• 締切済み

生活保護の受け方と必要な手順を教えてください。(真剣に考えています。

生活保護の受け方と必要な手順を教えてください。(真剣に考えています。 大阪府に住んでいます。現在19歳男です。 まず(1)どこで申し込めば良いのか?(2)申し込む場所は大阪府にあるのか? (3)生活保護の申し込む際に必要な物はあるのか?(4)生活保護を申し込むのに 何か資格が必要あるのか? です。 今は弁当の製造業でやっていますが週5日で5時間働いています。 時給は780です。1ヶ月フルにがんばっても、8万5千800円です。 今は一人暮らしをしており家賃4万5千円です(水道費込み)そこからケータイ代で 4500円ほど、電気・ガス代で8000円ほど。インターネット代で5000ほどで 食費代を加算するととてもじゃないですが、収入0どころではなく、マイナスです。 それでは一生、車の免許取ったり出来ないし自立も出来なくて暗雲です。 母から食費代を支援してもらってなんとか生きながらえてる状態です。 正直製造業は嫌々やってます。なんでやってるのかと言うと生活するためと まず、『製造業の仕事で軽作業の様な物でしか雇ってもらえないからです。』 伸長も低く顔が醜くて死んでる様な顔で人前に出るのすら嫌なくらいです。 ですからレジ業務とか品出しとか人前に出るような仕事はまず雇ってもらえない です。おまけに中卒だから余計にです。自殺しようか考えてますが生活保護で 受給してもらえるのなら、がんばろうと思っています。 あと製造業がダメな理由は、ずっと立ちながらの作業だからです、ずっと立っていると 痒くなってストレスが溜まります。帽子も被るので痒くて痒くておかげで肌も荒れてきて アトピーになりかけています。受給が断られたら死のうかと思います。 この理由なら受給してもらえますかね??真面目に支援してもらいたいです。 こう言うふうに目に見えない様な苦しみだけでは生活保護してもらえないかな??

みんなの回答

回答No.8

週5で5時間で過ごそうとしてるのが驚き 私は750円で週6で8~11時間と 夜中1100円で週4で5時間してますよ。 学費リアルタイムで180万くらい 返せました。 死に物狂いで働いたら? 同じ19なんですけど、 男とにダサいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.7

大阪府内でお住まいの自治体(各市町村)の役所に「生活保護を受けたい」と電話で問い合わせてみるとよいでしょう。 話を聞いてくれるでしょう。一応は相談に乗ってもくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.6

1)2) どこで申請(申し込むではありません)をすればいいか? 各自治体(○○市や○○区 など)の市・区役所の福祉事務所に行って相談すればよいのです。 ・・・ただ、質問者様の場合はその場で即刻却下されることでしょう。 質問文を拝読する限りでは、とても生活保護受給認定を受ける立場ではないです。 まだ19才、「こんな仕事しか雇ってもらえない」「自分は中卒だから」 自分がうらぶれてるのは自分自身の身から出た錆ですよ。 いたしかたなく生活保護を受給していらっしゃる方々、突然の病で働くくことが出来なくなて無収入になった方、 ひとり親(母子)家庭になって子供さん達との生活を守るために、仕事を選ばすがむしゃらに 働いても、質問者様の収入よりも低い賃金でのやり繰り。 中には、コンビニやスーパーで賞味期限ぎりぎりの食材を裏口から分けてもらって 浮いた分はせっせと貯蓄に回している方もいます。事実です。 既出の通り、生活保護というのは人としての尊厳を守るため、そして自立を促すための制度です。 そのために、就労支援や収入を増やすために様々な技術を得とく出来るようなセミナーなども 積極的に推進しています。 生活保護の援助で生活に困らないようになると、本当に大勢の方が参加されてもいます。 最後にはっきり言います。 アナタの場合は決して、生活保護受給の資格はありませんから。 目に見えない苦しみなどは、世の中の大勢の人達が抱えているのです。 3)4)に関しては、福祉事務所で教えてくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

NO3です。 実家に戻れない事情もそれぞれみんなあると思います。 そのことも含めて相談してください。 生活保護がもらえないとしても、就職支援やなんらかの形で助け舟は化ならず出てくるはずです。 一人で考えていてもしかたがない。 生活保護がもらえるもらえないも、私たちが決めることではなく、 まず相談し、申請し、それから申請して判断され結果が出ます。 認めてもらえないならば、では次どうすればいいのか、 実際生活できないのだから、どうすればいいのか。 ハローワークでも、いろいろ手続きを踏むことで家賃半年分借入という形にはなりますが、援助もあります。 仕事も今の仕事でなくても探せばなんとかあるかもしれない。 死ぬくらないなら踏ん張って、動きなさい。 家庭の事情は本当にあなただけでなく、虐待される人暴力振るわれる女性本当にたくさんいるんです。 それでもなんとか踏ん張って生きている。 まずは相談市に行くことが先決です。 ここで保護してもらえるかしてもらえないか聞いたところで してもらえないという回答が全部だとしても本当にそうなのかはわからない。 そしてそれ以外に何も助けてはもらえませんよ、 市役所にちゃんと相談窓口があるのだから、親身に相談に乗ってくれる 人を見つけるんです。 あなた次第でなんとか前に進むはずです。 実家に帰れという回答が多いとは思います。それは家庭の事情を知らないから当然です。 市役所でも最初はそう言われるでしょう。 親とも相談し、市役所とも相談し、こんなところよりもよっぽど良いです。 人生まだまだですよ。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.4

はじめまして、よろしくお願い致します。 >母から食費代を支援してもらってなんとか生きながらえてる状態です。 生活保護を受ける場合、両親などからあなたへ援助をして貰えるか 市職員で確認します。 ほとんどのご家庭が、世間体を気にしますのであなたに援助することになります。・・・・生活保護申請は無理です。 生活保護制度というのは、いつかは自立して働くことができるまでの援助だと考えて下さい。 あなたの場合、健全者です。 医師の診断書で、あなたが普通の生活や仕事ができない状態であると判断すれば、申告はできると思います。 車の免許をとりたいなら、携帯電話やインターネットをしないで貯金しましょう。 言い切ります。絶対無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

お近くの市役所で検索をかけてみて下さい。 市役所、区役所内の、生活支援課 というところで相談、申込を受け付けしてくれます。 まずは相談をしないといきなり申請は不可能に近いです。 誰でもかんでも申し込みしてしまうと大変なことになるので まずは相談からになります。 まずは家賃が、きわどいですね、 市、区で、家賃の金額が設定されています。 3段階ありまして、健康な方ほど家賃設定が低いです。 例えばうつ病等の理由がある方は家賃5万までだよとか。 働けない人が優先されます。 働いていても、そのように最低限の生活で足りない場合はもちろん大丈夫です。 後駄目なのは、車、あなた名義の生命保険、貯蓄 等があると受けることができません。その他詳しいことはその場で訪ねて下さい。 地域によって違います。 また、親の援助があると受けにくいです。 これからも親の援助を受けて下さいということになります。 申請までこじつけると市役所から親に連絡が行き援助できますか? という書類が行きます。その時に援助できませんというのを書いてもらえば済むことです。 後は働ける分働いて毎月給与明細を提出し足らない分を補助してもらう形になります。 私は大阪ですが、今現在伊丹市の生活保護申請手前まできていまして、 伊丹市では、家賃37000円以内となっています。 それ以上の家賃に住んでいる人は引っ越ししてもらうことになりますが、生活保護が決まれば引っ越し代金は市が出してくれます。 後、金額も地区によって違いますが、伊丹市では家賃以外で7万円補助ということでした。 親戚の申請をしているところですが、その人は無職で家賃3万2千円のところに引っ越しを先に済ませる予定です。 貯金生命保険はありません。 市役所に相談しに行く時は、印鑑と身分証明させあればとりあえずは大丈夫です。 そこから本格的に申請する際にはまた 持ち物は教えて下さいます。 相談は無料ですからとりあえず相談しに行くことですね。 後医者にはかかっていますか? どこかが痛いとか診断書があれば有効です。 診断書は御金が要りますから、生活保護申請する際に市役所から連絡が行くのでその時に主治医があれば良いです。 病院にかかっていないと、御金を儲ける仕事に転職しろということになりますので、またなかなか難しいかもしれませんが、 本当に市や担当によって言うことが違うのでとにかく相談してください。 ただ親に迷惑かけたくないとかそういう理由では親の援助を求められます。 市役所、区役所 住民票を置いているところの生活支援課を検索し まずは電話をして 生活保護の申請、相談にしに行きたいのですが、と言って下さい。 それから自殺はそんなことで自殺するのはあまりにも安易です。 あなたにとっては今すごく不安で辛いことだと思います。 でも生きていればもっと辛いことありますよ。 死んだら楽になるという保障がありますか? みんないろんな苦難を乗り越え大人になり子孫を残します。 私たちも何度もそのような経験をしています。 私の小さいころなんて ご飯も食べれず財布には500円しかなかったです。それでも親は子供に米だけでも食べさせて乗り越えているのです。 あなたも大事に育ててもらった(事情はわかりませんが、私自身は虐待もありましたそれでも育ててもらったのです) のですから、自分の体を大事にしてください。 それくらいで死んでいては世の中死ぬ人ばかりです。 必ず乗り越えてひとつづつ解決していきます。 あなたにはまだ親がいらっしゃる援助までしてくれる。 どうしてもだめなら親のところに戻ることです。 戻れないとかそういのはただのわがままです。死ぬよりも簡単なことです。 どれだけの人が死にたくもないのに死んでいくのか。 あなたの命をどれだけ自分の子供や親や分けてほしい人がいるか。 生きていられるのだから大事にしてください。 必ずいいことがあります。自分次第です。 死ぬということをまず頭から外して乗り超える為に生活保護受けたいのだと強く希望してください。 乗り越えよう頑張ろうとする人には必ず助け船が出てきます。 死のうと思っている人には助け舟も出てきませんよ。 踏ん張って!!!!

wakaouzi
質問者

お礼

実家には凶暴な兄が居るから戻ったら殺されますねマジデ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

収入が低いのは、フルタイムで働いていないから 時給780円は安くはありません 辛い人は、もっとたくさんいます 苦しい人も、もっとたくさんいます >生活保護の受け方と必要な手順を教えてください。(真剣に考えています。 本当に真剣なら、こんなところで聞く前に役所に行くのが先 そこで受給資格のハードルが見えたなら、どう超えるか? 超えられるか? 相談したら? 愚痴くらい聞いてもらえると思います >母から食費代を支援してもらってなんとか なら実家に帰りなさい そして定時制に通う 家賃は不要だから、学費に回す事も可能でしょう 学歴の問題は、それでクリア >車の免許取ったり出来ないし 贅沢を言えばきりがありません 無くても暮らせます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoell
  • ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.1

福祉課など、各都道府県に最低一つはあるでしょう。 実家で生活費払って生活するのも、食費など足らずを払ってもらうのも変わらない。 むしろ、一人暮らしのための無駄な道楽みたいです。 今の職場に行くのに実家からでは不便でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護で

    生活保護を受給しながら作業所に通っていて、俺は10年働かないってどうですかね? 障害等級も主治医を騙して1級にしてもらっているし。 泊まりに来た友人から3万円もらって、それでパチンコをしてお金が足りなくなったら借りるのってどうですかね? 良くないですよね。 私は今は就労移行支援施設に移っていますが、最後に通っていた作業所にいました。

  • 就活に生活保護って必要ですか?

    時給800円のバイトで8時間労働であれば、一日6400円。週5日であれば3万2000円。 月12万8000円。 安いアパートで4万、食費1万、光熱費2~3万、通信費1万、雑費5千円で赤字にはなりませんよね。 バイト8時間で週休二日なら自由な時間もありますし、もう少しお金が必要なら週に数回ダブルワークするとか、手段はあると思いますが。。。 私は失業手当は受給していましたが、生活保護より貰えなかったし期限もありました。 その間は無断でバイトできないのですが、暇な時間も多くあったので申告上のバイトはしましたし、就職できました。 なぜ就活が生活保護受給の理由になるのかが分からないのでどなたか教えてください。

  • 生活保護

    この度、生活保護では医療にかかるお金を負担する事はできなくなった(元からできなかった?)ために自立支援医療を受ける必要がある。早めに自立支援医療の申請をしてくださいとの事ですが真実でしょうか。 またそうなった場合生活保護の受給額に影響はでますか?

  • 【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるので

    【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるのですか?】預貯金が0円で生活保護受給者で寝たっきりになって1人で自立した排泄もできない食事もできない入浴も出来ない介助が必要になった生活保護受給者はどうなるのか教えてください。ちなみに親族や親戚受け入れを拒絶した独身者の生活保護受給者です。

  • 生活保護について

    大阪では18人に1人が生活保護を受け、また、大震災の影響もあり、過去最高の生活保護受給者数になっていると言われます。 思うに、これらの人、すべてに公園の清掃等、一定の仕事を与えてあげたらいいと思うのですが、どうなのでしょうか?生活保護の申請を受けたら審査して、それが生活保護の対象になるようなレベルであれば、これらの人を生活保護レベルの給料になるまで清掃作業などの仕事を与えるようにしたら、もともと保護費を負担してたのですから、その追加負担は小さく、それでいて、自治体がする業務を行なってもらえるので、とてもいいと思うのですが。どう思いますか?

  • 生活保護費について

    生活保護受給者です。 現在病気で療養中のため、生活保護を受けています。 病院で処方されていた薬の副作用で食欲が増大し、食費が嵩んでしまい、2万円を借金してしまいました。 ケースワーカーにもその旨を伝えました。 この場合、翌月から保護費が減額されるかと思うのですが、1ヶ月分だけ収入分(借金分)が減額されるのでしょうか? それとも翌月以降ずっとなのでしょうか? 初めてこういった保護を受けているので分からないため、詳しい方は教えて頂けますと助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 生活保護

    統合失調症の33歳の女です。 障害基礎年金2級を受給しています。 家族と同居しているのですが、 裕福ではなく、生活が苦しくて困っています。 障害年金から食費として、一月、 3万円、家に入れて、残りで自分のことを、 やっているのですが、 歯医者や風邪など、 不意に病院にかかることになると困ってしまいます。生活保護を受けたいと思うのですが受けられるでしょうか。

  • 生活保護について

    生活保護を受給するにあたっての質問です。 受給者宅に高額の時計や、ブランド品がある場合でも生活保護は受けられますか? その品物は本人の物ではなく、家族の物だとして。 支給を始める前には、市の方からそういうことも調べたりするのでしょうか。

  • 生活保護を申請したいのですが・・・

    持病の鬱病、不眠症、薬物依存で通院しています。仕事はしています、会社には持病の事は伝えていて、従業員ではなく出来高性で支払ってもらっています。この数ヶ月まえから持病が酷くて仕事にならずに、月に2~3万円しか稼げず、医療費も支払うのが厳しくなり現在、自立支援医療負担の申請中です、担当医もすぐに完治するものでもないですよといわれましたので、生活保護を受けようと思いました、現在貯金は無く、母親も生活保護を受給しています、弟が居ますが母親の支援も出来ないので私にも当然できません。自動車もないです、パソコンは仕事の書類を作成するのに使用しています、携帯電話も仕事上打ち合わせ等に必要なので止める訳にはいかないので必要です。パソコンと電話が無いと収入は全然無しになってしまいます。所持金ももうあとわずか数万円で来月の家賃38000円と光熱費は支払いできません。もう限界が近いですが生活保護の対象になりますでしょうか?金品や物資の支援をしてくれるひとは全然居ません。 アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 生活保護受給者を助けてあげるには

    お世話になっています。 知り合い(以後、A氏)に兵庫県のある市(以後、N市)から生活保護を受けている人がいます。 A氏は鬱で障害者手帳を持っています。(等級はわかりません) 現在は派遣で働いているのですが、収入は少ないようです。 A氏は生活保護を受けているN市のURで賃貸をしていたのですが、今年夏に家賃を滞納をしてしまいURから退去。 現在は知り合いのツテで大阪市内の保証人などがいらない物件で派遣を続けながら暮らしています。(その間、私は状況を知りませんでした) 今はN市から離れて生活保護を受けている状態です。 なんとか生活保護を支給してくれているN市に戻りたくて現在物件を探しているようですが、生活保護受給者ということ、知り合いの賃貸保証人が年金受給者であることから審査が通らず、N市に戻れない状態と言っています。(恐らく過去の滞納履歴で審査が通らないのではないかと思います) A氏は精神的に戻りたいようです。(焦っていたり口ぶりから年内中にN市に住んでいないと支給を打ち切られるのではないかと想像) そこで質問です。 1.N市から離れて受給しているのは不正受給でしょうか? 2.N市に戻れないのであれば、大阪市民として生活保護は受けれる可能性はあるのでしょうか?(素人の感覚でも難しいとわかっているのですが、A氏が甘い考えを持っている可能性もあるので、しっかり説得したいです) 3.N市に正直に話す場合、支援をしてもらえるのでしょうか?それどころか罪に問われたりするのでしょうか? 4.N市から支給を打ち切られ、大阪市からも支給してもらえなくなると、様々なサービスや補助が受けられなくなり、そのような状況で生きていけるような人ではないので、なんとか民間でも支援をしてもらえる団体などはあるでしょうか? 5.また、そのような団体などで貧困ビジネスに出くわさないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 私が金銭面で支援をしてあげられればいいんですが、やはりそれではなんの解決にならないと思います。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 有線のイヤホンを購入した直後、片耳から音が出なくなりました。保証書やレシートを紛失しているため、商品交換や修理ができるか不安です。
  • 購入直後に片耳のイヤホンから音が出ない状態になりました。保証書やレシートがなく、商品交換や修理の手続きができるか心配です。
  • 有線のイヤホンを購入してすぐに片耳から音が出なくなってしまいました。保証書やレシートが見つからず、商品交換や修理を依頼する方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう