• ベストアンサー

くやしい・・・。

gadd3の回答

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.9

>俺なんて民間で毎日深夜まで働いてサービス残業して、それでもボーナスも貰えずに頑張ってるのに・・・。 苦労は必ず、いつかどこかで報われますよ!がんばってください! そもそも給料がいいからって公務員が必ずしも幸せとは限りません。その友人も、例えばこどもができて大きくなってからぐれちゃったりしてえらい苦労させられるとか、公務員だったために不幸になるかもしれませんよ? 苦労を知らないで進んでいくとですね、いつか、大きな落とし穴にはまるものです。特にお金で苦労しない人は。そういう人、公務員さんには多いんでしょうな。きっと。(常識でしか物事の考えられない、人のいい方が多いですからね。また、そういう思考回路になっちゃいますよね。おおこわ。単純な苦労はするかもしれないけどだまされまくることは少なそうだし。)そういう人が、住宅ローンを組んで家買っても、手抜き工事とかされたり、上司に断りきれなくて酒飲んで酔っ払い運転とかして死亡事故おこして財産みんなすっちゃりするんですよ。多分(?(^^)) 逆にkazenosoraさんは、その若さで「安月給でコキ使われる」という非常に貴重な体験をなさってます。まだまだ24歳。若いうちはそれでいいのです。そういう方はがんばれば自営の道も開けるのです。もちろん自営なんかじゃなくたって、会社の要職につくことは可能です。なにより人の気持ちだってわかる人間になれます! 公務員なんかになったって、将来は決まったようなもんです。おおきく方向転換はできません。つまらん人生を送るといえばそうです。かわいそうな人種です。(って友達は公務員なのであまり悪くはいえませんが…笑) 僕は自営ですが、好き勝手できるので、もういつ死んでも悔いは無いくらい、毎日が充実してます。死ぬまで現役で働けますし。やりたいことは次から次へと出てきます。 もちろんそれなりの苦労はしてますよ。おいしい話ばかりじゃありません。資金繰りはいつも相変わらず大変ですが、でも、人に命令されないのがいい。やり方も時流にあわせて即・その瞬間から自由に変えていける。こんな面白い仕事ほかにありません。仕事もお客も自分で「作る」んです。こんなの公務員の仕事じゃ絶対に味わえません。 そういう仕事にめぐり合うには(というか、待ってても来るわけないのでもちろん自分で探す・選ぶんですが)、「安月給でコキ使われる」という時期が絶対に必要なんです。だから、今を手を抜かないでがんばってください。僕もそういう時期もちろんありましたし、支払いが悪くて商品供給を止められるようなことは過去しょっちゅうありました。商品ストップされたら売上作れないんで、給料0円で会社の未払い金にしたことだってあります(従業員の給料までカットできませんからね。)でも今はそれを乗り越えて、何とかがんばってます。 要は自分が死ぬときに、人生に満足してカンオケに入れるかどうかということだと思います。 金なんて墓場までもってけないんだから…とよく言われますが、ほんとそうですよ。 あ、へんな誤解を受けるといけないので一応書いておきますが、僕のやってるのはマルチとかじゃないですからね。僕は若いおねえさん方の着る服を売ってます。おばちゃんの着るダンスウェアとか、男の人の着るTシャツだとかもです。 売上も高くないし、まあなんとか家族4人が暮らしていける程度ですが、自由に休めるし、子供とも話しできるし、最高です。 もうついでだから話もどして書いちゃうけど、例えば市役所に行きますよね。誰もが思うことだと思うんですが、窓口とかの人間の対応の悪さ。いい人もいますけど、悪いひとがほとんどです。ウチの仕事では使えないボケナスでボンクラなヤツらばかりです(そういう風に言うとね、大概の公務員の人がそんなことはないって言うんですけど、99%のヤツが”心からの”感謝のスマイルひとつできないんですよ。実際には。バカじゃねえか?と思います。ありがたいと思って笑うってことが難しいか簡単かもわからないんです。)。こんな、いい年こいて満足な受け答えもできんのか?というバカがいっぱいいます(40、50過ぎたっぽいオッサンとか。って自分も36だからオッサンだけど。)役所づとめにならなくてほんとうによかったなあと思う瞬間です。つくづくそう思います。他人の振り見て反面教師にしよっとといつも思います。いくら生活が安定してても、こんな人間にだけはなりたくねぇといつも思います。市役所にいるとむなくそ悪くなるので、用事がすんだらそそくさと退散します。でもごくまれにいる態度悪い奴には意地悪で文句いってやります。適当に正論吐いて怒ってやるとビビって何もいえなくなっちゃ人いますよ。面白いです。ヨメには恥ずかしいからヤメテ!と怒られますけど。だって面白いんだも~ん。 kazenosoraさんもお金のことなんかより、いつも「最高に幸せ」と「自分に」言える人生を選ばれることをおすすめします。

kazenosora
質問者

お礼

ありがとうございました。 でもちょっといいすぎでは・・・。 公務員がどうのこうのより、それ以前にもっと強くいきなきゃだめだなと感じました。 ありがとう!

関連するQ&A

  • 公務員の給料や待遇を引き下げれば僕らは救われますか

    公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の借金は減りますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、僕らの生活も改善しますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、税金はこれからもずっと上がらないですか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の行政の質は上がりますか?よい人材を確保できますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、公正中立な行政が実現されますか? そもそも公務員と民間企業の社員はまったくの別物なのに、なぜ公務員の待遇などを民間レベルに合わせなければいけないのですか? 公務員は人権も制限されているし、国家試験をパスしているし、サービス残業だって普通にあるし、マスコミからは叩かれるし、行政という国の仕事を行う点で民間とは責任の重さも違いますし、今の待遇がそれほど分不相応だとは思いませんけれども、国民の多くはそういうことを含めて思考しているのでしょうか? ちなみに僕は公務員が大嫌いです!!人権なんてすべて奪って僕ら国民様の奴隷としてこき使ってやるべきだと思います!奴らの好待遇は許せません!!

  • 公務員にボーナスってどう思いますか?

     民間企業に比べいまだに公務員の待遇は手厚いという意見が根強いですが、公務員にボーナスってどう思いますか?ちなみにボーナスは元々三菱が利益を上げてくれた社員に対し報酬を支払ったことに由来しますが、ほとんど残業もせず、且つ利益もあげない公務員にボーナスをあげるということに疑問を感じます。みなさんのご意見をぜひお願いします。

  • トリマーの方に質問です。

    トリマー職の待遇についてお聞きします。現在の職場で、10時~17時、休憩なし(急いでご飯を食べる時間5~10分あり)、月8回休み、月額14万、残業代なし(サービス残業が毎日30分~1時間位)、雇用労災社会保険一切なしで、入社した時から働いているのですが、東京目黒区でこの待遇は安いですか?高いですか?妥当ですか? 私的には入って1年半経って最近無性に辞めたくてしょうがないのです。 仕事自体&人間関係に不満はないのですが疲れがひどいのと給料安くてやってられないって感じなのです。 何よりサービス残業が嫌で・・・ 入った時に残業はないからって言っていた気がしたのですが・・・ 給料アップ交渉や残業なしにして欲しいと言いたいのですが気まずくなるのが嫌で言えません。 私の待遇は妥当なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 公務員の本当の姿を知らせたい

    公務員の方々にお伺いします。 ※公務員以外の方は回答しないでください。 私の弟は公務員です。まだ若いですが非常に頑張っています。 しかし世間では公務員の風当たりがとても悪く、「厚遇」だの「カラ残業」だの「サボリ」、「無駄遣い」というように非常に騒がしく公務員叩きをしています。 私の弟は給料は安く(私の半分)、手当てもそれほど貰っていません。それなのに帰宅するのは22時か23時、遅いときは深夜0時を過ぎます。いつも疲れて帰ってきて、「民間勤めが羨ましい」と嘆いています。 民間人はこういう公務員の現実をわかっていません。厚遇でもないしカラ残業なんて誰もしないし、忙しすぎてサボる人など見ないと弟はいいます。 質問 1.どうして世間の見方やマスコミは現実にはないようなネタを持ち出して公務員を叩いたり、非難するのでしょうか? 2.もっと公務員の本当の実態を世間に知らせる方法はありませんか? 3.民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか? 4.民間より仕事を頑張っていると思いますか?弟を見ていると本当につらそうで頭が下がる思いです。 5.もっと公務員の待遇や職場環境をよくするにはどうしたらいいのでしょうか?このままでは過労死してしまいます。 6.その他なにかあればご意見ください。 お手数ですがよい案などありましたらご回答願います。

  • 地方公務員の時給換算800円というのは、年3回1回

    地方公務員の時給換算800円というのは、年3回1回3ヶ月分の賞与ボーナスが含まれていないのでは? 地方公務員の最低賃金を月給20万円とすると、ボーナスだけで9ヶ月分の180万円ですよね。 幾ら月給20万円で時給換算800円で国が地方公務員の賃金安過ぎて可哀想!国民市民の皆さん、地方公務員の給料を上げても良いですよね( チラ チラ とお伺いを立てているわけですが、地方公務員は月給の基本給を安く見せて、手当てでぼろ儲けしてきた過去があるのに、また同じ手口で、年3回1回3ヶ月分のボーナス支給の裏金を作っておいて、時給800円で死にそう・・・ 残業が多くて死ぬ・・・ と、残業代がきっちり出されるサービス残業でもないのにグダグダ言って、年間40兆円の赤字なのに、ボーナスがきっちり支給されていて、まだグダグダグダグダ言っている。どんだけ地方公務員はカスなんだろう?

  • 私立保育士を選ぶ理由について

    私立の保育士は、あまりお給料が高くないと言われていますが、公務員の保育士であればボーナスなど、ある程度しっかりとした待遇があるかとおもいます。 という差があるなかで、公務員を選ばずに私立の保育園を選ぶ方はどのような理由で私立に行くのでしょうか。 教えてください。

  • サービス残業について

    私の会社は、映像プロダクションです。 完全週休二日制ではなく、第一土曜と日曜、祝日の休みだけです。 もちろん、第二第三第四土曜の出勤分のお金は貰えません。初任給はてどり17万といったところ。 ボーナスは年2回で給料の1か月分です。 残業も人によってですが、50時間~200時間です。 もちろん残業代はゼロです。 確かにこの業界は残業は仕方ないと思うのですが、すこしひどすぎると思います。 雑誌とか見たり友人に聞くと、サービス残業のところは多いです。そんなものなのでしょうか? 転職を考えてるのですが、その前にみなさんの待遇をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • サービス残業 各国の考え

    先日、外国の方と交流する機会がありました。 そこで、日本の公務員と民間企業のサービス残業の差について話したら、殆どの人がどうやったら民間企業のサービス残業を減らせるか考えていました。 でも日本の場合、民間企業と同じくらい公務員もサービス残業をしろ!と言う考えが多いと思いました。 日本人は震災の自粛もそうですが、苦しい人がいたら周りも一緒に苦しまなきゃ不平等だ!という考えだと思いませんか?

  • 公務員の仕事内容について

    仕事の出来不出来で待遇ってどれくらい違うのですか?同じ種類(上級職採用ならその人たちの間)で採用されると皆給料は、横並びなんでしょうか?民間に比べるとそんなに差は生じないとうかがいましが…。 また、民間と比べて、まだ年功序列が結構残っているみたいで(民間では50歳くらいで給料が頭打ちになるが公務員では定年まで上がり続けるとききました)、僕はずっとこれからもそうして残ってほしいと思っているのですが、今後どうなるのでしょう?あるいはもう少しずつ崩れてきているのですか? 以上2点宜しくお願いします。

  • 公務員だけでなく電通マン等の高給取りも減給すべき!

    こんばんは! 近頃は公務員バッシングが盛んに行われており、私もそれには同意します。 公務員の給料は下げるべき!福利厚生も薄くするべき!と考えております。 しかし、世の中には公務員よりももっと恵まれている人たちがいますよね。 電通マンとか外資に勤めている高給取りです。 私はそれも許せません!公務員の給料を下げるべきという風潮があるのなら、電通マンなどの高給取りの給料や待遇も悪くすべきです!! 彼らも公務員と同じで恵まれているのですから!! 違いは公務員か民間かだけの違いです!! 公務員はダメで民間社員は好待遇でも許されるなんておかしくないですか!?!?