• 締切済み

TOEIC900を取るには…。

rpg9の回答

  • rpg9
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.3

 まず、初めての受験で810点はたいしたもんだと思います。TOEICは「慣れ」の部分がかなり影響しますので、多分次回受けた時は実力は同じでも830点~850点くらいのスコアが出ると思います。ただTOEICは高得点になればなるほど点を稼ぐのがきつくなってくる試験なので、分かりやすく言えば600点の人が200点上げて800点になるより、800点の人が100点上げて900点になる方が10倍くらい大変だと思います。事実私も初めて受けた時は650点でしたが、1年6か月くらいで800点になりました。ところがそこから900点に到達するまでは非常にきつく、特に850点を過ぎたあたりから頭打ちになり、なかなか900点は出せませんでした。結局800点から900点までは4年近くかかり、なんとか目標は達成しましたが、このレベルになると海外で生活した経験がなく純粋に国内でしかも独学で勉強する人間には、勉強というより英語修行といった苦行が強いられます。その覚悟があれば必ず到達すると思います。まずは小手先のテクニックや英語の知識より、その信念が一番大切に思います。  次にそのテクニック的なことを申すと、質問者さんの場合はリスニングはかなり出来ているので、コンスタントに450点を取ることを目指しましょう。リスニングは比較的努力が素直に得点に結びつくので、やりがいもあるし、努力すれば必ず取れるようになります。問題はリーディングで、私の場合はとにかく長文問題に時間を割くようにするため、単語の空欄補充問題は1問15秒で解くように心がけています(マークシートを塗りつぶす時間を含める)。 実際は多少考えてしまう問題もあるので必ずしもこのとおりには行きませんが、それでもこの勢いで解いて9割方正解が出せるようになれば長文読解にじっくりと取り組めます。答えは必ず文中にあるので、宝探しみたいなもので、時間があれば必ず正解を見つけられます。要するに最大の得点源になるので、いかにして長文問題に費やす時間を生み出すかがポイントになります。単語や文法に関して言えば極端に難しい知識を問われるわけではないので、市販の問題集を何冊か買ってきて、何度も繰り返しやれば十分対応できると思います。  私のようにろくに海外旅行もしたことがなく、国内で自力で勉強してきた者でも取れたので、努力すれば遅かれ早かれ900点は取れると思います。それもいつの間にか「あれっ?」といった感じで900点のスコアが送られてきます。頑張ってください。

関連するQ&A

  • TOEICの正答率について

    TOEICのリスニングで400点を超えるにはどれ位の正答率が必要なのでしょうか? 今日、大学で受けたTOEICの結果が返ってきました。 結果は、リスニングが355、リーディングが270の625でした。 リーディングの出来が悪いのは手ごたえで分かっていたのですが、リスニングは正直もう少し高いスコアが出ると思っていました。以下に詳細を示します。 短い会話~基本的な文脈を推測できる    86% 長めの会話~基本的な文脈を推測できる   80% 短い会話、アナウンス~詳細が理解できる  84% 長めの会話、アナウンス~詳細が理解できる 70% 以上のような正答率で、正直300後半くらいは出るかな?と思っていました。 テストフォームによって差はあると思いますが、1つの目安にしたいと思っているので、リスニングで400点くらいのスコアを取った方はどれくらいの正答率だったか教えていただけると、ありがたいです。

  • TOEIC830点ですが、Readingが極端に苦手です。

    TOEIC830点ですが、Readingが極端に苦手です。 830点の内訳は、Listening495点(満点)、Reading335点です。 Listeningの点数が良いのは、留学していたからだと思うのですが、 文法・語彙は極端に苦手。逆に長文のレターやメールの方が留学中よく目にしていたので 解きやすいです。 今度のTOEICでは、900点以上を狙いたいと思っていますが、 TOEICの問題集をいくらやっても、Readingに対しては全く手ごたえがありません。 模試の点数も同様です。 Readingの苦手(意識)を克服されたかた、またはスコアアップを実現された方が いましたら、何かアドバイスを下さい!!

  • TOEIC勉強法

     私は英語が大の不得意の工学系の院生(4月から社会人)です。12月にTOEICテストを受けたのですが、545点(Reading 220点 Listening 325点)と散々な結果に終わりました。英検は2級まで持っていますが、準1級になるとさっぱり分かりません。  はじめて受けたTOEICのテストでは370点(Reading 210点 Listening 160点)だったので多少は伸びていますが、リーディングがほとんど伸びていません。リスニングはここ最近、分からないなりにもAFNを聞いてて、分からなくても音の感覚が少しずつつかめてる気がするのでリスニングの点数が上がったのかなぁと思います。しかし最近はAFNがやっぱり難しすぎるので、VOAを聞いています。  そこで質問なんですが、リーディングの点数を伸ばす良い方法があったら教えてください。問題集は以前○○○点用問題集みたいなものを何冊かやったのですが、あまり効果が無い気がします。語彙力不足が原因の一つとも考えています。またリスニングについても効率的な勉強法があったらアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • TOEICリスニングパート3、4で集中力が切れます。

    本日トーイックを受けてきました。 リスニングで非常に伸び悩んでいるのでアドバイスをいただきたいと思い、質問させてください。 最新のスコアは、 Listening400 Reading 430 の830です。 以前はリスニングが圧倒的にリーディングを上回っていたのですが、最近、とうとうリスニングがリーディングを下回るようになってしまいました。 リスニングセクションのパート1とパート2は9割ぐらいの手ごたえがあるのですが、 パート3は7割りの手ごたえ、 パート4は5割りの手ごたえと、 自信が減っていきます。 原因は、途中で集中できなくなるというのがリスニング力然り、これもまた大きな要因ではないかと思っています。 皆さん、集中を維持する秘訣がございますか?? 実際、今日の試験でも同じような手ごたえでしてl おそらく、今回もスコアは前回同様のスコアではないかとガックシしています。 早く495点というリスニング力を身につけたいのですが、これからの最も効率よい学習方法でアドバイスをいただけないでしょうか。

  • TOEICスコアの解釈について

    過日、IP-TOEICテストを受験し、先日結果を受領しました。 スコアはリスニング345+リーディング360=705点でした。 しかし、Abilities measuredを見ると、リスニング4項目が上から、 71、79、87および76%で、どう見ても345点と言う7割のスコアを軽く上回っています。リーディングの詳細項目は上から73、82、63、73、79%となっていて、こちらももう少し点があっても良いように思えます。 以前、偏差値みたいなもので調整されるような話をどこかで聞いたようにも思うのですが、詳細を理解出来ていませんでした。 どなたか、この評価とこの点に違和感が無いという理由を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • TOEIC800点を越えるとき・時間はあまるものですか?

    昨日TOEICを受けてきました。 前回のスコアは約750で、リスニングが400でリーディングが350でした。 前回の手ごたえはリスニングでセクション2とセクション3あたりから、手ごたえが60パーセントぐらいになってしまい、こりゃ駄目だと思ったのですが、今回はセクション4まできちんと聞けて聞き逃しの数が数個にとどまったはずだと思っています。 一方リーディングも時間が2分あまったものの、一応すべて回答できました。 ですが、文法セクションの手ごたえは、約40パーセントぐらい。どうもいまだに自信が持てません。 長文はわからんなと思ったところが長文全体の20%ぐらいというところでしょうか。8割ぐらいは割りと自信が持てているという状況です。 実際、800をひょいっと越えられる方の手ごたえというものはどんな具合なのでしょうか。 また、900オーバーの場合はほとんど分からないところなしという状況でしょうか??

  • TOEICについて

    TOEICについて 二点質問します 1、今年1月にはじめて受けたTOEICの結果は520(リスニング285、リーディング235)でした。   同年5月に受験を予定していて、どうしても730から700後半を取りたいと思っています。 ただ、一日の勉強時間が30分から、とれて3時間から4時間(平均1時間強)程度しかありません。   ちなみに、リーディングについて文法や語彙は平均点を超えていて、ただその他はそれ以下です。 また、困ったことにリスニングの勉強がなかなか手が回らず、リーディングについて上記の勉強時間とはいえ 一応勉強はできたにもかかわらず235のようなスコアになってしまいました。時間が足りずにパート7については ダブルセンテンスがほとんどできないことが大きな原因かもしれません。   以上のような状態で520→700後半位を取ることは実際可能でしょうか。 2、TOEIC520は、英検2級くらいに相当するのでしょうか。

  • TOEICのスコア 伸び続けたのに急降下した経験のある方 勉強量は変わっていない(むしろ多い)状況で 

    今までの詳細は以下のとおりです。一喜一憂するのはよくないでしょうが・・・・ 3月                                      840点 5月 英語とは無縁の仕事                          820点 6月 仕事探しに忙しくて勉強時間を割いていない          未受験 7月 仕事で多少は翻訳業務 技術英語               890点 9月 仕事で翻訳作業少なくなる                  870点 10月 仕事をやめ、これをきっかけに英検とTOEICの勉強に専念。  810点 (⊃_⊂)ホエー 英検の試験日までずっと英検対策。 準1の一次は合格(11月の面接も合格) 1級は作文がひどすぎて不合格 成績は60%ぐらい                           10月のAbilities measured です リーディング 95 短い会話、・・・・・ 80 長めの会話、アナウンス・・・・ 95 短い会話、アナ・・・・ 70 長めの会話・・・・・・ リスニング 94 文書の中の情・・・・ 93 文書の中の・・・・ 65 ひとつの文書の・・・・ 84 語彙が・・・・ 92 文法が・・・   10月の一ヶ月間はたんまり勉強した(はず)なのにスコアは急降下でした こんな経験のある方はいませんか?

  • TOEIC

    九月に初めてTOEICを受けるんですが、730点を目標にしたいと思ってます。文法は毎日こつこつと勉強しているのですが、リーディングとリスニングでおススメの参考書を教えてください。よろしくお願いします。

  • TOEIC文法(語彙・語法)問題について

    今月TOEICを受ける者です。今勉強をしているのですが、リスニングとリーディングはほぼ大丈夫なのですが、どうしても文法問題の中の語彙・語法問題で失点をしてしまいます。失点を防ぐためのおすすめ勉強法やおすすめ参考書などはないでしょうか?よろしくお願いします!