• 締切済み

トリマーの方に質問です。

トリマー職の待遇についてお聞きします。現在の職場で、10時~17時、休憩なし(急いでご飯を食べる時間5~10分あり)、月8回休み、月額14万、残業代なし(サービス残業が毎日30分~1時間位)、雇用労災社会保険一切なしで、入社した時から働いているのですが、東京目黒区でこの待遇は安いですか?高いですか?妥当ですか? 私的には入って1年半経って最近無性に辞めたくてしょうがないのです。 仕事自体&人間関係に不満はないのですが疲れがひどいのと給料安くてやってられないって感じなのです。 何よりサービス残業が嫌で・・・ 入った時に残業はないからって言っていた気がしたのですが・・・ 給料アップ交渉や残業なしにして欲しいと言いたいのですが気まずくなるのが嫌で言えません。 私の待遇は妥当なのでしょうか?

みんなの回答

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >私の待遇は妥当なのでしょうか?  分かりません.  あなたの1日の仕事量が不明です.トリマーであれば、1頭いくら、という料金がお店に表示されていると思いますが、そこから算出してはいかがでしょうか。  例として5時間で5頭、1頭あたり3000円とすれば、5×3000=15000円。1ヶ月に20日働くとすれば、300000円売り上げています。あなたの取り分が140000円であれば、おおよそ半分くらいになります。  これが店側の判断基準の1つになります。  今度はあなたがご自分で計算してみてください。その結果によって、妥当であるかどうか判断できると思います。

hirorinn123
質問者

お礼

分担でカットしているので仕事量は何とも言えませんが、一か月の売り上げに対しての給料はかなり安い気がします。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業発生の際の休憩について

    こんばんわ! 私は今、休憩なしで8~13時(連続5時間)までの品出しの仕事をやってるのですが、5時間(13時)で終わることは滅多になく、そのまま休憩なしで1~2時間の残業をさせられることがあります。 労働基準法では労働時間が5時間では休憩が取れない事は分かっています。こちらとしては残業がある日は13時からでも良いので15分でも休憩を取らせて欲しいと思っているのですが、労働時間が5時間でも休憩時間を要求できる権利はあるのでしょうか? また、結果的に残業含めて休憩なしの6~7時間労働となった場合、店側に違法性はあるのでしょうか? 26日(土)の時に、仕事が終わったのが15時過ぎ(もちろん休憩なし)だったので、さすがにキツく感じてこちらで質問してみようと思い、投稿させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • この待遇、見直し要求してもいいでしょうか

    27歳、女、会社員です。 今の待遇でだいぶ生活が苦しいので、待遇を見直してもらえるよう 経営側に提言したいと思っているのですが  私の待遇は一般的に見て低い待遇か、  どの程度の待遇が妥当か、 ご意見をいただければ幸いです。 勤務地:東京都23区内 住まい:埼玉県 家賃62000円(一人暮らし) 通勤時間:1時間30分 月給:218,000円(保険等で-約35000円、手取額183,000円) 賞与なし。年収、額面で2,620,000円。 残業代なし。 入社2年目、仕事量は多いです。 残業は月平均30時間程度です。 この待遇、一般的に見て低いですか?普通でしょうか? また、年齢的にどれくらいが妥当だと思われますか? ご意見を伺えれば幸いです。

  • サービス残業についてです

    私は今年の春に大学を卒業し、社会人としてスーパーに就職しました。 新入社員です。 半年間は実習生として労働時間も8時間で、休憩もきっちりと取らせてもらってました。 ・・・と言っても、実際には若干の残業もあり、その半分程度はきちんと残業として給料もいただいていました。 しかし、半年が過ぎるか過ぎないかと言う頃から、毎日1時間や2時間のサービス残業は当たり前のようになってきました。 先輩社員らも当たり前のようにサービス残業をしています。 休憩時間も1時間も取らずに平然と業務に戻っていきます。 もちろんタイムカード上は休憩1時間や2時間となっています。 私自身も、残業した分しっかりと給与がもらえるのであれば、 働く意欲も沸くし、もっと頑張ろうと思えるのですが、 こうサービス残業ばかりだと、精神的な疲れも相当なものです。 入社1年目で能力が伴っていないため、作業も遅く、時間がかかります。 なので、最近は毎日2時間程度のサービス残業ならまだ割り切れていますが、流石にそれを超えるとなると・・・。 学生時代のアルバイトとして、働いた分、給与をもらっていたことを考えるととても耐えれません。 社会人として働くということは、サービス残業の毎日で、 私のようなのが普通で、ごく一般的なのでしょうか??

  • 給料の計算の仕方と休憩時間

    時給は1040円で、19~7時の労働の場合ですが 19~22時が1040円 22~3時が1300円(深夜手当) 3~5時が1560円(深夜+残業) 5~7時が1300円(残業) これで計算あってますか? ここまでは調べて分かりました。 22~3時までに休憩を取っておかないと…意味も無く1.25倍×1時間分の260円を損していることになるんですかね? それとも、22~3時までに休憩を取ると、労働時間がずれるので、4~5時の一時間だけが深夜と残業手当が被る時間帯となるのでしょうか?つまり結果的に260円少ない。 休憩を取るタイミングですが、必ず22~5時の間となります。 いつ休憩とっても給料は変わらない? それとも休憩を取るタイミングで給料が変わる?

  • アルバイトの休憩について。

    こんにちは。 私はとあるお店でアルバイトをしています。 平日、週3~4日で、朝の8時から16時まで働いています。 だいたい11時から1時間休憩を取っています。 フランチャイズ店で、他の店舗では休憩を取っていないそうです。 8時から16時の人だと8時間分給料がもらえますが、 休憩は店が落ち着いてるときに10分とか20分とか取るという感じらしいです。 今、会社の規則とかを作っているみたいで休憩を全店で統一するらしく、 私の働いてる店も他の店舗のように休憩がナシになるみたいなんです。 給料が1時間分増えるけど、体がしんどそうで不安です。 法律的にはこれは問題はないのでしょうか。 もし問題だとしたらどうしたらいいのでしょう。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに社長が社員を突然クビにしたり、残業代を支払わなかったりして訴えられたから、 就業規則をきちんと作ることになったそうです。

  • 定時勤務と残業時間の間の時間

    定時勤務と残業時間の間の時間の休憩について法律ではどのように定義されているのでしょうか? 以前いた会社では、その時間に休憩はなく、5時が定時で6時までやれば1時間、7時までやれば2時間というように手当てがつきました。(規定上は・・・サービスもありましたがとりあえず無視) 今度はいった会社では定時が、5時30分で6時までは休憩だというのです。つまり7時までいてようやく1時間残業です。 昔工場でアルバイトをしていた頃を思い出すと、 確かに長めの残業のとき(3時間)は30分休憩でした。その代わり食堂での食事券が支給されるかわり、30分は無給です。食事券は500円で、時給の30分分よりも多かったので納得していました。 そして短時間(1時間)の残業の場合にはそのまま続けて休憩はなしでした。 以前の会社でも協力工場に出向した際、そこがやはり定時から30分休憩でパンが支給されていました。もちろんわれわれは関係ないですが、残業代は自分の会社から普通に出されていたので文句は無かったです。 で、今回の会社の場合、わたしは請負会社の社員であって、そこの社員ではないです。30分は完全に無給で拘束です。 無給の拘束時間についての取り決めは法的に何かあるでしょうか?知識として知っておきたいと思いますので、 教えてください。

  • 勤務条件について質問

    仕事内容:データ入力が主(ダブルチェックなし) ↑ミスがあると上司から(寝ている時間に電話が掛かってくる) 給料 :20万(夜勤手当込) ボーナス:なし(出ません) 残業代 :なし(出ません) 勤務時間:21:00~4:00(深夜夜勤) ↑実際 20:40~4:30(休憩時間なし) 休日 :週休2日制 ↑実際 週休1日(サービス残業) 通勤費 :支給1万5千まで(自分は自転車通勤) 社会保険:健・雇・厚・労 かなり勤務条件が悪いような気がします。

  • 給料明細をもらえない

    友達のことなんですが、働いてるところが給料明細をくれないそうなんです。 会社の人に言っても「渡す義務はないし、お給料はちゃんと払ってるからいいでしょ。」と言われてしまうそうです。 でもその子は9時から21時まで休憩ほとんどなし(0~15分)で働いて、一ヶ月に一度も休みがなかったこともありました。 もらった給料のどれくらいが既定の給料でどれくらいが残業代なのか分からない状態です。 もしかしたら残業代出ていないのかもしれないし、とりあえず明細書が欲しいようなのですが、会社が渡さないと言ったら諦めるしかないのでしょうか?

  • 仕事をしている・していた人に質問です。

    あなたの会社の条件が、今から書く会社の条件より悪い部分はありますか?あったらその内容を教えてください。 私の前の会社 1 入社3年で手取り13万  入社20年の人の給料17万 2 7時半~5時まで  サービス残業毎日3時間以上 3 年間休日数90日 そのうち イベントやタダ働きで10日くらい潰れる 4 有給休暇などは冠婚葬祭のときしか使えない使うと皆勤賞なくなる。 5 毎週会社の利益を上げるアイデアを一人5項目書かせる 6 月に一度会議があり夜7時~9時まで話。 7 機械のモーターなどを焼くと従業員に弁償させる 8 従業員が結婚、再婚、身内が亡くなる度に従業員一人から5000円も取る。 9 ゴミ焚きの当番の人はその日の休み時間がなくなる。 10 給料をロクに増やさないのに、仕事のできない人は5万減額、給料半分などざらにある。 半分にされたら仕事ができる人でも10万切る。 11 仕事に製作時間があり、血反吐を吐く思いで仕事しても間に合わずサービス残業。  2時間以内のサービス残業で帰ろうとすると怒る。 12 怪我などをすると舌打ちし、労災使わせず、従業員もちで払わせる。それどころか昼休み10分前に病院行けなどと言って皆勤賞を出さない。その上怪我している従業員に休みを一切与えず、できそうな仕事をやらせ、製作時間に余計にできないのに余計にサービス残業させる。 13 仕事が難しく不器用な人は10のようなことになる。 14 よほど値の張る道具以外は全て自分でそろえなければいけない。 15 ちょっとした事で従業員を集め説教。その分休み時間が削られ、    仕事が終わってからそのことについてまた集まり考えなければい けない。 どうでしょうか?私はこの会社を県内で一番条件が悪い会社だと思っています。 

  • エンジントリマーのエンジンが不調になってしまいました。

    エンジントリマーのエンジンが不調になってしまいました。 新ダイワのHT220、エンジントリマーを使っています。 まずエンジンがかかりづらいです。 アイドリング状態で2分ほど置いておくとエンジンが停止してしまいます。 この暑い中エンジンをかけた状態で3時間くらい使用しました(休憩をはさみながら)。アイドリング状態でエンジンが停止したのでまたエンジンをかけなおすと、エンジン音は鳴るのですが出力が弱いような音でした。刃の回転も遅く樹木をうまく刈り込めない状態でした。 オークションで買ったので以前の所有者の使用頻度はわかりませんが、私は月に1度くらいしか使っていませんでした。買ったのは今年の2月です。 これは修理可能でしょうか?キャブレターのオーバーホールで直るのでしょうか? それともエンジンがいかれてしまってこの機械の寿命なのでしょうか? お教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ユーチューブプレミアムにはバッググラウンド再生があります。
  • バッググラウンド再生で動画の音声だけを楽しんだり、音楽として楽しむことができます。
  • ユーチューブプレミアムは月額会員になると利用できます。
回答を見る