外協力隊に合格してから数ヶ月後たってから会社を辞めることは可能で

    青年海外協力隊に合格してから数ヶ月後たってから会社を辞めることは可能ですか? もしも合格通知を貰った場合、「コンピューター技術」の場合は技術補完研修および入所前研修があると聞きます。自分はボランティア休職制度がない中小企業に勤めている者なので、「退職参加」するつもりなのです。ただ、会社の状況上、協力隊に受かってもすぐに辞めるのができなさそうですし、入所前研修(期間は2週間と聞きます)で2週間も会社を休むわけにはいきません。 もしも協力隊に合格しても訓練を開始するまでは数ヶ月間の期間があるそうなのですが、入所前研修や技術補完研修の場合はいつ始まるのかわかりません。 入所前研修や技術補完研修の開始さえ若干遅らせることができれば、数ヵ月後に会社に退職意思を出すことができると思うのですが正しいでしょうか?

  • 周りを意識して過ぎてしまい…

    こんにちは 26歳男です。 タイトルの通りなのですが、 初めて会う人と、ペアやグループを組んで討論したり、行動する事が苦手です。例えば救命講習とか。 同性だけなら問題ありませんが、若い女性がいると意識し過ぎてしまいます。 こちらがどう思われているかなど… 意識する必要などないと頭では分かっていますが…。 どういう心持ちで臨めば良いのでしょうか。

  • 職場の休日の研修会への参加について

    職場の研修会について 今度休日に職場主催の研修会があります。 業務に大きく関わる内容ではなく、参加したい人が上司に意思表示する形であくまで参加は自由です。 ですが、人数合わせのために参加してほしいであろう上司からの圧力も感じます。。 こういうプレッシャーをかけられることはよくありますか? また、いろんな理由でできれば参加したくないけど、上司ともうまくやらないといけない時、どう対応されていますか?

  • 損害サービスの仕事に限界を感じている

    今年新入社員として損保会社に入社し、 損害サービス部に5月に配属されて2か月が経とうとしている者です。 損害サービスというのは、いわゆる保険金のお支払いをする部署で、 自動車事故に関わるすべての保険を扱っています。 当然、専門知識や交渉術が要求され、任された事故処理は 自分一人で解決しなければならず、言い訳の聞かないプレッシャーがあります。 例えば、車同士衝突の事故の場合は、「過失割合」で、 契約者からは「こんな責任割合で納得できるか」と責められ、 相手保険会社と必死に交渉する毎日です。 これがケガの話になってくると、いかに保険金を多く取ってやろうかと 考える人たちとの交渉が中心になります。 現在、案件が増えて処理しきれなくなった私を 見るに見かねた上司が、新たな事故を一時的にストップしてくれていますが、 今後ますます事故処理を任されることになるのに自分がこんな状況で務まるのか。 また、私は総合職なので、飲み会の幹事や年齢の高い一般職の女性や 、派遣の方、そして別会社のアジャスターと呼ばれる技術系の方との コミュニケーションも必須であり、常に気を配らなくてはなりません。 もともと人とコミュニケーションをとるのにが苦手で、自分なりに飲み会に参加し話しかけるものの、うまいリアクションを取れない私の真面目ぶりに、逆に周りから避けられつつある気配もあります。 事務処理能力に専門知識、そして管理能力、すべてを求められつつあるこの仕事に自分のキャパシティが追い付いていけてないのは確実です。 正直、自分にこの仕事が合わないのか、私が甘すぎるだけなのか、 何かしらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パート勤務の職場の休日の研修会について

    職場の研修会について 週2でパート勤務している職場主催の研修会が今度あります。 業務に大きく関わる内容ではなく、参加したい人が上司に意思表示する形で参加は自由です。 ですが、人数合わせのために参加してほしいであろう上司からの圧も感じます。 パート勤務でもこういうプレッシャーをかけられることはよくありますか? また、家の事情などで参加しにくいけど上司ともうまくやらないといけない時、どう対応されていますか?

  • 高3の女子です。

    高3の女子です。  私が高校一年生のときから、体育の先生のM先生が好きです。体育の授業で、毎回終わったあとに、トレーニングした記録と感想を書くのですが、いつもそれが、私と先生との交換日記みたいになって(自意識過剰かもしれませんが、友達にはスタンプだけだったので)、すごく楽しかったし、嬉しかったです。あと、私は髪型を変えていないにも関わらず、先生が突然「髪型変えた?」と聞いてきて、変えてないけど、なんか嬉しかったです。恋をすると、好きな人との些細な出来事でさえ、敏感になってしまうんですね。  けど、私は高校2年生の9月からイギリスに留学することになりました。予定では3年間。今、その一年が終わり、夏休みなので日本に帰国しています。留学する前に、10月に行く研修旅行を決めることがあったのですが、私はそのM先生が担当する山形県を選んでいたのに、留学するので、研修旅行自体行けなくなってしまったんです。とても悲しかったです。  そこで私は、来週から私の高校が夏休みが終わり、授業が始まるのでLHRに顔を出すことにしたんです。けど、M先生は担任でもないし、私が一年のときの体育を担当しただけなので、接点がありません。しかもまた9月にイギリスに私は戻り、あと2年間は会えないことになります。  この恋は叶わないのでしょうか。ずっと好きなのに・・・。ちなみにM先生の年齢はわかりません。未婚であり、友達曰く30代前半だそうです。みんなからは、超厳しい先生だから嫌いというのがほとんどだったのですが、私はわりと運動神経がよかったので、先生の授業はつらくありませんでした。むしろ週一回のM先生の授業が楽しみでしょうがなかったです。このM先生、ちょっとSっ気なところがありまして、私が背筋のトレーニングを簡単にこなしていたら、容赦なく5kgの重りを私の後ろの首に置いてきたんです。しかも超笑顔で。別に私がMというわけではないんですが、そんなことでさえも私は嬉しかったです(とかいって、5kgの重りを乗せられて、かなり大変でも、それをこなしてしまった私は何なんだ)。  長々と話してしまいましたが、私はどうしたらいいでしょうか。思い切って来週に告白したほうがいいんでしょうか。されたことはあっても、自分から告白したことがないチキンな女なんで、その行為はできるかわからないのですが、アドバイスお願いします。

  • 人とのかかわり

    高3で人との関わり方がわかりません。 私は無意識に人に壁を作って、みんなと遊ぶときも楽しもうという気持ちがでず…あまり楽しい感じじゃなく終わってしまいます。 私は楽しくありません。 どうしたらもっと人とフランク(?)に接することができるでしょうか? 人と接するのが苦手なために遊びも楽しめないし、やりたいことにも人とちゃんと接せれるかが不安で一歩踏み出せません。

このQ&Aのポイント
  • 統一教会と創価学会は、日本で活動禁止を求める声がある中で、その違いについてお答えします。
  • 統一教会は安倍前総理大臣を暗殺するように信者に指示しているわけではなく、個人的な犯行と言えます。
  • 一方、創価学会も統一教会と同様に高額な寄付金や墓の押し売りを行っており、その点では共通する部分があります。しかし、統一教会は墓を何個も買わすという行為を行っているとされ、その違いがあると言えます。
回答を見る